- ベストアンサー
失われる挨拶:日本の伝統と道徳心の崩壊
- 「有り難う・すみません」の挨拶をすることは、日本人の伝統や道徳心を示す重要な行為である。
- しかし、最近では多くの人々が挨拶をしなくなり、特に若者の間でその傾向が顕著である。
- このような状況は、社会の価値観や人間関係の変化によるものであり、挨拶が重要視されなくなっていることを示している。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ありがとう、すみません、言った方が良いとは思いますが、その状況によっては会釈で済ませてしまったりすることも多いですね。 子供はそういう挨拶に慣れていないから、恥ずかしいのかもしれません。本当は大人が促すと良いんですけどね。でも無理に言わせなくても大人が事あるごとに、ありがとう、すみません、と言っている姿を見ていれば、そのうち自分でも言い出すかな、と。 ただ、「こちらは金を払っているお客様なんだから、そんな挨拶は不要」と考えている人も増えてきているのは事実みたいです。そこは私も嫌な考え方だと思います。 また、最近は下手に挨拶をすると、親しい人と勘違いをしてしまい連れ去りなどの事件に巻き込まれてしまう場合もあると聞きます(挨拶することで顔見知りになったけど、実は何処の誰かは全く分かっていないとか、人懐こい警戒心の低い子供だとして目を付けられるなど、あるそうですよ)。 世知辛い世の中で嫌なのですが、ご近所関係ではこういう事情も出てきてしまっているかもしれません。
その他の回答 (7)
- aneki0526
- ベストアンサー率14% (27/189)
私は小さいときから両親に挨拶に関しては厳しく躾られました。 無料だろうが有料だろうが、自分が頼んだものを持ってきてくれたり、頼まずともして頂いたことには感謝の言葉を言うのはあたりまえだと思います。 お金を払って食べてるんだからという考え方自体が可笑しいんです。 学校の先生やせんぱい後輩の礼儀もそうですし、バスやタクシーの運転手の方にも必ずありがとうと声をかけます。 最近の人はマナーや礼儀が出来ていないと私も仕事柄思いますし、親が子供に礼儀を教えていないのも問題だと思います。
お礼
有難う御座いました。
補足
すごく暖まる言葉ですね。気持ちがよいです。
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
こんにちは。 私、レジでおつりをもらうときすら、”どーも~”と声が出てしまいます。 無意識です(笑。 誰に教えられたことでもありません。自分がそうしたいからしているんだと思います。なんせ無意識なんで(笑。 >挨拶する方もされる方も気持ちの良いものだと思います。 そうですね。同意します。 ”挨拶をしなさい” そう言われると、言わされている…となるのでしょう。 そうではなくて、 >挨拶する方もされる方も気持ちの良いものだと思います。 となると、全然違う日常がやってくるんですけどね。 気づき。でしょうか。
お礼
有難う御座いました。
補足
そうですね、何か爽やかな気分になりハッピーです。 だけど、店員の態度が悪いのは気分が悪いです。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
質問者さんと同じくらい御礼をいいます みんなそうあるべきだと思います メリットとか礼儀とかそんなんじゃなくて、お互いを認め合う事が挨拶を産むのでしょう お金を払っていれば相手を認めなくてよいなどとは思いません 個人社会の発展の弊害なのでしょうか 私は私一人では生きていけませんので、人を認めて挨拶を続けていきたいです
お礼
有難う御座いました。
補足
そうでありたいと私も思います。無意識でお礼を言える人は 苦労をしている人かもしれません。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
欧米型の考えの悪い部分を見習ってしまった結果だと思います。 ドライと言うか互いに仕事をしているだけだから当たり前の事に対して謝意を現す必要はない。って事でしょう。 子供達がそうなったのはその親がそうだからです。 その親がそうなのはさらに上の世代がそうだからです。 日本が戦争に負けた事によりそれまで行ってきた事全てが否定され間違いだと低俗な人達には認識されてしまったんです。 欧米も日本も上流層ではキチンとした挨拶は必要なものとして家庭内で教育されています。今の日本で礼儀がキチンとされているのは上流層又はヤクザ社会になっていると思います。 戦前のように先生達が尊敬されて学校で礼儀も含めた教えがなされていた時代とは違っているんでしょう。
お礼
有り難う御座いました。
補足
教育のあり方を変えないといけないのでしょうか。 それが何時出来るのでしょうか、時代補急速に進 んでいます。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
人それぞれの考えです。「お金を払っているのはこちらなのだから、お礼を言う義務はない」という考えの人は確実にいるでしょう。そういう人であれば、「ただならお礼を言ってもいいよ」ということになります。私なども挨拶は苦手な方なので、こちらに近い考えですが、お礼を言ったほうがいいという考えの人がいてもそれは本人の自由で、否定する気もありません。
お礼
有り難う御座いました。
補足
このままで行くと本当にお礼が言いたいとき、 タイミングを失い言えないかもしれません。 本当に謝りたいとき謝れずにもやもやしてい る自分が情けなくなるかもしれません。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
自分がこの質問を見て思ったのは 「質問者さんが無理に挨拶を 交わしている」と見えます。 自分は挨拶はこう考えています。 「挨拶すると相手はこちらに 意識を持つ最初」なので、 まあ、自分自身では 自分が相手にこちらの用事に関わりを 持つのか持たないのかで 逆に挨拶はしませんね。 もっと平たく言えば 相手に交渉を始める第一歩ですから そう言う視点から見れば しない場合もあると思いますけどね。 後は 警備職で働く人と挨拶を交わす時が あったのですが。 ロボットみたく誰にでも 挨拶をしたのではなく 相手の顔を観察して 目が合えば挨拶するようにしてました。 ま、「挨拶は誰にでも交わすのが常識」 も理解はしますけど、 必ずしも自分の目の前の人の状態で 「交わすと非常識」にも繋がりますからね。 最後に 「友達を増やし挨拶を交わすようにする」 それが一番理想ではないのでしょうか?
お礼
有り難う御座いました。
補足
上から目線では無く、店員も尊敬する意味で 何時も有り難うと言うのです。暇な時は冗談 話など会話をしたりする。今はそのような店 員は居なくなりました。常に挨拶すると自然 に言えるようになります。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
私は高齢ですが、 喫茶店の注文などでは、ありがとうと言った記憶がありません。 有料のサービスだからです。 学校での質問、すみませんを言ったことがありません。 地域性があるのでしょうか。
お礼
有り難う御座いました。
補足
「有り難う・すみません」は上から目線では無く、 店員もお客も立場は同じ、逆になる場合にもある。 感謝の気持ちで「有り難う」が口から出てくるの です。店員がふてくされているときは言いません。
お礼
有り難う御座いました。
補足
子供の頃から人を見分ける能力を付ける。 時間と場所と状況を考えておかしいと思 えば逃げる。今の大人でも10歳(児童) のままの能力が潜在していて、それを知 識と体力でカバーし冷静な判断と行動が 出来るのです。何かで追い込まれれば10 歳の時の冷静な判断行動が出来なくなる のです。この話があります。「朝、おは ようと言って、おはようが返えれば今日 の味方、返れなければ今日の敵」毎日変 わる。