- 締切済み
大学のメリットってなんですか?
高校2年生の者です。 県外受験をした関係で偏差値が自分の偏差値より結構下の学校を受験した影響で、今年特待生認定されました。 先生や親に色んな大学を勧められるのですが、あまり大学に興味がありません。 高校1年生になりたての頃は高校卒業後は大学に行くんだろうなとなんとなく思ってはいたのですが、どこの分野に行こうかずっと悩んでいました。 結局、元々手先が器用な方で趣味として裁縫をしていたこと、じっくり取り組むのが好きなことを生かしてファッション系に進みたいと思うようになりました。 1年の時色々なオープンキャンパスに参加してからは、ファッション系の中でもパタンナーかソーイングスタッフになりたいと考えています。 しかし、私は飽き性でコロコロと将来の夢が変わってしまう性格もあり、親が心配しています。専門学校に行ってパタンナーやソーイングスタッフになりたいということを親には伝えたのですが、大学のことも考えろ、大学の方が幅が広がっていいよ、行けるなら大学に行った方がいいと言われます。 担任の先生に相談したところ、大学を調べるって言っても興味がわかないと考えられないだろうから、興味が湧くものが出てきたら調べたらいいんだよと言ってくれましたが、親には調べた?と急かされてしまい、困っています。 心理学も興味はあるのですが、私は理数系な方だし、仕事にすると考えるとなんだか違う気がしてしまいます。 大学で幅を広げずともファッション業界はほかの職種に移ることもよくあることだそうですし、幅広く学べる専門学校に行けば問題ないと思います。 むしろ専門学校に行って実践的な授業を受けて経験を積んだ方が、大学で知識を身につけるよりよっぽど社会に出た時に役に立てると思うのです。 大学卒業の方が偉い?という話はよく聞きますが、結局それは職によって違うものであって、相手の技を盗んで自分の技に変え吸収し学べる姿勢こそが仕事が出来る人になり、昇給できるのではないでしょうか。 どうして大学卒業のほうが偉い?と言われるのかは分かりませんが、専門学校でその分野だけを絞って学んだほうが大学卒業の人よりもその道のスペシャリストになりやすいのではないかと思います。 大学はお医者さんや学校の先生などになりたい人が行く場所で、専門学校はファッション系や製菓系などに進みたい人が行く場所だと考えているのですが、どうして優劣があるのでしょうか?進みたい方向によって2つの学校の種類としてわけられているだけで、どちらが偉いとかではないと思うんです。 そう考えると、中々大学に入るメリットが思い当たらなくて...他の人の意見が聞きたいです。 大学に入るメリットってなんですか? ※不快に思う方もいるかもしれませんが、私個人の意見ですし、まだまだ社会に出たこともないただの子供の戯言なのでご了承ください。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
アメリカの大学の教官(医学部)です。 質問を読ませていただいてなるほどいろいろ考えていらっしゃるのがわかりました。 “大学卒業の方が偉い?という話はよく聞きますが” 偉いという表現は少し問題がありますが、ちょっと考えてみてください。今、あなたは将来ファッションのお仕事をしたいからファッションの専門学校に行きたいと思っている。そう考えると例えば、あなたが中学を卒業した時にファッションの専修学校に行けばよかった、今からでも遅くない高校を中退してファッションの専修学校に行けば一年もしくわ二年早くファッションの勉強ができるし社会にも早く出られる、そうは思いませんか? それとも、中卒よりかは高校を卒業したい思いますか?もしそうならばそれはどうしてですか。大卒と高卒の違いも基本的にはこれと同じです。 “結局それは職によって違うものであって、相手の技を盗んで自分の技に変え吸収し学べる姿勢こそが仕事が出来る人になり、昇給できるのではないでしょうか。” デザイナー、パタンナー、ソーイングスタッフ、これらはみんな使われる立場の人です。昇格しなければ昇給はそれほどない、難しいのではないですか? 年俸契約制とかならば別ですが。 “専門学校でその分野だけを絞って学んだほうが大学卒業の人よりもその道のスペシャリストになりやすいのではないかと思います。” あくまでも一般論ですが、専門学校卒のほうが大学卒に比べて即戦力になります。でも、数年すると大学卒のほうが伸びるのです。つまり、大学卒のほうが“幅”があるから。その“幅”(教養) は昇格してみんなをまとめるのにも役立ちます。中卒と高卒の違いで考えてみたら解りやすいかもしれません。もちろんどちらが偉いとかではないです。 “私は理数系な方だし、”“担任の先生に相談したところ、大学を調べるって言っても興味がわかないと考えられないだろうから、興味が湧くものが出てきたら調べたらいいんだよと言ってくれましたが、親には調べた?と急かされてしまい、困っています。” 例えば、情報デザイン学科とか興味ありませんか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AD%A6%E7%A7%91
私立学校としては,できる生徒を有名大学に進学させて実績をつくり,宣伝材料としたいわけです。慈善事業で特待生制度なんか作りませんよ(笑)。 高校2年生なら,そういうカラクリは見抜いてますよね? あえて逆らっても得をしないことも,理解していますね? だから(あなたがかりに長崎県在住なら)「九州大学医学部を受ける!」と宣言なさい(笑)。すでに河合塾などの全国模試も受けているはずですが,自分の位置のだいたいの見当もついているはずです。あんがい,瓢箪から駒になるかもしれません。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
個人的には勉強が嫌いな奴が大学に行ってもどーしょもないとは思ってます。 ただ、 ご質問者さんが職業を教える高校に行ってるなら、大学を考える必要はありません。 普通科高校に行ってるなら、判断が遅すぎます。ヨーロッパでは小学校高学年で、アジアの多くの国でも遅くても中学を出るタイミングで、学問で身を立て高度専門家職種に付くか、手に職をつけて技術で身を立てるかを決めます。 そのために日本でも専門校校があります。 野球などの部活見るとよくわかるとおもいますが、中学から高校にかけては、成長過程で一番スキルが身につく時期です。 高校を出てからじゃ遅いんです。 普通科高校は、大学への勉強を、この一番伸びる時期にすることで、より高度な専門性を大学で身につけるための下準備をするために行きます。 高校を出てから専門学校から何かを学び始めるのはとてつもなく人生の成長期を無駄に過ごすことになります。 この辺の状況を書かれていないので、ご質問者さんの環境が分かりません。 大学に行くことが良いのではなく、普通科高校の生徒が大学に行かないことを選択することで、すでに半分が過ぎた人生の中での最高の成長期の残り半分をさらに無為に過ごすことが問題なんです。 大学に行けなかったさかなクンは、子供の頃から打ち込んでたことがあり、それでまたを開いて大学で教える立場になっています。彼は専門学校卒です。 大学に行くやつなんか自分で人生を切り開けない奴らです。(と、エリート狂走曲のセリフにあります) ただ、エリート狂走曲の主人公たちは小学生なんですよね。 高校に受かってから考え、周りに意見を求めることではないです。遅いです。 もうその手の大きな部分での選択は終わっているはずですから。 人生のタイムスケジュールを巻き戻すと、たいがいは社会的な階層(ステージ)がいくつか落ちる状況になります。 これを取り返せる人もたくさんいますから、ご質問のような大学や大学卒への評価も正しいわけですが、たくさんいても成功率が高いわけではないですよ。 夢ではなく、きちんと計画を語り、大学受験勉強に代わるそのための下準備を始めていることを示さないと、周りの説得材料がないことになりませんか?
大学へ行くメリットは、就職先のハードルを上げる武器になる事です 企業によっては、大卒しか募集していない企業もありますし 初任給にしても高卒より大卒の方が基本給は上です ですが私の考えは、学歴なんて就職を決めるまでの武器であり 就職して実社会に出てしまえば学歴より個々の実力が重視されると思っています 勿論、高学歴者ですから、高卒者に比べれば個々の実力が有る方が殆どだと思います その実力を上手く発揮出来るか否かってだけで 私の考えは給料問題は別として、大学とは自分がやりたい事を現実にする為に行くべき場所で 決して就職を4年間先延ばしにする場所ではないと言う考えです まあ、この辺りの考えは人それぞれって事なんでしょうね 中には高学歴以外はクソと学歴にしがみ付いている人も居ますしね
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
ひとことで言えば、ハクです。 日本人は肩書きに滅法弱いですから、東大なんかだと一目置かれます。 なので、例え自営業でも大学はいいとこ出てると利点はあるかと思います。 ただしこれは男性の話。 女性でしたらあまり高学歴を狙う必要はありません。 ぶっちゃけ頭のいい女性は男性から疎まれます。 メリットとしては、 給料が上がる(同じ職場、同じ仕事でも高卒より大卒の方が高い) 知人が大卒ばかりになるので、知り合いの質が上がる。よって転職の際も様々な経験を聞くことができる 大卒の男性と結婚になった時、相手の親御さんに負い目を感じずに済む 大卒でないと入れない大手企業を狙える 周りが大卒ばかりになると付き合う人も必然的に大卒になりやすいですから、夫の仕事も高卒のそれより良くなる可能性は高いですね。 ただし、野心の塊みたいな男性とは結婚できても見下される可能性もありますから、給料が高いからいいと言うわけではありません。 ただ頭がよくないのは可愛げがあって良いですが、頭が良くて頭が悪いのは最悪です。 (ある芸能人が経験した実話の例。飲食店で隣の席の男性がナンパしてきた。開口一番「俺たち早○田なんだけど」) しかしながら、バイトしながら見つけた彼氏とは差があるでしょうね。 迷うなら、結婚後を考えて夫に就いて欲しい職業を選ぶのもオススメです。海外赴任、転勤の有無、会社の将来性、ホワイトな会社であることなど条件は様々です。 自分の好きなことって、趣味を仕事にするのもきつかったりしますからね。
私は理系大卒ですが、今は絵の仕事をしています。 なので質問者さんの選択肢の中のひとつの未来として参考になるかもしれません。 その立場の私からすると、大学は絶対に行くべきです。 特に芸術関連を志望する人は必須と言っていいです。 学部は芸術系でなくても、興味があるところなら何でも構わないと思います。 理由ですが、芸術関連の職業は最初あまり稼げません。 場合によっては一生涯それだけでは職業として成立しないこともあります。 そうなるとどうしても副業が必要になりますが、時給換算で給与が高い仕事は大卒しか採用しないところが圧倒的に多いんですよ。 高卒や専門卒で採用するところもありますが、給料が下がります。学歴だけで差がつきます。 仮に高卒と大卒が同じ時給でスタートする仕事でも、大卒のほうが昇給が早い傾向にあるはずです。 (どうしてそんな差がつけられるのか?という件についてはかなり奥深いので割愛しますが、多分ご自身が大学を卒業してみれば言葉にならない実感としてわかると思いますよ) まだ高校生ですと生活面のことがよくわからないと思うので時給なんて高卒同等でもいいじゃないかと思うかもしれないんですが、時給が高い仕事ができるということはより短い時間で多くのお金を得られるということです。 つまり本職として確立したい芸術面の技術を磨いたりといった下積みにより多くの時間をかけることができます。 これはかなり重要なことで、どんな分野でも大卒の有名人が圧倒的に多いのは、おそらくこれが深く関係していると私は思っています。 ちなみに私も高校生の時に、大学なんか行かなくても良いだろうと親にゴネたことがあります。 ですが勉強できるなら大学に行っておいて絶対損はないと言ってくれた親に今は深く深く感謝しています。 ちなみにその状態でどうやって大学を選んだかと言うと、無理なく合格できる偏差値の中から興味のないところを除外して、その中で一番面白そうだと思うところにしました。 それでもなお4年間毎日やめたいと思っていたほどでしたが(当時大学でお世話になった方々には土下座したいです)、大卒の効力を強く感じたのは20代後半になってからですね… 理系分野というのも芸術系に関係ないかと思う人がきっと多いと思うんですが、私の場合、もしかすると専攻分野本職の人よりも大学で学んだことが役立っているかもしれないほどです。 とは言え、質問者さんはご自身の道を自分で判断すればいいと思います。 今回の話はあくまで私の体験談であって、押し付けではありません。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、大学で学ぶメリットってなんですか? A、人生色々、学ぶレベルも色々。 >大学で学ぶメリットの解釈は、世の高名なる評論家に任せよ! >大事なのは、高い教養と専門知識を身に付けて世に出ること! (by f_a_007) >専門学校に行ってパタンナーやソーイングスタッフになりたい! 少なくとも、大学で日本経済と産業の過去と今を学べば、こういう発想はしないと思いますよ。 1991年にバブル経済が崩壊したことは知っていますよね。そして、それを機に、日本の縫製産業が瓦解したことも知っていますよね。 バブル経済の崩壊によって我が世の春を謳歌していたアパレルメーカーは一斉に大不況の荒波に洗われることになります。その荒波を乗り越えるために力あるメーカーは、こぞって生産拠点を海外に移します。その結果、国産品に代わって海外生産品が国内市場を席捲し始めます。この影響が顕著になったのが1996年です。 1991年には大阪の某工業団地では120社の縫製工場が稼働していました。それが、2000年には2、3社に。ほとんどのアパレルメーカーが転廃業したってことです。こうして、日本では、パタンナーやソーイングスタッフはお呼びでない時代がやってきました。 >2000年、雑誌「洋装」が廃刊! 当然、パタンナーやソーイングスタッフの愛読誌紙も次々に廃刊されて現代に至っています。 なぜ、私が、このようにアパレル業界の事情に詳しいかというと、それはパターンナ―だったからです。日本の5本の指に入るメーカーのチーフ・パターンナ―だったからです。 チーフ・パターンナ―って肩書で何をしていたか? 1、工場の生産システムの設計と改革。 2、CAD・CAMシステムの構築と運用管理。 3、S/Cシステムの開発。 4、自社WEBサイトの構築と管理。 5、マスターパターンの開発。 6、営業マン研修。 >幅広く学べる専門学校に行けば問題ないと思います。 専門学校で生産管理を学べますか? 専門学校でパターン設計を数式化する技量を身に付けられますか? 専門学校でCAD・CAMを学べますか? 専門学校でプログラミング言語C#等を学べますか? 誤りを恐れずに断言すれば、パターンを描けるだけの技術者を採用するメーカーってのは日本には存在しませんよ。高い教養と専門知識を身に付けた大卒であれば、マスターパターンの背景にある数式、グレーディングルール、およびアルターレーションルールの継承を託せると判断するでしょう。CADのフロントエンドの設計についても話が通じると判断するでしょう。要は、専門学校で学んだかどうかが重要ではなくて、その潜在的な器量と才覚が採用の基準だってことです。 まあ、そういうことで、ちゃーんとした一定レベル以上の大学に進学して《高い教養と専門知識を身に付けて世に出ること》です。大学で学ぶメリットの解釈は、世の高名なる評論家に任せたらいい。そんな愚にもつかない解釈に腐心するよりも、質問者自身が《大学を出たメリットを実感することが大事》ですよ。 と、おじさんは思います。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
親の立場で言えば,早い段階で可能性を狭めることは,それだけ大きなリスクを背負い,それだけ自分の評価や,活躍の場を狭める可能性があると言うことです。つまり大学にメリットを感じなくても,専門学校にいくデメリットをしっかり受け止めなさい。ということです。 すごく理不尽に言えば,大学に行けない人は専門学校に行きますが,大学に行ける人は卒表してから専門学校にも行けます。専門学校で学べることは大学に行っても学べますが大学に行っていない人は,大学で学べることは学んでない。という扱いを受けるから(それが事実では無くても),社会では大卒を優先して雇用したり出世させたりします。 人脈,人の動かし方,広い知識,多角的な視野,視点。大学に行くことで得られることは無数にあります。 一方専門学校に行くと,大学で本来学べるであろう社会で必要な普通のことが学べないんでは無いか。という偏見を持たれる可能性もあります(偏見なんです。でも大卒の人達はどうしてもそう思ってしまいがちになります)。つまり社会を動かしている一部の大卒のひとたちがそう思っている以上。専門学校は大学が行けないひとが行ったところ。と思っている以上,あなたは可能性を狭めたと言わざるを得ない。 ものすごく飛躍した考え方をしましょう。 あなたは今人生の分かれ道にいます。家の水道から蛇口をひねるとでてくるのが,水がいいか,コーラがいいか。あなたはすごくコーラが好きで,普段は水は飲むことはありません。コーラの方が単価が高いですし美味しいです。お金に困ればコーラを近所の人に売れば良いでしょうと思っています。 でも周りのひとは水にしなさい。といいます。でも蛇口からコーラがでるほうがうれしいですし,自分は将来もコーラしか飲まないと決めているので良いと思っています。あなたはその選択を正しいと思いますか? 今,周りからみるとあなたの決断はこれに近い印象です。コーラでお茶はつくれないし,お風呂にも入れない。お鍋もできないし,手も顔も洗えない。水には無限の可能性があるのに,コーラには・・・・ 極端な話し,これぐらいあなたは人生における可能性を狭めてしまうかも知れない。水を選択するというのは,あなたが今だ想像すらできない未来がまっていて,コーラにはあなたが想像できる未来しかない。ということです。 子供向けのたとえ話でごめんなさいね。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
はっきり言って専門学校でスペシャリストになれる事はほとんどありません。 日本のたいていの専門学校はあまりレベルが高くありません。偏差値どうこうではなく、その専門分野としてです。 カレッジ(単科大学)ならまだしも専門的ですが、一応、大学と名が付きますからね。 服飾デザインとか調理などは、どちらかというと現場で学ぶもので、学校で理論的構築をするものではないので大学と相性が悪いのです。それはその分野の特殊性というか何というか、そう言う部分の問題なので、大学へ行くべきかどうかという観点とは少し離れてきます。 で、結局のところ、将来というか、現状でどういう仕事分野に付きたいとかそういう方向性で進学を決めれば良いのでしょう、たぶん。 ただ、ソーイングスタッフって何?要するにただのお針子でしょ?専門学校ずらねえぜよ。そんなん小卒でやるような仕事ですがな。(私の母も小卒)日本じゃまず生活できない。 進路を考えるために大学へ行くという考え方もありますけどね。世間が広がるから見えてくるものもある。また、今どきはちょっとした会社に入りたいと思ったら大卒が最低基準です。高卒では応募資格すら無い。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8804/19966)
>大学に入るメリットってなんですか? 高卒者と大卒者で、生涯獲得賃金の差が5000万円くらい違います。 「大学を卒業しているってだけで、一生で貰える給料が5000万も違う」のです。 高卒者は、能力や技術が大卒者よりも高くても「大学に行ってない」ってだけで、5000万も損するのです(能力や技術は無視されます)
- 1
- 2