- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリ構成によるパフォーマンスの違い)
メモリ構成によるパフォーマンスの違い
このQ&Aのポイント
- CAE用途ワークステーションの導入を検討しています。メモリは、32GB必須、CPUは予算に応じて2Core x 1 ~ 4Core x 2 (Xeon)で検討、OSはwinXP 64bitです。
- CAE用途では、静解析、固有値解析、接触解析、周波数、衝撃応答解析の順で行います。
- メモリライザを使用した場合のデメリットやメリットについて知識のある方の回答をお待ちしています。メモリライザを使用するとバス幅が増えて高速になるという記述もありますが、本当にそうなのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.1
ご使用されようとしている解析分野についても、もちろん重要ですが、ご購入を予定されている製品ソフトウェアのブランドによっても、ハードウェアに対して要求されるスペックは異なってきますので注意してください。 大体、古い歴史のある計算ソフトウェアになると、旧世代のハードウェアに合わせてソフト設計がなされています。新しい歴史の浅い計算ソフトウェアになると、また違うソフト設計がなされています。 具体的にいいますと、メモリをあまり使用せず、ハードディスクへのアクセススピードに依存するタイプと、メモリを大量に消費し、ハードディスクへのアクセススピードにはあまり依存しないタイプの計算ソフトウェアがあります。当然、前者のソフトウェアであると、かなり頻繁にハードディスクにアクセスを行うため、バススピードはできるだけ早くなるようにしたほうが計算スピードが上がります。