• ベストアンサー

うつ病の方にはどう接すればよいですか?

こんにちは^^ うつ病と診断されたのかどうか、そういうことって踏み込んで聞けないのですけれど、今、とっても落ち込んでいる女性がいます。 仕事が原因で、いつもはとっても明るい頑張り屋さんです。 うつ病でしたら「がんばれ」という言葉はダメですよね? そうでなくっても、もともと頑張り屋さんなのですし。。 どう接すればよいのか分からないでいます。 どなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

統合失調症のものです。うつ状態もあります。 もちろん、頑張りすぎて病気になられたのですから、 頑張れと言ってはいけないです。 私は、一人でなんでも抱え込む性格でしたので、 これは、人に任せてもいいんだ!自分一人でしょい込むことはないんだと 分かった時、 とても楽になりました。 気楽にさせてあげることが大事です。 できることをできる分だけゆっくりやればいいと伝えてください。 うつ病の本がちまたにあふれていますので、 参考にされてもいいと思います。

noname#244657
質問者

お礼

>統合失調症のものです。うつ状態もあります。 こちらOKWAVE様にはいろんな思いをしてきた方がいらして、とくにアンケートカテゴリーには優しい方々が多いのです。 akihirokuroki2様もご自身が大変な中、ご回答をくださってありがとうございます! >私は、一人でなんでも抱え込む性格でしたので、 これは、人に任せてもいいんだ!自分一人でしょい込むことはないんだと 分かった時、 とても楽になりました。 そうですよ!私はすぐ人に頼っちゃう(≧▽≦)テヘ なんだったでしょうか?英語なのでよく覚えていないのですれど。。 ひとりは皆の為に、皆はひとりの為に 調べました!これです。 「one for all, all for one」 >気楽にさせてあげることが大事です。 できることをできる分だけゆっくりやればいいと伝えてください。 了解です!のんびり生きてゆくのもよいですね^^ ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • cowmow779
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.3

何かと「構う」のが負担になりますので、放っておくのが一番です。

noname#244657
質問者

お礼

>何かと「構う」のが負担になりますので、放っておくのが一番です。 そっとしておくのも良いのかもですね。 ご回答ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.2

それは非常に難しいですね。 うつ病自体、これという対処法はありません。 ましてや心得のある医療従事者ならともかく、素人ですからね。 まずは普段の何気ない会話がきっかけになると思います。 例えば、思わしくない上司のグチを聞く事なんかもそうです。 但し、これはパンドラの箱のフタを開けるのと同じで有り、途中で投げ出すのなら止めた方が良い。 うつに陥ると言う事は、ある種のアレルギー反応と同じ状態です。 何ヶ月続くのか何年続くのかは不明です。 そこで中途半端にフタを開ければ、今度は質問者さん自身が恨まれる事になります。 無理にフタを開けず、いつもの会話に+1などのちょっとした追加で、相手の溜まった気持ちに針の一決で、ほんのちょっとだけ空気抜きさせて上げるように接すれば良いと思います。 ひょっとして質問者さんとしては、「特効薬」的な何かを求めているのかも知れませんが、人の気持ちはそんな簡単ではないので、注意が必要です。 私の経験では「うつ」は、思考の糸が絡まった状態にあり、それを誰かの助けを得ながら解いていくしかありません。 その補助的な役割が、医師のカウンセリングであったり、投薬という行為になります。 そして「うつ」は基本的に本人が気付き、自分の力で絡まった思考の糸をほどかなければ根本的な解決には至りません。

noname#244657
質問者

お礼

>それは非常に難しいですね。 うつ病自体、これという対処法はありません。 ましてや心得のある医療従事者ならともかく、素人ですからね。 そうですね、難しいです。 >まずは普段の何気ない会話がきっかけになると思います。 例えば、思わしくない上司のグチを聞く事なんかもそうです。 但し、これはパンドラの箱のフタを開けるのと同じで有り、途中で投げ出すのなら止めた方が良い。 こちらから聞くことはしないでいますけれど、それでよいのですね? >無理にフタを開けず、いつもの会話に+1などのちょっとした追加で、相手の溜まった気持ちに針の一決で、ほんのちょっとだけ空気抜きさせて上げるように接すれば良いと思います。 楽しいお喋りでも良いのかしら? >私の経験では「うつ」は、思考の糸が絡まった状態にあり、それを誰かの助けを得ながら解いていくしかありません。 その補助的な役割が、医師のカウンセリングであったり、投薬という行為になります。 そうですね。お医者さんの力を得なければと思います。 >そして「うつ」は基本的に本人が気付き、自分の力で絡まった思考の糸をほどかなければ根本的な解決には至りません。 なかなかに大変なのですね。。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A