医療関係者ではありませんが、、、同じくパーキンソン病の父を抱えています。
ウチは現在78歳です。 いろんなパーキンソン病の方を見たり、参考に聞いたりしてきましたが、症状の進行や度合、家族の悩みは様々で参考になることは有っても同じように真似することは出来ません。
>筋肉は収縮して背中は曲がり足取りはドタバタと歩きよく前に転倒します。
既にお宅と違い、ウチは杖を使わないと10~50mが歩けません。 配合された薬によってケイレンは止まっていますが、進行の度合いによってはいつ再発するか分からないということ。 現在、要介護ランク手前の要支援IIです。
介護保険を利用して、週2回のディサービスではストレッチ機器を使ったプログラム(時にはマッサージも同じ施設でお願い出来ます)とお風呂、昼食のみですが栄養バランスケアーを行っています。 送迎付きで月毎8千円弱だったと思います。
共通していることは、もともと歳なのでいつ三大疾病や肺炎で突然亡くなったり、動けなくなることも想定の範囲内としておかないと、パーキンソン病だけが改善すればいつまでも元気に行動出来ると思わない方が良いと思います。
また、本当に体調が悪い時の見極めが必要ですが、本人の気力よりも少しだけけ上の目標を立てて周囲の家族が押し進めた方が現状維持、または効果が出るような気がします。