• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:R部の投影線の書き方)

R部の投影線の書き方

このQ&Aのポイント
  • 製図で困っています。R部の投影線の書き方について教えてください。
  • 円柱が∞のように2つ接しており、繋ぎ目がで繋がっている物体の外輪郭線は幅が12mmの長方形になります。RとRの繋ぎ目を表現するために線を縦に入れるのが正しいでしょうか?
  • 一般的には明確な段差がない場合は線はつけないのが一般的ですが、3Dから2Dに落とすと線が2本できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

とりあえず JIS B0001 機械製図  の   10.4 特殊な図示方法   10.4.1 二つの面の交わり部 を参照して下さい。 必ずしもこれに従わなければならないという事は無いです。 図面を読む人にきちんと形状を伝えるのが図面の役割ですから。 つまり " 万人に分かり易ければ " JISに無い書き方でもOKです。 ..... へんじがない、ただのしかばねのようだ

noname#230358
質問者

補足

しかばね生き返りました(笑) 回答送れて申し訳ありませんでした。 具体的な規格番号まで教えていただき助かりました。 面と面がぶつかるというところからいうと、もし線をつけるのであれば 曲面と曲面のぶつかる・・・と読み換え、φ6の○にRがかかる前の∞の中心に 一本線をつけるというのが正しいと考えますがいかがでしょうか? というより、「丸みがある」ということが他の面から分かれば、 線をつける必要は無さそうですね。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>ちなみに3Dから2Dに落とすと前者のように線が2本できます。 ちなみにそう設定されているだけです JISだと書かないが正解だと思います 社内規で上と下の辺から離した状態で線を1本入れる が多いと思います >>ちなみに3Dから2Dに落とすと前者のように線が2本できます。 は、R稜線部にねじを立てたり 干渉 曲げR いろんな不都合があるので  3Dになってから表示されるようになった(オプション) ワンコマンドで投影図がかけるので 併記しておけば問題ないと思います

noname#230358
質問者

お礼

>>ちなみに3Dから2Dに落とすと前者のように線が2本できます。 は、R稜線部にねじを立てたり 干渉 曲げR いろんな不都合があるので  3Dになってから表示されるようになった(オプション) 確かにRの段差が無いと干渉の検討がしにくいですね。 参考になりました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

恐らくJIS「製図」にも、今回の質問スバリのものは無いように思いましたが。 所謂、3Dでなければ2Dでは表現が難しい形状のものを無理やり2Dで表現する事 になるから無理がある。従って誤解を生じさせないならば1本線でも2本線構わ ないと思う。最善の方法は3D立体図を2Dに併記するのが望ましいと私は思う 回答(3)の仰る、JISB0001「機械製図」10.4特殊な図示方法・・・が最も近いね 10.4.1二つの面の交わり部二つの面が交わる部分(相貫部分)を表す線は, 次による。a)交わり部に丸みがある場合に,対応する図にこの丸みの部分を 表す必要がある場合には,図 74 のように?交わり部に丸みがない場合の交線 の位置?に太い実線で表す。

noname#230358
質問者

お礼

最善の方法は3D立体図を2Dに併記するのが望ましいと私は思う おっしゃる通りだと思います。 メーカによって3D図が正で2D図は参考という所もありますし。 参考になりました。ありがとうございました。