• 締切済み

かいこ

糸はいて繭をつくるようです、桑に食いついている 野生のかいこは見たことないです、そこらへんにいる 虫と違い人間が飼育してあげないと育たないのでしょうか 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7028/20702)
回答No.5

昆虫の中で 唯一 家畜化した昆虫です。 野生に戻る力を持っていないそうです。 人間が飼育しないと生きていけないようですね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1349)
回答No.4

53歳のオヤジです。過去の経緯を紹介しておきますね。 (質問意図と異なっていましたら、ごめんなさい。) 現代では、石油からプラスチックなどの精製を行い、たくさんの科学繊維が流通しています。 私の中学時代は、まだプラスチックが存在していなかったので、500mlのコカコーラもビンで提供されており、ビン用の自販機でさえ便利に感じた時代です。 カイコの糸は、昔から重宝された、自然繊維です。 呉羽化学工業[株] 、東洋紡績[株] 、日清紡績[株]、クラボウ[株]、東洋紡績(株) 、ユニチカ[株] 、日東紡績[株] などが有名かと思います。 カネボー:現代では化粧品会社 サイボー:埼玉紡績(地元なので・・・) ”XXボー”と言う企業は=「紡績会社」と言う認識でした。 それくらい、時代を支えてくれた企業です。 的外れな回答でしたら、ごめんなさい。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

こんにちは。 私の妻は実家が関東地方では大きめな農家の本家ですから、妻が子供の頃は納屋(農家の倉庫)の二階で蚕を飼育してたそうですが、蚕のことを「お子様」と呼ぶほど大事に育てたそうです。 当時は、私の住む街にも製糸工場がありましたので、蚕が作る繭を買い上げてたそうで農家の貴重な収入源でしょうから、蚕は農家の人が大事に育てたと思います。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

野生のカイコは,天蚕(てんさん,やままゆ,生物名はヤママユガ)といい,繭は薄緑色をしています。これからも生糸がとれます。生糸がとれない粗悪な繭をつくるガは,ほかにもいます。 室内で飼われているカイコは,飛翔能力が失われており,ヒト(専門業者がいる)が手助けしないと繁殖できないはずです。養蚕農家は,現在ではごく少なくなりましたが,卵を業者から購入し,それをふ化させて育てます。

habataki6
質問者

お礼

自分のお守りはまゆからできています ありがとうございます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.1

野生のものもいます。体は真っ白ではありません。人間が自分の手で作った虫などいるはずがありません。家畜と同じでしょう。

habataki6
質問者

お礼

色は違うようですね、ありがとうございます。

関連するQ&A