• 締切済み

でこぼこの道路

山とかいくと居眠り防止なのか、路面を一部高くして 衝撃によりスピードを抑える効果なのか、よく見かけます 住宅街にも一定間隔で路面が盛り上っているのは、衝撃で うるさいようにも思えるのですが、スピードを出させない ようにしたいのか、起伏で振動がすごいです、道路は舗装 しなくてもダートでも良いのではありませんか 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (411/903)
回答No.4

速度抑制の為ですね。 北海道在住ですが、こちら側でははみ出しの警告のためにセンターラインや路側帯の外側にも溝が掘ってあり、それをまたぐと「ゴーーー!」と凄い音がします。また、交差点の手前には細かい溝が掘ってありスリップ防止策を講じてあるところも多々あります。 一部の例ですが、北海道滝川市から月形町までの道路には、50cmも盛り上げている箇所が何か所もあります。 ドライバーの全てがモラルやルールを守ればこういう道路は無くなるでしょうね。

habataki6
質問者

お礼

ドライバーなほとんどは運転下手なので横断歩道渡ろうとしても 止まりません、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.3

未舗装の道路は雨が降ると土砂が流れたり路肩の崩落が起き、クルマが何台も通ると轍が出来てしまい補修に沢山のコストが掛かってしまうため、多くの自治体は舗装をしてメンテナンスコストの削減を図っているのです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.2

主に「速度制御」の為の物です。 ダートでは雨天時の土砂の流失が発生したり、乾燥時の砂埃対策等で舗装します。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuya0001
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

そのほうがメリットが多いのでしょう。 ダートだと横滑りが危ないので自然にそうしているのだと思います。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A