• ベストアンサー

ゲームのやり過ぎは病気でゲーム障害という病名が付け

ゲームのやり過ぎは病気でゲーム障害という病名が付けられましたが、1つのことにのめり込むことってそんなに悪いことなのでしょうか? 1つも熱中するものがないというか出来ない人より集中力というか専門家になれる素質があつ人物だと思うのです。 のめり込める人って優秀だと思うのですがゲーム依存症という病気扱いにするべきものなのでしょうか? 勉強に熱中する人は良くて、ゲームはダメなのは熱中しても役に立たないからと言いますが、なぜ人生の何の役にも立たない文化が今の今まで続いているのでしょう? 人生に意味があるからゲームもパチンコも存在し続けているのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.9

 オンラインゲームに熱中するあまり、育児を放り出して、子供を餓死させたり、意識を失って倒れるまでゲームに熱中したり、生活が破綻したり、そういう状況になる人がいるので、ゲーム依存症(ゲーム障害)と名付けられたのでしょうが、パチンコも子供を放置して熱中症で死者が出ていますから同じでしょうね。  カジノなどのギャンブルで依存症が問題になるのは、中毒症状が起こる人がいるからで、何もかも全てギャンブル代に次ぎ込んで破産する例があるからです。ゲームも同じで、お金ではなくても、時間を全てゲームに次ぎ込んで生活破綻するからです。  依存症という病気には禁断症状があって、ゲームやギャンブルを禁じられると、ソワソワと落ち着かなくなり、様々な禁断症状が見られるようになります。ゲームやギャンブルへの依存症が無い人には、そういう症状は現れません。  自分が依存症かどうかを知りたければ、しばらくやめてみればわかります。ゲームをやめると、1日しか続かないとか、ソワソワと落ち着かなくなって、部屋の中をウロウロしたり、じっとしていられないとか、そういう症状があれば依存症です。  ギャンブルも同じで、しばらくやめさせると、余計に多額のお金をかけてギャンブルを始める人がいますが、そういう人は依存症です。  普通の人は1週間に1回ぐらいの頻度であれば、たまにしかゲームを遊ばなくても禁断症状は現れません。ギャンブルも同じで、自分で掛け金の上限を決めて、それを守れる人は依存症ではありません。  私の場合ですが、以前は年間5万円ぐらい賭けて宝くじを買っていましたが、数年前から掛け金を減らすようになり、今では2万円前後まで減らしていますし、月に1~2回しか買わないようにしましたが、禁断症状は出ていません。私は、当選が出ないと、しばらく買わないでタイミングを待つ方の人間です。  それに対して、ギャンブル依存症の人の場合は、当選が出ないと倍々ゲームで掛け金を増やして当てようとするので、破産する例が多いのです。  ところで、依存症ですが、脳の嗜好性と関係があるようで、麻薬中毒などと同じ状態になるのが原因のようです。依存症になると、やめられなくなるのは禁断症状なわけで、注意しないと危ないでしょうね。

america2028
質問者

お礼

みなさんありがとうございます 子供を餓死させる親はゲームじゃなくても育てる能力がないので同じ運命だと思う

その他の回答 (8)

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (332/3331)
回答No.8

熱中するのは、悪くは無いと思います。 良い場合も多いと思いますが、やり過ぎはどんなことでも良くないでしょう。 存在価値は、どんな事にも有るでしょうが、悪い面も有りますね。 そこをよく見つめないと、ゲームもパチンコも全く一緒になってしまいます。

  • kusu474
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.7

1つも熱中するものがないというか出来ない人より集中力というか専門家になれる素質があつ人物だと思うのです。 全く根拠のない話です。

noname#233747
noname#233747
回答No.6

一つの物事自体に集中する事自体、悪い事ではありません ただ、問題なのは一つの事に集中し過ぎて他の事が疎かに為り 最悪は日常生活に支障が出る事が問題です ゲームに集中し過ぎるあまり、寝る時間になっても寝られない 学校に行く時間になっても学校へ行けない 出勤時間になってもゲームを止められず無断欠勤をする 仕舞には人間が生きて行く上で必要な食事ですら 真面に取ろうとはしない こう言った事が問題な訳です 例えばアルコール依存症 飲酒をすれば車が運転出来ず、今から車で出勤しようとするならば 絶対に飲酒なんて出来る筈も有りません ですが、アルコール依存症の方は、それを頭では理解しつつも、飲酒を止められない 何を置いても、飲酒が最優先事項になると言う事です それが依存症です ゲーム依存症もそれと同じ 全ての物事に置いて、ゲームをプレイする事が第一優先となってしまい その他でやらなければ為らないことが後回しになるか、出来ないかになってしまいます こうなれば、依存症ですね >人生に意味があるからゲームもパチンコも存在し続けているのでは? そう言った人達は、パチンコを娯楽と位置づけ、日常生活に支障の出ない範囲内で楽しみます 要するに、人生の娯楽になるか、人生そのものになるかの違いです

回答No.5

単なる体たらくでしょ? ゲームに熱中することが出来て何かの役に立ちますか? それが転じて勉強にも集中出来ますか? >人生に意味があるからゲームもパチンコも存在し続けているのでは? 意味もなければ意義もない

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9468)
回答No.4

50代♂ 回答 信用など出来ません。 私的に医者の言う事何って、半分以上信じていません。 現在、たらい回し中の私…2018.7.中にも大きい病院で 検査されます。この大きな病院でもあっちだこっちだと 散々回されています。 適当な病名を付けられて、たらい回しは何時もの事なので いちいち気にしてられません。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

ゲームもパチンコも単にのめり込んで浪費するだけなら単なる依存症です。 しかしそれらで生計を立てている人も少なからず存在します。 そうなると依存症ではなくプロと呼ばれる立派な職業です。 熱中することは良いことですが何も産み出さないものは単なる依存症で世の中に必要のないものです。

  • tmys10
  • ベストアンサー率36% (338/930)
回答No.2

何かに没頭するだけならまだしも、自分で制御できないほど没頭するのはもはや依存症と呼んでいいかと思いますし、優秀とは言えないと思います。ゲームに限らず、仮に勉強依存症というのがあるとしたら、それも病気でしょう。 パチンコは娯楽産業のひとつとして成り立つ有益な面と、依存症を生み出す負の面があって、これまでギャンブル性を薄めるなど様々な対策が取られてきました。その結果社会的な利益の方が損失を上回っている、だから生き残っているのでしょう、多分だけど :-) もし有益な面しかなかったら年齢制限は必要ないでしょ。 大多数の人は楽しむだけだけど、少数の依存症になってしまう人もいる、という状況はどれも難しいですね。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.1

私から言えばゲーム依存症って1つの『中毒症状』です。 それに「1つの事に集中(または熱中)」するのは悪いとは言えないが、そういう時って普通は他にも気を配りますが、ゲーム中は全く見向きもしない。 ゲーム中の状態は、脳内麻薬に支配されている状態であると言えます。 なので、強制的に中断させると、凶行に及ぶケースが見受けられます。 つまり、それが私の言う『中毒症状』なのです。 結論的に『病気』であると言えます。

関連するQ&A