• ベストアンサー

2歳3ヶ月の息子がまだおしゃべりが出来ません…。

2歳3ヶ月の息子がまだおしゃべりが出来ません…。 早く会話がしたいのですが、成長が遅く少し心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.1

意味のある言葉は話せているのでしょうか ままおしっこ ここいたい(痛い) ねむい おいしいねー などそのくらいは話せていますか? 自分の要求や思ったことを伝えたり出来ているならただゆっくりなだけかもしれないですね。 元旦那は四才まで話さなかったらしいですけど今は一言多いくらいですし娘は二歳のお誕生日の時点でまだ単語でしたけど今は普通に話しています。 今まで〇ヶ月検診〇歳児健診など行かれていると思うので指摘されていないのでしたら特に問題は無いのでしょう。

akiba1105
質問者

お礼

皆さまありがとうございます😊 単語、はちょいちょい話してて検査も問題は無さそうです(^^) パパいないなどの二語も喋れるようにはなって来てます! 早くお喋りしたいなって気持ちが先行し過ぎてるのかも知れませんね(^^) 子育てゆっくり楽しみたいと思います(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.5

私もずいぶん遅かったみたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

こんにちは。 私は、1男2女の子供を持つ父親ですが、男の子は歩くのは早かったわりには女の子に比べて意味のある言葉を喋るのが遅かったですから単語を喋るようなら心配ないと思います。 やはり、女の子2人は2歳を過ぎた頃から「これなぁに!」と何にでも興味を示して言葉を覚えようとしてましたが、男の子は無言でイタズラすることだけには夢中で言葉を覚えようとしませんでしたから、意味のある言葉を喋り出したのは3歳を過ぎた頃からです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

聴覚の検査は今義務づけられているという事ですが もちろん聴覚の検査はなさいましたよね。 それで異常がなければ大丈夫だと思うのです 知り合いに2歳過ぎてもおしゃべりしない子がいて 聴覚の検査をしたら聞こえない子だという事が解ったそうです。 でもそれは20年近く前の話なので 今は生まれてすぐ聴覚の検査をするそうですから 少し成長が遅いだけだと思います。 しかし難聴が気になるようでしたら病院で調べてもらえば すぐ判りますから、調べてもらってもよいと思いますけれど 調べてもらって何でもなければよいではないですか  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.2

私の孫、一人目は、早く話せたけど、二人目は、もっと遅かったです。 おしゃべりできなくても、目と目を合わせて、お話をしたり、 寝る前に、絵本を読んであげたりしましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A