- 締切済み
窓ガラス固定方法
- 窓ガラスをステンレス複合材に固定する方法について教えてください。
- アルポリックSCMのt3に角穴を開け、青板ガラスを嵌め込んで固定する方法を教えてください。
- 金型や設備を使用することなく、窓ガラスをステンレス複合材に面一で固定する方法を教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
ガラスの加工ができるのなら メガネのレンズ方式ができるのですが ナイロン版 https://www.youtube.com/watch?v=_byvONjfblA ねじ版は近くの眼鏡を見るとわかります しかしこの場合ガラスに応力がかかるので 取り付け時割れます メガネはフレームに応力がかかってるので 下手くそなメガネ屋で作ると ねじ部が飛んだり フレームが割れたりします ここで緩衝材としてゴムをもちいります アルミサッシなどでもシール材としてゴムなど用いられます http://www.uenishial.com/pro/seinou/bouka/bouka03.php 木枠ガラスの方式 単純に凹にはめる場合 隙間を作って起き シーラントなどで固定する必要があります で落ち着いたのが 回答1の方式です
再々出。 回答(7)がでたので、その内容に少し?? それは、線膨張率を考慮する必要があるか否かの内容。(面一の見てくれです) ステンレス複合材と青板ガラスの隙間が、大きくなったり、ステンレス複合材が縮んで、 青板ガラスに負荷を掛けたりします。 通常は、0~30℃程度の考慮ですが、北国で室内使用でも、正月やお盆にに工場の冷暖房を 切る等すれば、-20℃~50℃程度は考慮が必要です。 > 斬新なアイデアですね。 > OG加工は15mmでないとできないようですが、ヒントにさせて頂きます。 は、少し??です。 研磨等での加工や熱成形をすれば、5mm程度でも可能ですよ。
お礼
お教えいただいたメーカーホームページでは15mmとあったのでおそらく加工業者の設備で15mmにきていしているのでしょうかね。 一般的には5mm程度でも可能ということですね。 情報ありがとうございました。
素直にサッシを作る ガラス サッシ アルポリックSCM _______ ___ ________ \ \ |__ |___ | | __| | | _______/ /__| | |_______ | ←スタッドビス溶接 □□□ ←裏ブタ □ ←ナット 裏ブタはアルボリック表側裏面にスタッドビス溶接してナット止め まぁ裏面にナットが出ちゃうけど >少なくとも突起部が片側だけならいいのですが。 と、記載されてるので許容範囲か? こうすれば分解可能で破損したガラスも交換可能 ガラスとサッシは接着するにしても ガラス加工は面取りするだけなので比較的安価に加工可能 サッシは押し出し成型なのでそれなりに安価に量産可能
お礼
ガラスに押し出し材を4辺に接着するということですね。 交換可能というのもいいですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
板厚からはみ出しダメでのガラス埋込みは、製造過程、つまりメーカでやるべき。後からでは余計な手間が掛かりコストは半端なく数倍とか。 既存メーカにアイデアを持込みやってもらえるか打診、アイデア盗られが嫌なら、技術・特許をクリアして設備を入れて自らがメーカになるかの選択。 ガラスの変形には赤熱温度を要する厄介さがあり、アクリル、ポリカに替えて射出成型するのも尚更メーカ化。 接着剤ならコレ。芯材のポリエチレンにも使える超万能のシリル化ウレタン樹脂系 スーパーX http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/superx/ 文面からは建材等なようで、柔い構造は使えないと思います。 ガラスを使う構造では少しは出張るサッシを用いたものしか考え及びません。 理由は強度の問題と割れた時の交換性なのでは。 接着で、しかも断面のみでは初期で強くとも心許く、太陽光が当たると紫外線劣化が避けがたいが、いずれもサッシが覆うと解決。 サッシを板厚に収める、特に片面のみなら可能性あり。 しかしこれも断面に溝を彫込むとか面取とハメる構造になるが、やはり強度が心配。 ↑(7)で絵を書いていただいた通り、面取りはよいが断面の 凹溝入れ、段付けは応力集中という問題。ガラス切は僅かの傷つけで簡単にできるのは逆利用。 http://d-engineer.com/zairiki/ouryokusyuutyuu.html ガラスは硬くて金属のように曲がらずいきなり割れるゆえ、細々した形状はダメなのです。そのような加工を施した製品は見当たらないハズ。 ガラスを使う上での注意 「安全・安心ガラス設計施工指針」の手引き http://www.itakyo.or.jp/upload/kinou01.pdf メーカはこれら情報も知るはずで、その点からも製造を持ちかけた方が宜しいのでは。 >線膨張率を考慮する必要があるか否か シーリング材を咬ますことで対策。車フロントガラスは曲面をなすがこれで吸収。シーリング材にも接着力はあるがそれだけに頼らず、機械的固定と併用する。 また金属とガラスを直に組合すと、接触部分が均一になりにくく応力が集中することを緩和する効果もある(前記応力集中とは異なる)
お礼
「安全・安心ガラス設計施工指針」の手引き 面白い資料ご紹介ありがとうございました。 破損という切り口でご教授頂きありがとうございました。 破損しないことは製品として最も重要なテーマですので大変参考になりました。 ありがとうございました。
(3)氏のアイディアを参考にして... ・複合材?の縁(a×3辺)を凸に加工(表と裏を1.1mmずつ加工) ・複合材?の縁(c×2辺)を凹に加工(1mmの溝を加工) ・青板ガラスの縁(b×4辺)を凹に加工(1mmの溝を加工) ・複合材?の縁(a×1辺)を凸に加工(表と裏を1.1mmずつ加工) それぞれに接着剤を付けてハメコミ 複合材?と?に線が入ってしまうのが難ですが如何でしょう... │ │ │ a │複合材? └─────────┘ ↓ ┌───┐ │ │ガラス b│ │ └───┘ c ↓ c ┌──┐ ┌──┐ │ │ │ │ │ a│ │a │複合材? │ └───┘ │ a 面一じゃない方の裏面に補強板をあてれば、複合材?と?も シッカリと接合できるでしょう
お礼
かなりしっかりした固定になりそうですね。 ガラスの加工で両面段付き加工がt3でできるか確認してみます。 コストが気になりますが。 面白い提案ありがとうございました。
参考URLでは、総厚4mm(SUSは0.3/片側)となっている。 必然的に面一は片側でしょうか。 何しろ板厚が少ないので、最終的には接着だと思う。 t=3として、単にアイディアだけで、、、 端面接合について、畑が違うが、参考URLの巾はぎ>雇いざねはぎ をご覧下さい。先人の知恵で、他の例も参考になると思う。 両面に凹加工を施し、位置決めと接合強度アップ狙いで接合部材を介して、 最終的に接着剤で接合。 ガラスについては、メガネレンズの端面加工が参考になる。 接合部材の形状材質。=>板、ガラスの加工形状。 接合部材は通しで行くか、ポイントにするか。 接合部材をどうやって入れるか。 接着剤の選定。 やる事はいっぱいある。
補足
巾はぎ>雇いざねはぎ 確かにうまくやればおもしろいですね。板厚が薄いのが難点ですが。 メガネレンズの端面加工のようにすることも視野に入れてみます。 ありがとうございました。
青板ガラスの方を加工することは、考えられないでしょうか? 例えば、 ステンレス複合材(アルポリックSCM)t3に1mm角穴を開け、その角穴にt3の青板ガラスを 周囲面又は当該面を凸形状に加工をし、ステンレス複合材(アルポリックSCM)の凹部へ嵌め込み、 面一で端面固定するです。
お礼
斬新なアイデアですね。 OG加工は15mmでないとできないようですが、ヒントにさせて頂きます。 ありがとうございました。
>面一で端面固定したい 意匠性を重視する用途のようにお見受けします。 端面だけを使った接着をすることになるので、実用的な耐候性や信頼性の 確保は「成り行き」となってしまいますが、シリコーン系のコーキング材 を使った接着を選択することになろうかと思います。 使用する環境を定量的に定義し、接着サンプルを使って評価試験を行って 採用可否を判断することが良さそうに思います。 後の回答者さんから多様なアイデアが出てきました。 露払いの役割が果たせたとすれば、満足です。 窓ガラスの大きさが不明なのでそのまま応用できるとは言えませんが、 スマホやタブレットのディスプレイの固定方法は、様々な工夫が凝らされて いると思います。特許の出願情報は公開されていますので、参考にする ことができると思います。
お礼
仰せの案が最もシンプルですね。信頼性試験に時間がかかりそうですが候補の1つにさせていただきます。ありがとうございました。 端面接合の強度や信頼性に不安をもっており、ohkawa様のご指摘でハードルが高いと認識できたこと、感謝致します。 スマホのディスプレイ固定、ガラスと樹脂の一体成型ですね。 検討してみます。 ありがとうございました。
ゴムで挟む ↓ねじ ↓ねじ ーーーーー ーーーーーー 板spccなど ===== ====== ゴム ーー ーーー ガラス ===== ====== ゴム ーーーーー ーーーーーー 板spccなど 訂正 ↓ねじ ↓ねじ ーーーーー ーーーーーー 板spccなど ===== ====== ゴム ーー-------------ーーー ガラス ===== ====== ゴム ーーーーー ーーーーーー 板spccなど ガラスを抜いてどうする念 うちも意匠で 上記の応用で どうにでもしてるんですが 表面出ちゃダメなときはポケットを彫り込み 埋め込みます ↓ねじ ↓ねじ ーーーーー ーーーーーー 板spccなど |===== =====| ゴム | ーー-------------ーーー | ガラス |===== =====| ゴム ーーーーー ーーーーーー 彫り込んでください
お礼
彫り込んで放り込む感じですね。 オーソドックスなやり方ですが安心感はありますね。 ありがとうございました。
補足
早速のご提案ありがとうございます。 少なくとも片面は複合材とガラス板がフラットであることが必要で、ご提案いただいた方法では残念ながら両側に突起部が発生します。突起部がないことが必要である旨、説明不足で申し訳ございません。 少なくとも突起部が片側だけならいいのですが。 ポケットとは穴の端面を段付き加工をしてガラスを埋め込むということですか?
お礼
緩衝材、彫り込みも含めて参考にさせていただきます。 様々なご提案頂きありがとうございました。