• 締切済み

横断歩道の側線

日本の横断歩道の側線が新規/更新の際になくなりはじめて早 28 年です(現在はほぼコンプリートしました)が、(描かなくなった理由はたまった水を逃しやすくするというものであるものの)そもそも、元はなぜ描かれていたのでしょうか。 この 28 年間、元は側線が描かれていた理由をいろいろ考えてみたのですが、論理的理由がまったく思い浮かびませんでした。 28 年です。長いです。あなたが挙げる理由はすでに私の中で論理的に否定されたものである可能性がありますので、思い付きではなく、慎重にお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.6

昭和30年に法定表示が決められた時には既に側線があり、 道交法2条3の4の路側帯の定義に基づいたものではと考えます。 路側帯 歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.5

車で走っていると横断歩道はここからここまでと示してくれないと 走りにくいのです。 いまでも消えかかってるものはどこまでかわからないものがたくさんあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.4

単純に法律で決められたからでしょう。 1960年  横断歩道標示の法律化 1992年に国際標準を採用した。側線なし 最初に法律が決められた時期は まだまだ人々は貧しく 円ドル為替も1ドル360円の固定レート 外国旅行は ごく一部の人だけのもの。 1992年ごろは 新婚旅行も海外が当たり前という時代になっています。 国内だけできめられていたものが 国際化の波により 国際標準を取り入れたほうが合理的であるという結論に至った。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1213/2832)
回答No.3

調べていたらこのような理由を見つけました。 横断歩道の歴史です。大正時代以前の横断歩道は2本線のみ…つまり側線のみだったそうです。その後わかりやすくするために横線が入ったとか。なので元々からはしごタイプではなく、側線の2本から始まったようです。 暮らしの中の表示(このページの最後のほう) https://books.google.co.jp/books?id=yptHDwAAQBAJ&pg=PT62&lpg=PT62&dq=%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%AD%A9%E9%81%93%E3%80%80%E5%81%B4%E7%B7%9A%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3&source=bl&ots=7Px86vuzw4&sig=-E3IHCL4lQVTOfv1o9rf-jlT-Ms&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwj9v5zupevaAhXLT7wKHf50Bu4Q6AEIWTAJ#v=onepage&q=%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%AD%A9%E9%81%93%E3%80%80%E5%81%B4%E7%B7%9A%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3&f=false 側線がなくなったのは視認性に問題が無いこと、水が溜まるのを防ぐ安全策のほかに、コスト削減の意味もあるようです。

burma
質問者

補足

> 側線の2本のみからはじまった 理由の候補がようやく一つ出た感じがします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

横断歩道の幅の境目を、示したからかな。 歩行の際、はみ出さない目安として 線を引いたのでは。 その幅の内側を歩行すれば 安全の範囲内とか・・・。 あと、横断歩道の表示の際に 規定があり、そこに側線も規定されていたとか。 ハッキリするのは、 歩道を表示する会社に 問い合わせすれば良いのかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1

そのことを考えて考えて、考え尽くして考えられる理由はすべて論理的に否定されたということであるならば、結論としては「理由なんてなかった」ってことなのではないでしょうか。 論理的理由がなくて、ただなんとなくそうデザインされていて採用されちゃって、それで長い間使われいたってことではないでしょうか。 「なにか論理的理由があるはずだ」なのに「その理由は私の中ですべて否定された」なら、「理由はない」という結論になっちゃうと思いますけどね。「理由は全て否定されたけれど、理由があるはず」ってのはそもそも論理が破綻していると思いますがいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A