締切済み ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴムロール研磨の砥石痕) ゴムロール研磨の砥石痕 2011/10/26 22:13 このQ&Aのポイント ゴムロール研磨での表面痕に関する疑問螺旋状の痕は砥石の問題かゴムロール研磨での表面の問題について ゴムロール研磨の砥石痕 ゴムロール(シリコン)の円筒研磨を行った際、ゴムロールの表面に螺旋状の痕が残ってしまいます。砥石の問題でしょうか。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#230359 2011/10/27 17:56 回答No.2 ゴム研磨は暇つぶし程度に試したが、あえなく撃沈されたので、プロがお出ましなら退散。 >螺旋状の痕 砥石でしょう。目詰まりしたのか、砥粒一粒だけでも出張ったのか引込んだのか。 それと想像に近いが、砥石の角にクラウンテーパみたく丸みを付けないと、反発する材料ゆえに食込みが生じるように思います。 >表面を高温処理(アニール処理?) シリコンゴムは熱硬化性のはずだが、違ったかなぁ~ アフター・キュア(ポスト・キュア)ってのはあるらしいから、ご本人が試してみるべきでしょうなぁ~ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#230359 2011/10/27 11:44 回答No.1 どの程度の螺旋状痕でしょうか? シリコンゴムの硬度や、砥石の眼の粗さにもよりますが、見栄えが悪いならシリコンゴム 表面を高温処理(アニール処理?)の方法もあるのでは。 シリコンゴムの硬度…にもよりますがと、断わっているにもかかわらず質問者でない 他の回答者さんからの記述。 ビックリ!で、勘弁してくださいですよ。 シリコンゴムの硬度…にもよりますがと、断らずにシリコンゴムの硬度をアップさせる 方法もあります。 ゴムロールの仕様にもよりますが、回転数を上げて遠心力でみかけ硬度を上げることです。 どちらも同じ原理ですが、後のゴム特性を考慮したり形状や剛性を考慮したりして使い分けを して又は併用してみてください。 (経験が無くては難しいとは思いますが、この程度しか記述ができません・) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり材料・素材ゴム 関連するQ&A 研磨の砥石について知りたいです・・・ 鋳物(FC250など)の品物を良く研磨するのですが、どんな砥石を使えば良いでしょうか? 当社で使っている研磨機と条件は次の条件です。 砥石の種類は35R、砥粒WA,粒度46,結合度J。機械は岡本工作所のPSG-105DXです。 砥石は上記の一つしか使ったことがありません。 砥石について知識もゼロなので、色々なアドバイス(勉強になるサイトや、意見など) 是非お聞かせ下さい! 砥石の磨耗 センターレス研磨機 加工物 窒化ケイ素 全長42ミリ 円筒物で径3,125ミリを3,100に研磨する仕上げ工程です。 砥石SDC600N75 砥石幅150ミリです。 砥石の出口30ミリのあたりから極端に磨耗します、、、どんな原因考えられますか? 研削砥石の成形について 研削に関してド素人なんですが、円筒研削盤の砥石の側面を角だけ残してあとはドレッサーでガッツリ逃がすってのは、ありえない話なんですか?円筒研磨で通常使う砥石の面と、砥石の角、砥石側面の数ミリ間のみ使用したいときにはどのようにして成形するのでしょうか?根本的にそんなことはしない、とか、成形は個人ではしない、とか、何でもいいので教えていただければ幸いです。円筒研削盤の砥石の側面を使うこと自体がダメなのでしょうか?何もわからないのでよろしくお願いします。機械は汎用円筒研削盤です。 製造業のDX化は可能? ~図面管理とデータ活用の最適解~ OKWAVE コラム 長尺ロールの円筒研磨について 長尺ロールの研磨について 長尺ロールの円筒研磨に挑戦しています。 一般論について、ご教示願えたらと思います。 結合度の低い砥石を使うと、目こぼれにより、片道の研磨を終える前に砥石が当たらなくなってしまいます。 結合度の高い砥石を使うと、目つぶれにより、研削焼けが生じてしまいます。 テイケンのPA砥石を使っています。 砥石の条件を振るのに、時間がかかっています。 研削・ドレッシング条件等で試行錯誤が必要なのは当然として、 特に長尺ロールを研磨する上で、重要なことはありますか? (良い砥石メーカー・研削方法など) 一般的なことで構いませんので、よろしくお願いします。 ---ロール情報--- 長さ:約2500 mm 直径:約φ400 mm 表面:クロムめっき ------------------ センタレス研磨でワークが浮いたり、スムーズに送れ… センタレス研磨でワークが浮いたり、スムーズに送れなかったりします。 センタレス研磨でφ50x50長の鉄の円筒品を研磨していますが、ワークが浮いたり、スムーズに送れなかったりします。 砥石輪、支持輪、ワークの関係位置(中心位置)や支持輪の傾斜角等々に就いて教えてください。 チタンの外径研磨 チタンの外径を研磨する場合、どのような砥石が適切か教えてください。 表面粗さは0.2S以下が求められています。 研磨砥石と研削液 アルマイトを施された部品(6000系アルミ)に研磨加工をする事になりました。設備はセンターレス研削盤で加工しますが最適の砥石・研削油を探しています。 何にせ経験不足ですので是非ともいろいろ教えて下さい。 SUS410の円筒研磨 φ130*1300のSUS410の円筒バーを真円度0.002mm円筒度0.002mm粗さをRA0.15に仕上げたいのですがなかなかうまくいきません。現在 GC#120の砥石を使用していますが、本当にこれでいいのか疑問に思っています。先輩たちは今までこれでごまかしごまかしやっていたみたいなのですが、自分はもっといい砥石があるのでは(またはWAでいいとか)思ったりしています。 SUSはこれだ、というようなのがありましたらアドバイス願います。 ちなみにブレ止めは使用せず(手持ちのは古くて傷がはいるため)に分割して部分 部分研磨し繋いでタイコをなくすようにしています。 研磨紙を用いた金属の研磨 研磨紙を用いて小さなタングステン試料(10 mm x 10 mm x 0.20 mm)の表面を薄く(数マイクロメートル単位)削るという操作が必要で、その検討を行っています。 試料が小さいので、ガラスに研磨紙を貼り付けたところに、試料を指で擦るという操作をしています。 加工量は重量で測定しています。 研磨紙はとりあえずシリコンカーバイドの#1000, #1500, #2000を用意しています。 ①水研ぎをする際、水の量はどれくらい使うのでしょうか。 少なすぎると良くないだろうとは思うのですが、水の量が多すぎると良くないということはあるのでしょうか? ②力加減はどの程度が適切なのでしょうか。 インターネット上で調べたところ、力を入れすぎても、入れなさすぎても良くないという記述はあるのですが、具体的にはどの程度が適切なのでしょうか?可能であれば「電子天秤が何gを指すくらい」というように教えていただきたいです。 ③研磨紙の寿命はどのくらいなのでしょうか。 ②でお聞きした力加減で研磨を行う場合、研磨紙の寿命はどれくらいなのでしょうか?同じ部分は何回まで使えるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 砥石のバランスとドレッサー 最近研磨作業をやり始めた者です。研磨砥石のバランスとドレッサーついて教えてください。砥石のバランスは重要なものなのでしょうか? 砥石の粒度が知りたい バーチカル研磨で荒仕上げで5Sの砥石を使い、#6000の砥石で仕上げると、現場担当者から聞きましたが、この5Sとは#の何番にあたるのでしょうか? CBN砥石について… はじめまして。 研削・研磨について質問します。 CBN砥石と一般的に皆さんが、言っている砥石はレジン砥石 を指しているのでしょうか? 又、ビトCBN砥石では、どの様な素材が得意で苦手なのでしょうか。 初心者的な質問ですが、宜しくお願いします。 スマホは修理できる?画面割れ・バッテリー交換・自作の限界 OKWAVE コラム 平面研磨の基本 平面研磨をして半年くらいの初心者ですが、いろいろと分からないところが あるので、皆さんに回答をもらえれば嬉しいです。 まず砥石の仕組みが分からないです。製品を研磨していて、切り込み量や 送り速度を強くしすぎると面相が悪くなるのはなんとなく分かるのですが、 砥石の目詰まりや焼きつき、硬さや種類など分からないところが多すぎます 砥石はハイスやデーロクにはボラゾン 超硬にはダイヤ アルミなどには 普通砥石などと先輩に教えられたのですが、詳しい仕組みが知りたいです。 また、角度を出す際自分はバイスで製品をつかみそこから2面当てて角度 を出しているのですが、このやり方以外でも角度を出して製品を加工できる のでしょうか。 かなり分からないところだらけですが、よろしくお願いします。 内径研磨砥石軸クイルの材質について教えてください。 皆様お疲れ様です。 内径研磨機の砥石軸クイルの材質について教えてください。 被削材 SKH-51 HRC58~62 砥石 CBN #200 砥石径 Φ17 加工寸法 Φ22.0+0.003~-0 加工内径長さ 80mm やはり靭性のあるSKD-61HRC48~52くらいの材質がいいのでしょうか? 何方か御教授願います。 アルミの研磨 アルミのプレートを研磨したいのですが 最適な砥石を教えてください。 CBN砥石 皆さんこんにちわ。 小径用のCBN砥石を探しているのですが、切れ味抜群の砥石メーカーありませんか?しかも、短納期納品できるところです。 加工品はSKD-11 HRC60 Φ2.0の内径研磨加工 何方かご教授願います。 メッキ研磨 Niメッキを研磨しています。砥石で最終的にRa0.1位まで研磨するのですが なかなか効率よく削れません。 現在は灯油に近い成分の切削油で研磨しているのですが、 なにか良い方法は無いでしょうか? センタレス研磨機にて多角形が出て困っています。 K社センタレス研磨機にて多角形が発生しています。(18角形?) 今まで実施した事は ?調整車ドレスユニットのガタ点検。問題なし。 ?調整車送り停止精度。問題なし。 ?クーラントのかかり方。調整済。 ?調整車砥石振れ確認。最大で15μあったため、スピンドル交換後最大1μ。 ?調整車砥石、研磨砥石交換。 ?調整車回転数29rpm,研磨砥石回転数1022rpm,回転数安定。問題なし。 以上6点行いましたが多角形の大きさは変化したものの基本的には 直っていません。 製造メーカーに問い合わせをしましたが明確な解答ないのが現状です。 何か調査方法等ありましたらご回答頂けると非常に助かります。 よろしく御願い致します。 エビ印 純白超仕上砥石の面直し砥石について 質問がございます。当方で小刀などの研ぎに使う砥石 として、天然砥は当たり外れがあり、業務の一環として 「ナニワ研磨 エビ印 純白超仕上砥石 #8000」を使う予定。 そこで、砥面の修正に「ナニワ研磨 赤エビ印 GC角 金剛砥石 一丁掛 細目 #220 荒研用」を使うか、「エビ印 面直し砥石 ミニ」 を使うか迷っています。 GC角 金剛砥石で間違いはないですが、専用の が良いならそちらを選びたいです。 純白超仕上砥石 #8000には、面直し砥石の荒目(#24)中目(#60)極細目(#220) のどれがいいですか?それから金剛砂 ポリ容器入りは何番を 選択すればいいですか? http://www.naniwa-kenma.co.jp/sharpening_stone/flattening/ 砥石はどっちの面で研ぐのでしょうか。 今回初めて新しい砥石(キングの長方形のもの)を購入しました。 早速刃こぼれを研ごうかと思っているのですが、 砥石の表面には文字がかかれてあり、裏面は無地です。 これは文字が書いてある面を使うのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり 材料・素材 金属プラスチックガラスゴム木材RoHS/ELV/REACHその他(材料・素材) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など