• 締切済み

自作カーポートの床コンクリートの指定は?

持ち家の狭い敷地ですが、空きスペースを利用して、カーポートを手作りしたいと思っています。近くで新築の建設があると、時々見に行っています。 土台の石ころ入れや地ならし、補強のメッシュ線の入れ方や、数個に分割するや少し傾斜させるとか、大体の要領は少し分かりつつ有ります。 しかし素人なので、次のような分からないことも有り困っています。 1.生コンの材質指定、依頼先と依頼方法、容量算出(何立方メートルか)の方法など。 2.埋設されているかも知れない、ガス管や水道管の避け方など 3.その他、日曜大工的に作る時に気をつけるべき注意点など 同じような経験をされた方や元専門で簡単な土木工事などに詳しい方、教えて下さい。

みんなの回答

回答No.5

#1です。 勘違いさせてしまったので訂正しておきます。 分けてもらえる単位は1,2リューベではなく〇.〇リューベのように小数点1桁まで可能だった記憶があります。 あと、その場で現金払いでした。BtoBのような売掛もあるかもしれませんが、注文時に金額を聞いてちょうどを準備しておいたほうが親切だと思います。 ついでに、 ・厚みについて、ケチな業者は10cmくらいで打つらしいです。15cmあれば十分だと思います。ピンコロ(メッシュを浮かせるやつ)が5cmくらいなので、標準は10cmなのかもしれません。 ・家の基礎とつながるような感じであれば、基礎の角からヒビが入りやすいですので、基礎との間に薄いシートを入れるとコンクリが伸縮した時に吸収してくれます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.4

コンクリートタイルのほうが簡単で あとで手直しとか配管の問題もクリア。 砂を敷いて叩き締めて (水を撒いて 充分湿らせてから) 紐を張って 上辺と下辺を水準器で水平を合わせてから  縦に紐を張って傾斜をそれに合わせながら敷き詰める。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.3

1.生コンは近くの生コン会社に問い合わせると良いと思います。 生コンの量は面積×厚さですが、厚さは出来れば15cm程度は見ておきましょう。 更に計算通りには行きませんので普通は5%か8%の余裕を見ます。 少し多めに注文して、余れば他に利用するか捨てる所を考えて下さい。 どうしても余る場合は、空き地にブルーシートを敷いてなるべく薄く流してもらって。固まれば割って小さくして処分すると良いと思います。 石ころは砕石などを10cmあまりで良いと思いますが、90cm角程度のベニヤ板を置いてブロックなどで叩いて転圧を何度もしてください。石の間にコンクリートが入りますから、ええから砂を積めてその上に0.1mm厚程度のビニールシートを敷くと良いと思います。 鉄筋の強度は必要なくワイヤメッシュで十分ですが、コンクリートの厚みの真ん中に入れないと意味が有りません。所々に石などをかまして浮かして、更にコンクリート打設時に持ち上げて中間高さにして行きます。 仮枠は両サイドに水勾配を付けて仕上げ天端に合わし、広い時は中間に鉄筋などを立てて天端の/が分かるようにします。 コンクリートは流した上で大体ならして、長い木の棒を定規にして真っすぐになるようにします。 お昼頃に打設した場合夜の10時頃にはかなり固まっていますのでベニヤ板など敷いてその上にに乗り、表面をコテで均します。 コテ抑えと言ってツルツルの表面になりますが、カーポートの場合ホーキ目と言って箒で軽く1方向に筋を入れる方が滑り止めにもなり良いと思います。 生コン屋さんは流す事しかしてくれませんので、打設時には2人くらいの応援を頼み、ワイヤメッシュを引き上げる係とスコップで広げる係、大きなコテで高さを調整して均す人が居ると思います。 コンクートは少し広い面は後から必ずひび割れが出来ますので、夜にコテ仕上げをする時に2.5m間隔程度で少し深めの溝(カット目地)を切っておくと、そこに割れ目が来て目立たなくなります。 更にカッコ良くするには両サイドと中間に煉瓦を並べて天端をコンクリート天端にしておけば定規代わりにもなり、目地代わりにもなります。 煉瓦についたコンクリートはコテで均した直ぐ後で濡れ雑巾などで綺麗に拭きとっておないと、乾くと取れなくなります。 宅内のガスや水道の配管は役所では分かりませんが、そんなに浅い所にはあまり無い筈ですから、メーターやバルブが無ければ気にせず埋めても大丈夫です。 配管の継ぎ目など以外の直管は何十年経っても漏れる恐れはありません。

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (275/752)
回答No.2

メッシュは強度ないですので、可能なら鉄筋を配筋してください。車を止めるところは固定されると思いますので、タイヤ接地部分に荷重が常に集中します。 配管については、図面が手元にないとしても水道に関しては役場にあります。ガスはガス会社で持っているはずです。 もし、配管が存在するなら 今後漏れが発生した場合メンテしにくくなるのも考慮する必要があります。 気を付けたいのが転圧不足です。後に沈下するとコンクリートが割れてきます。 コンクリートの厚さをどれくらい考えているかはわかりませんが、薄いのも割れる原因になります。

nekonekokuma1
質問者

お礼

そうですか。配管については、ガス会社等に聞いてみます。 「転圧不足」は、初めて聞く言葉です。確かに薄ければ割れるのは、分かりますが。一般には、どの位(厚み何cm)にするのが普通ですか? 30cmは厚過ぎると素人的にも分かりますが、容量算出にも関係するので、気になるところ。

回答No.1

・材質指定は配合で検索してください。  数字が3つ並びます。オーソドックスな配合でいいと思いますが、  数字の意味をしっかり理解しておいたほうが良いです。  当時の配合が見つからず。。。すみません。 ・依頼先は個人相手に売ってくれるところを探す。  私の場合は、近くの生コン業者に問い合わせたら個人相手をしている業者を紹介してもらえました。  結構問い合わせがあるのかなと思いました。  最低発注量があるようなので、必要量を見積もって売ってもらえるか聞くしかないです。私は1~2リューベだった気がしますが売ってもらえました。(車一台分程度) ・容量はXxYxZで出すだけです。少し余るくらいは許されました。  例:1mx2mx0.15m=0.3m3(0.3リューベ)  業者によっては廃棄費用の請求があるようです。 ・ガス管や水道管には直接生コンがつかないように砂(ねんど)で覆えばよいです。ガス管は深かったです。試しに掘ってみたら50cmくらいありました。  水道管は浅いことがあります。砂をかぶせてそこだけコンクリが薄くなるのが嫌なら深めに配管しなおせばよいと思います。 ・その他、枠はしっかり作ったほうが良いです。生コンは時間との勝負なので枠がずれたから直すとかやっている時間はないです。  コンクリートは時間をかけて固まっていきます。1週間くらいで固くなりますが、その後も水分を吸いながら固くなっていきます。跳ねたりして壁とかについてしまったコンクリートはなるべく早くとったほうが良いです。1週間と1か月では取りやすさが違います。  雨が降りそうなら延期したほうが良いです。雨がちょっとでも降ったら表面が残念なことになります。  私はさらにタイルを貼る予定でしたので、小雨の中コンクリを打ちました。  見るのとやるのでは大違いで、ものすごい疲れました。 健闘を祈ります。

nekonekokuma1
質問者

お礼

型枠はしっかり、ですね。 参考にします。 ガス管が、やはり気が掛りでした。地下50cm位なら、一応安心ですが。 生コンの容量は、分けてもらえる単位(1リューベとか、2リューベとか)が有るのですね。 今のところ、横幅約2m×奥行き約4m×厚み0.15mとして、約1.2リューベ。生コンが余るのもやっかいそうなので、また横幅はこれよりも若干少なくても可として、1リューベかな。

関連するQ&A