- ベストアンサー
業界人希望!安い外国産メガネレンズと国産の差
強度の近視でメガネを常用しています。 ここ数年は、使い捨て感覚で安い韓国産メガネ(メガネバ〇ター)を半年から一年ごとに買い替えていたのですが、度がきついもので、レンズが重くてこれからの夏場が憂鬱です。 質問なのですが、国産の高いレンズにすると、度がきつくても軽いレンズとかあるのでしょうか。 ここで思いつくワードで検索してみても、類似質問がないようなので、メガネの製造や販売などに関わる業界の方からのご回答をお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
御返事ありがとうございます。 あとサイトでも口を酸っぱくしながら目とレンズ中心の一致を言及しています。根拠なく眼鏡店を信じるのではなく、強度近視であれば透明なレンズの中心が目と合わされているかに強い関心を持たれるようおすすめいたします。 千差万別の人の目の位置は多様性に富み安売り眼鏡店が考えているような左右対称ではありません。どのように中心一致を確かめるかなど触れていますのでご参考下さい。 屈折を使ったよく見える眼鏡はその裏を考える時、逆に目に副作用を及ぼす危険性を伴ったものであるという認識を持つ必要があります。 レンズの透明性は、逆に素人ユーザーにとって全く不透明な商品特性を持つ商品です。眼鏡店が提供する眼鏡とレンズを単純に買うのではなく、眼鏡店に従事する個々人の技術を購入すると言っても過言ではありません。 もし眼鏡を購入し違和感を覚えるようであれば、必ず補正して貰う必要があります。但し、専門的な知識技術を持つ相手でなければ期待しても無駄ですが・・・ 良い眼鏡を手に入れられるよう願っています。
その他の回答 (6)
- megane-hoshino
- ベストアンサー率72% (70/96)
お困りの様子察します。 レンズを軽く薄くする方法にはレンズ屈折率を選択するのも一つの方法です。 否定はしませんが、少なくとも効果的な方法はフレーム形状に留意されると高い効果が期待できます。 1)フレーム選択をできるだけ小さいものを選択し 2)フレームを装着し鏡で目の位置が左右それぞれフレームリムの中心にくるものを選択する。 言い換えるとレンズ中心が出来る限り上下左右からリム中心に来るよう、形状に留意すると近視性レンズは薄く軽くなります。 正しく選択されてレンズ形が小さい場合、屈折率による厚みへの効果は、仮に屈折率1.6、1.67、1.7など使ってもほとんど差はありません。レンズ中心半径が大きくなれば相乗的にレンズは分厚く重たくなります。 また無闇に屈折に頼り屈折率1.9のガラスを使用すると色収差が生じやすく像の周囲の片方にオレンジともう片方に青色がくっついて見え不快感に悩まされる場合がありますので経験的には屈折率1.7までが限界かと思います。過ぎたるは及ばざるが如しです。 したがって屈折率に頼ろうとする考えよりは、むしろ眼鏡のレンズ径に留意する方が高い改善効果を期待することができます。商魂たくましく「薄く軽く」を売りにする手合が最後に1.9の重たい鉛ガラスレンズで重たく台無しにしていますが、要はフレーム形状を小さくすれば済むだけの他愛のないアイデアに過ぎません。強度数を専門に扱っている店であればどこでも小口径のフレームをおいているはずです。 またレンズの口径は大きければ視野が広いと勘違いすることが多いですが、使い慣れると小さい口径でも生活に支障なく使えるケースが多く、眼鏡は正面を向いて使用するのが基本で大きなフレームでレンズ中心以外を使用すると必要でないプリズムが生じ見えにくくなる場合すらあります。 なお、レンズ後面から角膜までの距離を頂点間距離と呼びますが、あまり距離を離れさせず、眼鏡の傾きを適正な前傾角を考慮する必要もあります。 ご参考になればと願っています。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 大変詳しい情報をいただき、感謝いたします。 単純に屈析率を上げればいいというものではないのですね。 屈析率1.9などと言うレンズがあることも知りませんでした。 「医療メガネ」なるものがあるのですね。 知りませんでした。 今までは基本的に適当なメガネ屋さんで視力検査して、気に入ったフレームにレンズを合わせていただいていただけでした。 久しぶりに眼科で検診を受けてから、医療メガネを検討してみたいと思います。 ありがとうございました。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7027/20698)
プラスチックレンズを使われたことがなかったんですか。 ガラスとは段違いです。 サンプルの画像は 度の入っていない薄い板ですね。 耐久性はガラスよりは少し落ちます。 しかし落としても割れません。 フチなし眼鏡に使うものは ハードコート加工で 丈夫さは増しています。 ガラスしか使われてこなかったのでしたら チタンフレームにプラスチックレンズは かけている感覚がしないといってもいいくらいです。 チタンフレームのほうも 軽くて丈夫だから 細くできるのです。それでさらに軽くなるということです。
お礼
再度のご回答、ありがとうございます。 いえ、本当はもう何年も前に一度だけ、プラスティックレンズを試してみたことがあるのです。 当時のものは厚みもあり、表面のコーティングが半年もしないうちにマダラに剥げてしまったもので、それ以来避けていました。 今回の質問の趣旨はレンズ限定のつもりだったのですが、皆さんからの回答を見る限り、プラスティックレンズ採用+フレームで軽量化でしょうか。 レンズ面積を小さくするというのも顔との比率的に難しそうですね。中国人の丸サングラスみたいなのはちょっといただけませんし。 二度目の回答をいただきましたので、OKチップを送らせていただきます。
今や日本では薄型レンズが主流です。 分厚いメガネを そのまま使用する人はいません。 薄くて軽やかな透明度のあるレンズが安く手に入ります。高いから良いという時代は去ったのです。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 私も子供のころから、メガネ歴30年以上になります。 昔と比べると、確かにメガネも進化しましたよね。 私の場合はかなり強度の近視と若干の乱視があり、気に入ったフレームデザインを選ぶとレンズが大きく重くなってしまいます。 汗をかかない季節は問題ないのですが、これから夏に向けて、どうしてもずれが気になってしまって憂鬱なのです。 ここ何年も安いメガネバス〇ーばかり通っていたので、技術の進歩でお金を出せばもっと屈析率の高い、軽いレンズが開発されていたりしないかなと思った次第です。 やはりレンズ面積の小さいフレームにするしかないのでしょうか。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7027/20698)
業界人ではないですけど。 通常は割増料金で、高屈折レンズを選ぶことができますけど。 高屈折レンズは、屈折率が高いので、同じ度数でもれんずがうすくなりますので軽く作れます。 ガラスのレンズでも、軽いプラスチックのレンズでもありますよ。 ただ、ガラスのレンズよりプラスチックのレンズの方が屈折率は小さくなるので、同じ度で見ると、厚くなりますが。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 やはり屈析率の高いレンズは薄くなる=軽くなるのでしょうか。 今も多分かなり屈析率の高いガラスレンズを使っていると思うのです。 屈析率が高くて軽いプラスティックレンズって、お金を出せば手に入るものなんでしょうか。 それともやはり、フレームで重量を減らすしかないのでしょうか。
- skydaddy
- ベストアンサー率51% (388/749)
レンズの厚みは、屈折率で決まります。 高屈折率レンズを選ばれると薄くなります。値段は上がるかも知れませんが。 例えばJ**Sだったら、1.74です。その一つ前が1.67。レンズタイプによって使える屈折率が違うことがあります。 また、レンズの材質も大きく重さに関わります。ガラスよりプラスティックのレンズが軽いです。(ただし、屈折率は小さいケースがあり、厚みは厚くなるかも知れません)
お礼
回答いただき、ありがとうございます。 屈析率が高い=レンズが薄くなる。なるほど。 薄いレンズがイコール軽いレンズと言う考え方で、間違っていないでしょうか?それとも屈析率が上がると薄くても重いレンズになったりするのでしょうか。 軽いプラスティックで屈析率の高いレンズがあれば良いのですよね。 夏場は重いレンズのせいで、汗をかくとメガネがずれて困るのです。 レンズ面積の狭いフレームを選ぶしかないのでしょうか。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 大雨災害の後かたずけがやっと一段落いたしました。 再度のご回答、感謝いたします。 次回大阪まで行った際は、メガネのホシノに寄らせていただきます。 ベストアンサーとさせていただきます。