• 締切済み

高校の偏差値と上位の大学

高校の偏差値が高いということは、学力が高いということですよね! ということは、偏差値が高い高校からは、有名大学の進学率が高い。 しかし、偏差値が低い高校からでも有名大学に行く人はいますよね。 質問です。 1・高校の偏差値が高いのに、偏差値が低い大学に行く人の理由って   なんですか? 高校の時に、遊んでしまったのでしょうか?   偏差値≒上位の大学進学ということではないということでしょう   か? 2・有名大学にいけるかどうかは、高校の時の努力しだいであり、単純  に進学高に入ったから、有名大学にいけるという単純なものではな  いということですか? 3.進学高から、進学する時に専門学校に行く人がいますよね。   偏見かもしれませんが、大学に行く学力がない人、アホな人が専門  学校に行くと思ってました。進学校から専門に行く人の理由ってな  んですか? 世間からは、大学>専門なんでしょうか?

みんなの回答

  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.6

偏差値とは統計学上のばらつきに関する一指標です。つまり、統計的に分布のある中から代表的な値を抜き出したものなのです。 1.高校の偏差値が高ければ、それだけ勉強の仕方を知っている人が優秀な講師陣の教育を受けるわけで、統計的に見れば有名大学に行く人の割合が多くなるのです。つまり、全高校生の平均値(偏差値50より)、高偏差値の高校生全体の偏差値は高い位置にあるという理解でよいでしょう。 2.高校生活とはいえ三年間もあります。その間にまたいろいろな理由で各校内で成績の分布というものができてきます。それにより、偏差値のそれほど高くない高校の中でも勉強をがんばる人が出てきたり、偏差値の高い高校でも勉強をがんばらない人が出てきます。そうやって分布が出てくるのです。このことからしても結局有名大学に行くには努力次第によるものになってきます。しかし、高い偏差値の高校ではそれなりに水準の高い教育を施していますので、有名大学に行きやすい環境にあるともいえるかもしれません。 3.偏見です。人生が有名大学や専門学校に入って終わるのであれば別ですが、そうではありませんよね?また、同じことを言いますが大学生活は4年間あるのです。その間に学生の実力にも分布ができます。つまり成績に順位が付くということです。同じ有名大学でも下部の人は就職に恵まれません。結局構造は高校のときとそれほど差はありません。有名じゃない大学の人でも成績が優秀であれば一流企業に採用される窓口があったりします。特に文系は顕著です。 専門学校とはいえ侮れません。そこでは社会に直結する授業を行っているわけで、私は大学よりも高い評価のできる専門学校もあると思っています。あなたは社会人ではないのが丸出しなので、多分気が付いていないと思いますが、有名大学を出て、高卒や専門の人に土下座してお願いするような場面も社会では多々あるのです。 また、高校や専門学校、大学は人生の通過点であるに過ぎないことをよく認識していてください。低学歴なのに人生の壮大な逆転ホームランを打つ人もいれば、消えてゆく高学歴の人もいるということです。人生は学歴では語れないのです。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.5

1.本当に自分がやりたいことが学べる学部が、偏差値の低い大学にしか設置されていなかった。または、その学問の第一人者が偏差値の低い大学にいて、その人の講義が聴きたいから。純粋に「学びたい」と考える人の中には、そういう理由で大学を選ぶ人もいます。 あと、私の周りにいたのは、東大に確実に入れるくらいの能力があったんだけど、いろんな理由で一人暮らしができないので、地元のメチャクチャ偏差値が低い国立大に進学した人がいました。 2.進学校に入っただけで有名大学にいけるなら、誰も苦労しません。 3.私が通っていた進学校は100%四年制大学に進学するので、専門学校のことは解りません。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

1. a.遊んだ。遊びを覚えた。反抗期。 b.中学の勉強が実はごまかしで、点だけ取れているがまるで理解していなかった。 c.希に。量の違いに付いていけない。 d.希に。ちょっとばかりできないことがあったために、精神的に自滅した。 e.希に。本当に中学から高一程度の勉強が能力の限界。 f.家庭の事情。経済的な事情。 g.進路に一流大学がなかった。 で、念のため。 高校受験の偏差値と大学受験の偏差値では対象となる層が違います。 大学は高校生の半分しか行きませんので、大学受験の偏差値は高校受験の偏差値50以上の層で測り直しです。 つまり、高校の偏差値が50あったのに、偏差値40の大学にしか行けないのは当たり前のことなのです。 2. 高校の時の努力と言えばそうですが、その前に中学の勉強が身に付いているのかどうか。 当然中三時の偏差値が50程度の人は中学の学習内容が穴だらけのハズです。 そこに高校の勉強は積み重ねられません。 勉強量だけでなく、勉強方法や勉強の開始地点は重要です。 難関高校に入れる子は、中学の内容に穴があることが考えられないことと、勉強量が多いだろう事が予想されますので、当然伸びやすいです。量も詰め込めます。 ぼんくら進学校の子は、中学の内容に穴がない程度ではあっても、そんなに勉強しない子が殆どでしょう。 そこで予復習がバッチリ要るようなペースで授業を進めれば全員脱落してしまうでしょう。 だからペースや量を落とさざるを得ません。これが進学実績に大きく響くでしょう。 仮に自分だけは難関大学を目差しても、授業で学べることが少ないため、非効率になります。 更に高校のレベルが下がれば、教科書自体が易しくなるそうです。 中学の勉強が穴だらけ、なんて連中の行くところですと、当然すぐに高校の内容には入れませんから、中学の内容を復習しながら、なんてことになります。 大学受験を考えると、そんな暇はないはずです。 底辺レベルの高校なら、中学どころか小学校の内容が怪しいはずです。高校の授業になどなるはずがありません。 進学校に入れるような能力があり、そういう学習量をこなせれば、高い確率で良い大学が見えてくるはずです。 少なくとも、高校のレベルによって、常識が変わってきます。 勿論、「例外同士を比べれば」何でもありですがね。 例外を目差すより例内を目差す方が楽ですし、確率的には例内である方が高いはずです。 なお、私自身はその例外の方です。 例外というのは不幸を意味するかも知れません。 私は部活をしに高校に行っていたんでどうでも良かったんですがね。

  • hemo-san
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.3

1, それもあるでしょうが、その大学にしかない学部に   行きたいとか、まあ色々理由はあるでしょうね 2,進学校でも遊んでしまった人は有名大学にはいけないでしょう。  やはり勉強しなくてなりません。  ただし有名大学の付属高校なら何もしなくてもその大学に入学できます が 3,高校生時代になりたい職業を見出しそれを実現するために  専門学校に入るのです。私の同級生たちは美容師、看護師を目指すため に専門学校に行きました。専門学校に行く人は夢をもった素晴らしい人 たちだと思います。

回答No.2

個人的な意見ですが質問にお答えします。 1.高校の偏差値が高いのに、偏差値が低い大学に行く人の理由ってなんですか?  あなたの言うように高校の時に遊んでしまったからという人も多いと思いますが、他の理由をもった人もいると思います。 例えば、実家から通いたいからとかその大学に行かなければ出来ないことがあるとか、人それぞれ事情や考えはあるでしょう。 2.有名大学にいけるかどうかは、高校の時の努力しだいであり、単純に進学高に入ったから、有名大学にいけるという単純なものではないということですか? いくら進学校に通っていたとしてもまったく勉強せずによい大学に入ることは難しいです。ただ、進学校の方が環境的には有利だと思います。 周りには有名大学を目指している同級生もいたりして自分のモチベーションも上がるだろうし、学校の受験対策もしっかりしており、実力を伸ばしやすい環境であることは事実です。 3.進学校から専門に行く人の理由ってなんですか? 専門学校に行く人をただ単にアホと決めるのはどうかと思います。 中学生のころから将来なりたいものを明確にイメージ出来ている人は少ないと思います。 専門学校に行く人は、高校生活の中で将来なりたいというものを見つけて、その為の資格を得るために専門学校にいくのでしょう。 看護師とか調理師など専門学校で取得できる資格はいっぱいあり、そのまま就職に直結するものが多いです。 個人的な意見ですが、専門学校に行くということは何も考えずに偏差値の低い大学に入ることよりは立派だと思いますよ。 いろんな考え方があるのでしょうが、これが私の意見です。

  • managoh
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.1

私も一応進学校に通っていて、今大学生です。ので、参考にもならないかもしれませんが、回答させていただきます。 1、高校の偏差値が高くても、全国には同じくらい偏差値の高い高校はいくらでもあります。 偏差値の高い大学に行くにはそのような全国の人たちと競争して勝たなければなりません。 なので、たとえ偏差値の高い高校へ行っていたとしても、全国の受験生の中で上位に行かなければ偏差値の高い大学へはいけません。 また、偏差値の低い大学へ行く人については、そこでしかやれないことがあった、などの様々な理由もあると思いますので、ただ勉強してなかったから、とは言い切れないと思います。 それは人それぞれではないでしょうか。 2、もちろんです。進学校は受験対策などがしっかりしていて大学進学を目指す環境が整っていますが、自分が努力しなければいい大学にはいけません。先生方がいい大学へ連れて行ってくれると勘違いしている人がいますが、結局自分の努力次第です。 3、就職などで有利になるのは大卒だと思います。 専門に行く人には、勉強したくないから、という理由の人もいると思いますが、やはり自分のやりたいことがあるから行くのではないでしょうか? 大学進学を何らかの理由で断念せざるを得なかった、などもあると思います。 高校卒業後の進路は色々あると思いますが、やはり個人的な事情があると思いますので、勉強しなかったから、頭悪いから、などと決め付けて見下すのは、自分が恥ずかしい思いをすることにもなりかねませんので、あまりなさらないほうがよろしいと思います…