ベストアンサー 国内最古の県庁本庁舎は? 2018/06/21 11:22 ここで一つ、質問です。 都道府県の県庁というと年代物の本庁舎となっていることが多いですが、この類のもので国内で最も古い県庁庁舎はどこの県の庁舎でしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー citytombi ベストアンサー率19% (1721/8628) 2018/06/21 11:45 回答No.1 京都府庁の旧本館では? 明治37年(1904)の竣工で、昭和46年まで京都府庁の本館でした。 現在は執務室として使用されています。 http://www.pref.kyoto.jp/qhonkan/1214473296472.html 質問者 お礼 2018/06/21 17:08 なんと、「明治期の府庁舎」が今もなお、建物として残っているのですね…。 貴重な情報、有難う御座います。 京都市は幾度か訪れてますが、次回の探訪の目的が出来ました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) kobeone ベストアンサー率18% (55/297) 2018/06/21 11:51 回答No.2 現在も県庁として利用しているのであれば 大阪府庁1926(大正15)年でしょうね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 県名と県庁所在地が同じと違うのは? 47都道府県で 県名と県庁所在地の名前が同じところ(例えば鹿児島県=鹿児島市)と違うところ(岩手県=盛岡市など)がありますが これは何か理由があるのでしょうか? 何故県名と同じにしなかったのでしょうか? 「県庁所在都市」と「県庁所在地」 「都道府県所在都市」と「都道府県庁所在地」は、どう意味が違うのでしょうか? 同じ意味かなと思ったのですが、 HPを見ると同じページで「県庁所在都市」「県庁所在地」の2つの言葉があり、使い分けているようです。 恐れ入りますが、ご存知の方、回答をお願いいたします。 映画「県庁の星」に出てくる県庁はどこの県庁でしょうか? 映画に出てくる県庁は、どこかの県の県庁の建物なのでしょうか?それとも、民間の施設でしょうか?どこかの県庁であれば見た方は「自分の県の県庁が映っている」ってことなのでしょうか? 満点堂は実在するスーパーだったようですが、外観での県庁がどこにあるのか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 県庁見学。(切羽詰ってます;;) こんにちは。 私は今中2です。一学期の終わりに、「県庁を見学して、更に県知事さんと直接会い質問が出来る」という募集(?)があり、私は友達2人(計3人)と申し込みました。 申し込みには他学年、同学年も何グループかおり、申し込むには県知事さんにどんな質問をしたいかを記入して申し込みました。 そして、何日かして結果報告というか、行けるということが書かれた封筒が着ました。そして、私の質問したいこととは、「高齢化社会について」です。 それで・・先生や親から「県知事さんに直接会えるのは凄い事」と何度も言われてきたのですが、そのですね。 高齢化社会に対しての、県知事さんへの質問が中々思いつかないのです・・・・・(滝汗)。考え付いても、どうしてもその高齢化社会というテーマ(?)から少子化へと移行してしまうんです(汗)。移行してもいいならいくらでも質問は思い浮かぶんですが・・・。「高齢化社会」についての質問が中々思いつきません(汗)。 それで、・・・まぁ、県知事さんに会える会えないは別として、高齢化社会という問題に対して、皆さんはどのような質問がしたい・・いえ、あるでしょうか? 実を言うと、県庁見学は明日に迫っているんです(滝汗)。かなり切羽詰っているので、・・はい。 皆さんの回答を頼りにしてます(涙)。 47都道府県の県庁所在地と特色について 47都道府県の県庁所在地と大まかな特色がまとめられたサイトはありませんか?教えてください。 東京の県庁所在地ってどこ? 県庁所在地とはよくその都道府県を代表するような町ですけど、神奈川なら横浜ですが、東京はどこですか? 地方創生、県庁職員、または詳しい方 地方創生、県庁職員、または詳しい方 無知な自分に知恵をください 質問です 県庁って必要なのでしょうか?私は現在、政令指定都市に住んでいます。そのため暮らしのなかで、外国住民との多文化共生や高齢者支援など市が行う施策にありがたみを感じます。 しかしそうなった時、県庁って必要? という疑問が浮かびました。 ニュースなどでも市がこういう取り組みをした!という話題は見ますが、県庁の話題はまったく見ません。 確かに政令指定都市じゃなければ、予算が少ないため十分な施策が行えないという事があると思いますが、その配分も国で行なえばいいのでは?と感じます。 例えば静岡県をみると、浜松市と静岡市が政令指定都市です。そのうえで県庁も静岡市にあります。県庁は政令指定都市である静岡市に対する権限が少ないのに静岡市にあるのです。おそらく現在、県庁所在地=その地域の中心=既に政令指定都市、または今後なる可能性が高い市という都道府県が多いです。これって二重行政にも繋がるだろうし効率悪いなって無知ながら思います。 政令指定都市はもはや県庁に関わらず独自の取り組みをしてけばいいし、政令指定都市じゃない地域は県庁という足枷を外して好きに個性を出した取り組みをするほうが地域活性化に繋がると思います。その時に出てくる問題が政令指定都市じゃない市ではお金が足りないという事なら、それは国がやるべきだと考えます。 県名と県庁所在地について 県名と県庁所在地が違うけど、県名と同じ市が存在する県は いくつあるのでしょうか? 例えば、山梨県の県庁所在地は甲府市ですが、山梨市はあります。 栃木県の県庁所在地は宇都宮市ですが、栃木市はあります。 県庁所在地 新潟県の県庁所在地はどこですか 県と同じ名前の市なのに県庁所在地ではない所 タイトルのとおりなのですが、県名と違う名前の場所が県庁所在地の県(都道府県)がありますね。 で、県と同じ名前の市が存在する所って幾つあるのでしょうか? 過去の質問を検索したら3つはあるようですが、この他にもありますか? http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=342525 No6の回答。 余談ですが、県名と同じ名前の市が県庁所在地でないのが3つあります。 山梨県・・甲府市(山梨市あり) 栃木県・・宇都宮市(栃木市あり) 沖縄県・・那覇市(沖縄市あり)・・元のコザ市 ちなみに私はこの中の1つに住んでいます。 回答宜しくお願いします。 各県を代表する観光地 各都道府県の代表的な観光地を、写真にとりたいんですが・・・ 失礼なお話なのですが、以下の都道府県が何もイメージが 浮かびません・・・ ○岩手県 ○山形県 ○福島県 ○埼玉県 ○群馬県 ○山梨県 ○島根県 ○福岡県 ○佐賀県 これぞこの県を代表する!と思われる建造物,自然風景,文化財etc 何でも良いので、教えて下さい・・撮影スポットもあれば是非・・。出来れば ●県庁所在地の庁舎、地名の入った看板,車のNo ●???祭り!等の時期が関係するもの は避けたいので、それ以外での情報お願いします。 県名と県庁所在地名の違うのはなぜ? 兵庫県に住んでいます。県庁は神戸にあります。 ところで他府県では岡山県は岡山市、大阪府は大阪市のように県庁所在地と県名が同じ名前の県と、そうでない県がありますが、なぜでしょう?そうでない県は明治政府に意地悪された。みたいなことを何かで呼んだような気がしますが。教えてください。よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 金沢の地形図の読み取りです。どのような理由で「旧県庁」と判断できるのでしょうか? こんばんは。 今、中学一年生の地理のワークを解いています。 金沢市の市役所周辺の地形図の読み取り問題なのですが、 その中に○×問題で、 「旧県庁の付近には天然記念物の堂形のシイノキがある。」で 答えは○です。 地形図中に天然記念物の地図記号と「堂形のシイノキ」という表示を見つけましたが、 その隣の建物には「県庁」と書いてあります。 どうやって「旧」県庁と判断できるのでしょうか。 県庁の地図記号がないからでしょうか。 ネットで金沢市の地図を見てみたところその建物は旧庁舎と表示してありました。 現在の県庁はこの地形図外の場所にあるようですね。 わかりづらい文章で申し訳ありません。 新人塾講師で生徒にどう説明していいのか迷っております。 よろしくお願いいたします。 県庁か町役場か… 県庁か町役場のどちらに就職すべきか悩んでいます。九州大学2年生です。 行政に関心があり、また安定性もあるので公務員を志望しています。周囲からは「九大まで行ったんだから福岡県庁を目指しなさい」と言われていますが、県庁は非常に忙しく残業も多いと聞いています。 それよりも自分の生まれ育った町の役場に勤め、のんびりと暮らす方が幸せなのではないかと考えています。 県庁は県全体に関わる仕事のため、やりがいが大きいことには魅力を感じます。一方で、町役場の残業・転勤の少なさにも魅力を感じています。 私はどちらの道に進むべきなのでしょうか? 本庄市庁舎(埼玉県)の高さ 知りませんか? 埼玉県の本庄市庁舎の高さを知りたいのですが、思い当たるHPではヒットしません。 どなたかご存知の方はいませんか? 埼玉県庁もわかると嬉しいのですが… 県庁と市役所どちらがいい。 県庁と市役所で不思議に思うことがあります。 県庁には転勤があり、市役所には転勤がない。 ここだけ見れば市役所の方が入りたい人が多い気がするんですが 実際は難易度は県庁>市役所ですよね。 何でなんでしょう。 仕事の好みだけであそこまで難易度が上がるのは解せないし。 他にそこまで県庁に魅力的な部分があるのでしょうか。 それともただのブランドイメージでしょうか 岐阜県庁周辺 岐阜県庁、愛知県の羽島の周辺にいくのですが車で30分以内でここはいっとくべきというオススメのスポットはありますか? 県庁などへの転職 最近、知人が某県庁への転職が決まりました。 30歳での転職です。 私も転職を希望しており、HPなどを見てはいましたが、 私の年齢(31才・昭和50年生まれ)では 受験資格がないところがほとんどです。 そこで聞きたいのですが、 このように中途採用を公にしている県庁など、ご存知の方がいましたら教えていただきたいのです。 就職したい職種は土木関係です。 現在、土木関係の仕事で建設会社で働いておりますので。 ちなみに、大阪府に住んでおりますので、関西県内が希望です。 また、その際、どのようにすれば採用情報を入手できるでしょうか? 県庁所在地 埼玉県の県庁所在地は以前は浦和市だったように覚えているのですが、今は、さいたま市浦和区という場所に変わっているみたいです。いつから変わったんですか?? 県庁所在地青森市 以前から疑問に思っていた事で、青森県出身の方にお聞きしてもわからないので教えて下さい。 一般的には県庁所在地は、昔の藩主が住んでいた(治めて城があった)所にあると思いますが、青森県は弘前市でなくて、青森市に県庁がありますが、どうして青森市に県庁所在地があるのでしょうか? いきさつを教えて下さい。 又、青森市には城址はあるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なんと、「明治期の府庁舎」が今もなお、建物として残っているのですね…。 貴重な情報、有難う御座います。 京都市は幾度か訪れてますが、次回の探訪の目的が出来ました。