• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敢えて質問します「祝祭日≒休日」について)

休日の由縁や文化伝統は関係なし?祝祭日の意義とは

このQ&Aのポイント
  • 近年、祝祭日が由縁や文化伝統と関係なく単なる休日として捉えられる風潮が広まっています。労働時間や連休の問題から喜ばれ、広く定着しているのでしょうか?
  • 家族旅行などに便利な祝祭日でも、その由来や意義は大切にされるべきではないでしょうか?ご意見や印象をお聞かせください。
  • また、現在の祝祭日に関しておかしいと感じるものや、任意に変更しても問題ないと考える祝祭日はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.4

もうちょっと情報を出してみます。 ハッピーマンデー対象となっているのは以下の4つ。 成人の日(1月15日→1月の第2月曜日) 海の日(7月20日→7月の第3月曜日) 敬老の日(9月15日→9月の第3月曜日) 体育の日(10月10日→10月の第2月曜日) 1.成人の日についてはこの日に併せて帰省したりもしますので、連休の方が良いでしょうね。 由来は小正月に元服の儀を行っていた事だそうですが、これも日にちが固定されていた訳ではないので移動しても良いと考えます。 2.海の日は明治天皇が明治丸で東北巡幸して横浜港に帰着した日だそうで…いや、これは移動しましょう(笑)。由来がしょぼすぎる。皇室好きでも苦笑いするんじゃないでしょうか。8月はお盆があるけど、7月に大人も休める休日欲しいよね~的な事なんでしょうけど。 3.敬老の日は兵庫県の野間谷村が起こした運動がスタートだそうです。これは日付が大事なのではなく、文字通り年配の方を大切にするのですから、移動しても良い気がします。 4.体育の日は東京オリンピック開会日ですね。これは残して欲しい気がします。古いものではないですが、現代日本を形作る大きなターニングポイントとなった日ですからね。 私はもちろんハッピーマンデー以前の生まれですが、この制度が出来る前からほとんどの祝日は形骸化していたと記憶しています。 ですから、飛び連休などの「がっかり感」はよく分かります。 逆に自分が何か行事やイベントに参加すると覚えているんですけどね。元旦やこどもの日、体育の日とか。 祝日にして欲しい、固定して欲しいのは「母の日」「父の日」かな。 忘れちゃう上に平日だと忙しくて何も出来ない。 世間的にこれだけイベント化してるんだからそろそろ良いんじゃないかと。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >ハッピーマンデー対象となっているのは以下の4つ。 成人の日(1月15日→1月の第2月曜日) 海の日(7月20日→7月の第3月曜日) 敬老の日(9月15日→9月の第3月曜日) 体育の日(10月10日→10月の第2月曜日) それぞれの意味や月日移動の可能性や影響予測を大変わかり易く、お教え願い、心より感謝申し上げます。 >祝日にして欲しい、固定して欲しいのは「母の日」「父の日」かな。 忘れちゃう上に平日だと忙しくて何も出来ない。 世間的にこれだけイベント化してるんだからそろそろ良いんじゃないかと。 そうですね、普及定着の意味と家庭回帰や家族団欒によるイジメ・躾・コミュニケーション問題を考え、深める契機に成れば、非常に有意義な日となり良いですね・・・

その他の回答 (6)

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.7

 私は、ハッピーマンデー制度大賛成です。 理由は 1、土曜と祝祭日が重なるという、最悪のケースを回避できる  土曜と祝祭日が重なると、休みを1日損するだけでなく、たとえば病院や診療所で、土曜日に診察を受けたいという場合、祝祭日と重なれば、当然休診になる。 2、職場の間でも、休日は飛び石より、連休のほうがよいという意見が圧倒的である。  そのため、ハッピーマンデー以外の祝日が、たとえば水曜日に当たっている場合、その日を出勤として、金曜日を休日としたりするなどの、休日の振り替えを行ったりする場合がある。  最近では、2008年の天皇誕生日(12月23日)が火曜日だったため、この日を休日にして、代わりに12月29日を休日とした。(私の職場では、年末休みは本来12月30日から)  ただし、これだけは、ハッピーマンデーにしないでほしいという祝日があります。  それは「成人の日」です。  今年は、1月15日が土曜日でしたから、もしハッピーマンデーでなければ、休みを損するところでしたが、それでも15日に固定してもらいたいです。  理由は 1、特に、1月生まれの新成人(もう31年も前の話ですが、私も1月生まれです)は、成人の日が変動すると、その日までに成人に達するか否か、もう1年遅く、あるいは早く生まれていれば、成人式の当日に成人に達していた、という明暗が生じるためです。 2、これは、関西だけの事情ですが、関西では、1月15日までが、いわゆる「松の内」にあたり、前日の夜に、正月の飾り物を外し、15日当日に、神社に持っていて、「とんど焼」をします。  成人の日は変動しても、松の内は変わりません。そのため、ハッピーマンデーになってからは、15日が平日の場合、飾り物を外したりするのを、つい忘れがちになるからです。  それ以外の祝日、特に春分の日、秋分の日、文化の日、勤労感謝の日は、ぜひともハッピーマンデーにしてもらいたいです。  とにかく、土曜と祝日が重なるのは、最悪です。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ハッピーマンディの必要性やメリットの背景までを詳しく説明いただきまして良く分かりました。 <私個人は、それでも、祝祭日の由縁は、文化伝統は、大事に守りたい伝えたい旗を立て祝していきたいと思います>

  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.6

「体育の日」は10月10日固定に戻してほしい。日本で初めてオリンピックが開かれた日だから。 逆にいらない日は、「建国記念日」。神話を元に祝日を決めるのはおかしいと思う。 「天皇誕生日」も、今上天皇の12月に移動したのなら、昭和天皇の4月は平日に戻すべきだと思う。でもこれは大反対がおこるだろうな。ゴールデンウィークの真っ只中だから。 上の話と矛盾するけど、5月1日のメーデーを祝日にしてほしい。そうすれば、カレンダーの並びがどうあれ4月29日から5月5日までのまるまる一週間が連休になるから。 休みにしてほしいのは、3月3日の「桃の節句」。男の子の「端午の節句」が休みなのだから、男女平等のためにも女の子の節句を休みにすべきだと思う。 「春分の日」・「秋分の日」は勝手に移動できないそうです。毎年、東京天文台が春分点・秋分点を計算して日にちを決めているので移動できないということです。でも、何のための日でしょう。お彼岸の中日ぐらいの意味しかないと思うけど。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 そうですね・・・ ◇「体育の日」は全く同感です。 ◇「建国記念日」は歴史と伝統のある我が国、その中にある日本神話はロマンであり誇りでもあります。 森元総理の神の国発言で、少しイメージを傷付けましたが・・・ ◇「天皇誕生日」は、仰るように今上天皇に留め、前天皇については広く国民の合意形成を以って、名称の変更・平日化他を決めれば良いと思います。 (同時に直系男子皇位継承の問題も) ◇「春分の日」・「秋分の日」は現在の通りで良いと思います。 但し、設定の由縁や根拠のPR啓蒙をした方が、親しみや有り難味が増し良いと思います。

  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.5

日曜日や祝祭日が休日だったのは、学生時代までで、社会人になってからは、それらとは無縁の生活が早四半世紀 勤め人ではないので、自分が休みたい日が休み。あるいは仕事がない日が休み (もっとも、この半年間、震災の影響で仕事が激減し、週6日ほどが休みですが) 祝日がいつなのか、今までから変更されたのか、全く把握していません 自分にはほとんど関係ありませんが、連休化した方が、経済活動が行われるので、よろしいと思います

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >自分にはほとんど関係ありませんが、連休化した方が、経済活動が行われるので、よろしいと思います なるほど・・・ 出来れば、祝祭日はそのままで(由縁や意味のある日に特定を望む)更に時短や休日(有給休・育児休暇他)を取得し易い様にが、私の質問主旨です。

noname#159516
noname#159516
回答No.3

行事の為に休みにする国、ワールドカップの日は休みとかありますよね。 毎年の予定に合わせて暦を変更出来てもかまわないと思います。ただどれも月曜日にされても、商売や習い事で月曜が削られて困る場合もあるでしょうから、金曜にしたりある程度バラしてくれれば。 文化伝統は地域性がありますから、自治体である種の変更も効くのかな、学校の設立記念日のように。 メルボルンでは競馬のメルボルンカップの日は休みです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >毎年の予定に合わせて暦を変更出来てもかまわないと思います。ただどれも月曜日にされても、商売や習い事で月曜が削られて困る場合もあるでしょうから、金曜にしたりある程度バラしてくれれば。 そうですね・・・大賛成です。 >文化伝統は地域性がありますから、自治体である種の変更も効くのかな、学校の設立記念日のように。 メルボルンでは競馬のメルボルンカップの日は休みです。 情報のご提供を感謝申し上げます。 そうですね、日本は四季があり古き良き伝統や神事や行事風習も数多くある国ですので、先般、検討された地域別のサマータイムや休日スライドも実施にメドが立たなかったように色んな検討・シュミレーション・アンケートによる合意形成作業が必要なのかもしれませんね。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

ハッピーマンデーについては、今のところ由縁を重要視しなくても平気そうなものに限られています。 「どの祝日でも」というと違和感がありますが、今まで休みだった理由を考えて重要視すべきでなければ移動するのは容認できます。 というわけで、 <動かすべきではない祝日> 元日 春分の日 秋分の日 勤労感謝の日:名称は変更して欲しい。収穫感謝の日 天皇誕生日:今上天皇のみ、崩御後は平日に戻すべき <番外・祝日にすべき日> 2月17日:11月23日の収穫感謝の対になる、収穫を祈願する日 だと思います。 上記以外は変更してもかまわないか、休みでなくてもかまわないか、どちらかです。 ちなみに、日本人は働きすぎと言われますが、日本は祝祭日が多い方らしいです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >ハッピーマンデーについては、今のところ由縁を重要視しなくても平気そうなものに限られています。 <動かすべきではない祝日> 元日 春分の日 秋分の日 勤労感謝の日:名称は変更して欲しい。収穫感謝の日 天皇誕生日:今上天皇のみ、崩御後は平日に戻すべき <番外・祝日にすべき日> 2月17日:11月23日の収穫感謝の対になる、収穫を祈願する日 だと思います。 上記以外は変更してもかまわないか、休みでなくてもかまわないか、どちらかです。 なるほど・・・ 大変、参考に成るご意見・考察をありがとうございます。 >ちなみに、日本人は働きすぎと言われますが、日本は祝祭日が多い方らしいです。 そうですね・・・ 労働時間や勤務形態と祝祭日(特に文化伝統や由縁を大切にしてほしい)の問題は問題を分けて考えた方が良いと思います。 国が社会が地域が家族が祝い考え確認する日(旗日:旗が有っても無くても気持ちや由縁を確認し伝える特定日)と、土曜日曜が中心の休日とは意味・意義・特定日にちへの拘りは少し違う要素が含まれていると思うのです。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1

そもそもは、日本人は働き過ぎでまとまった休みを半ば強制的に規定しないと休まないだろう・・という考えのもとに、変更されたのかと思います。 週中にポツンとあった祝日を土日にくっつけることで、数日間のまとまった休みとなるということですね。 そうなると、仰るようにその祝日の意味が薄れて単なる「プチ連休」としてしか理解しなくなるような気がします。 祝日は俗に「旗日」と呼んで玄関先に国旗を飾る家がありましたが、今ではほとんど見かけなくなりましたね。 国民のライフスタイルや意識が変わってきて、そういう暦も変えざるを得ないのは時代の趨勢という感じがします。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >そもそもは、日本人は働き過ぎでまとまった休みを半ば強制的に規定しないと休まないだろう・・という考えのもとに、変更されたのかと思います。 週中にポツンとあった祝日を土日にくっつけることで、数日間のまとまった休みとなるということですね。 そうですね・・・ でも、労働時間や労働条件と祝祭日は分けて考えて欲しいですね。 週休2日制・裁量労働制・フレックス制度・休日のシフト調整・メモリアル休日・有給休暇の日数や取得し易さで調整出来れば良いですね。 出来れば、それと祝祭日は意味や由縁のある日に情報と合わせ定着し、国民みんなの文字通り祝日・記念日・休日と成れば良いのですが・・・ >国民のライフスタイルや意識が変わってきて、そういう暦も変えざるを得ないのは時代の趨勢という感じがします。 そうですね・・・年中無休や24時間営業も増え、多様な業種業界があり勤務形態とか必要なサービス提供も多様ですからね・・・ そんな中でも、記憶し(慰霊)・備え(訓練)・誓いの日(不戦・平和祈念)として私が思ったのが・・・ ◇阪神淡路大震災:1月17日<冬の防災を考える日> ◇東日本大震災  :3月11日<春の防災を考える日> ◇広島・原爆の日 :8月6日<広島平和祈念の日> ◇長崎・原爆の日 :8月9日<長崎平和祈念の日>  ◇終戦記念日   :8月15日<不戦の誓い平和祈念の日、日本再生復興スタートの日> ◇関東大震災   :9月1日<秋の防災を考える日> を名称は別として、国民みんなが記憶し、考え、伝えていく日にしなければと思うのですが・・・

関連するQ&A