- 締切済み
週5日働けるようになるにはどうしたらいいでしょうか
週5日働けるようになるにはどうしたらいいでしょうか。 特に体調が悪いとか会社が働かせてくれないとかそういうことではないです。 精神的なものだと思ってます。 それに、人間関係は良好、仕事内容も我慢できないことは何もないはずの現状です。 精神的に休みたいとなったら休んでしまうのです。 どうしたらこの根性叩きなおせるでしょうか。 ちなみに私は現在実家暮らしですが1度家を出て1人で暮らしたことがあるのですがその時も週5日に耐えられず辞めました。 朝起きて仕事に行くと考えると嫌になります。仕事をしてお金は発生すれば週末虚しいだけです。 私は何ができるのでしょうか。やりたい仕事なら続くのか?とも思ったことはありますがやりたい仕事だって大変なことはたくさんあるのに。 こんなことでは生きていけない気がします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
回答にはなっていないんですが。 〉どうしたらこの根性叩きなおせるでしょうか。 これ、無理らしいです。 逃げ方を覚えて味をしめたら、わざわざ困難に立ち向かうには、自分以外の理由がないと無理です。 ご質問でも 〉やりたい仕事なら続くのか? と、自身の外にモチベーションを求めてます。 モチベーションがない人にとっては、自分以外は自分では操作できないことがほとんどなので、外的要因でモチベーションを上げるには、周りにいる他人か、偶然に頼ることになります。 自身に手が届くことで道を作らないと脱出は難しいことになります。 周りの人やコトで、ご自身の境遇を少しでも変える可能性があるなら、悩まずにすぐに応じて、機会を増やすってことくらいしか私には脱出方法が思いつきません。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
週三の24時間勤務で働く。とか 外回りの営業やってる友人は、案件終わったら 遊びまわってます。 仕事も会社の営業所でやってません。 移動中に資料作って終わり見たいです。 けど、終わってない仕事とかは土日を 使ってやっていたりします。 遊んでいるツケなのかなんなのか 良く分かりませんけどね。
- satouenn
- ベストアンサー率13% (286/2073)
5日でこなす仕事を、前倒しで4日で終わらせることが出来るのであれば、5日無理して行くことはないでしょう。 週4日出社で、一人暮らしが出来る稼ぎが得られるのであれば、やはり無理して5日行くことはないでしょう。 案外、これくらい柔軟に考えていた方が、続くかもしれませんよ。
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
実は、簡単な工夫で出来ますが、週5日を”月・火・水・木・金を個人的に、 投稿者なりに、プライベートな私的活動予定日を、設定しましょう。・・・ ●例えば下記のような、月曜日:今日は何の日?と自問自答して仕事へ行かれて 働かれて確実にプライベートでご自身が自分自身との約束事を決められて、確実にそれを実行して行く行かれる事を習慣ずける”ご自身様にアメとムチを与えながら計画的生活を心見られたら如何なものでしょうか。? 例えば、下記のような感じですが。 (1)今日は、自宅周辺3Km以内を散策する日 (2)帰りに、勤務先2Km以内を散策する日 (3)今日は、勤務先行く迄の、交通手段をJR・私鉄・地下鉄その他変える日 (4)週刊誌・雑誌その他、好みの雑誌を購入する日 (5)今日は、勤務先帰りには”外食を食べる日 (6)音楽・読書・美術等”趣味の日 (7)スポーツ・アスレッチックジム他、通信教育受講の日習い事”おけいこの日 (8)友達の日・・・ご両親の日・・・お花手入れ日・・・花壇の日 (9)その他・・・個人的な思い出の日 恋人の日・・・ 決して、個人自由きままな事ですから毎日の生活パターンに誰でもマンネリになりますが、意識して1~2週間上記のような生活習慣に変化をつけていきながらそう言う行動をしていって、ある時突然、自我:そうだ”もっと確かな”自分自身の幸せ探しのヒントに目覚めれば、どうぞ”新たな生きがいと夢・希望探しに、変身・目標選定と行動開始に目覚めれば覚醒されたら、如何なものでしょう。
- Osric
- ベストアンサー率17% (280/1580)
もう一回家を出て自活しましょう。親の援助を断ち切りましょう。仕事が嫌で辞めるのも貴方の自由。家賃が払えなければ、追い出されるし、住むところが無ければ、ホームレスになるか、住居付きの派遣になるしかありません。 貴方の場合、所在地があるところがあるのが、原因だと思います。再就職も徐々に厳しくなり、職場の環境も悪くなりますよ。ちょっと厳しいですが、頑張って下さい。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、週5日働けるようになるにはどうしたらいいでしょうか? A、働きつつ意識改革に挑み、意識改革に挑みつつ働くのみ。 >意識改革に挑戦して成果が出たら働こう! なーんて2段階論では、何時迄たっても働くようにはなりません。また、何の問題意識を持たずに働いても、短期転職を繰り返すのみ。大事なことは、働きつつ悩み、悩みつつ働き続けることです。それが出来なきゃ―、いずれ人生が詰んでしまいますよ。
- fumuslover
- ベストアンサー率25% (1031/4000)
> 人間関係は良好 なんですね。 人間関係とは仕事の中でと言うことですか? 休みがちでは良好な人間関係など築けるはずも無いと思うのですが皆さん寛容なのでしょうか。
- kuwara
- ベストアンサー率45% (187/410)
自分のことばかり考えているからではないでしょうか。 世の中には、様々は仕事、多用な働き方がありますが、そのほとんどは、 ひとりで成り立つものではないと思います。 会社は人手が足りない時、必要な人数だけ募集をかけます。 例えば、募集5人の枠にあなたを含む8人応募があったとして、 あなたは採用されたとします。となると、当たり前ですが、3名は不採用。 採用されたにもかかわらず、あなたが3日で出勤しなくなれば、他の人は 5名でやるはずの仕事を、4名でこなさなければならず、場合によっては 残業せざるえないかもしれません。 急病や忌引きなど、特別な場合は皆、お互い様なこととして、 同僚をフォローすべく、その休んだ人の業務を代ってやってくれます。 …が、しかし、その理由が、 「朝になったら仕事に行くのがイヤと思って休んだ。」 と、したらどうでしょう? あなたが逆の立場ならどう思いますか? あなたのような考えの人ばかりが勤めている会社なら間違いなくつぶれます。 気分で休む人を許容できる、休まれても業務に差障りがない…と言うことであれば、そもそも必要ないので、募集をかけていないと思います。 会社は募集記事を出すにしても、お金をかけています。 採用面接する人は、通常業務を差し置いて行うので、仕事が増えています。 新人に業務の説明をする人も、その時間は通常業務を差し置いているので、 仕事が増えます。 でも、それもこれも、長い目で見れば、人手不足が解消し、この先の業務が円滑に廻るまでの投資と思えば、なんの損もありません。 しかし、さあこれから!と思った矢先、「何となく行く気がなくなった」と、 出勤しなくなった人がいたらどうでしょう? あなたが休んでも、業務は休めませんので、他の人にそのしわ寄せが来ます。 気分で行かなくなる…知っていたら会社はあなたを雇うでしょうか? 雇った側からしたら、「何故応募したの?」と疑問です。 クビになっても良い、自分の給料がなくなるだけだ…と思っているようですが、大間違いです。 あなたが辞めるとすれば、会社はまた、お金と労力をかけて募集、面接、 業務説明を行わなければなりません。 本来なら、一回の募集で済んだものをまた一からやり直しです。 (あなたが応募しなければ、不採用者のうち1人が救われたかもしれませんし) あなたの身勝手行動は多くの人に迷惑をかけています。 週5日働けないならそもそも週3のパートを選ぶ、とか、 出勤するのが面倒になる、のでしたら、何らかの資格を取って、 プロジェクト単位で参加する、とか、在宅でできる職に就く、とか。 >仕事をしてお金は発生すれば週末虚しいだけです。 ならば、NPO法人などでボランティアで働かせてもらう…とか。 頑張っている人達が、意味なくあなたに迷惑を掛けられるなんて、 冗談ではありません。 人は一人では生きて行けません。 気付かないところで、いろんな人とつながって、お互いに手助けし合って 生活は成り立っています。 やってもらって当たり前なことはありません。 他人に感謝し、自身の身勝手な行動がいかに他人に迷惑をかけるのか? よく考えられたら良いと思います。
- happyhappyjjjj
- ベストアンサー率15% (62/395)
一番嫌なことばかり選んで実行してメンタル鍛えたらどうかな 貴方みたいな人たくさんいるけど、誰も貴方を救ってくれないし、社会からもあまり必要とされないから、自分でなんとかしないと変わらないですよ まぁそういう無気力系の人間が増えれば自分の相対的価値が上がりますからウェルカムですけどね
とりあえず今あなたを支えているスポンサーと金銭的な縁を切ったらどうですか? 誰だって働かなくてもいいなら働かないです 一人暮らししても、諦めて戻る場所があるなら意味ないです 住まわせてもらえる、食べさせてもらえる、買ってもらえるという生活から出ましょう なお、両親はいつか死にます それまでに独立し、貯金もしておく必要があります