• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リフローSnめっきのヨリ・ガマ肌について)

リフローSnめっきのヨリ・ガマ肌について

このQ&Aのポイント
  • リフローSnめっきを使用した場合に特定の材料や下地でヨリ・ガマ肌が発生することがあります。
  • 洋白素材や下地にCuを使用した場合に有機物の混入によってヨリ・ガマ肌が発生しやすいと言われています。
  • ヨリやガマ肌を防ぐためには特定の条件でめっきを行う、変色防止剤を使用するなどの対策が有効です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ヨリ・ガマ肌の状況がわかりませんが一般的な事をお答えします。 単純に膜厚のバラツキでヨリになることは多いと思います。よって膜厚を均一に着ける事が一番で膜厚が5ミクロン以上であると防ぐ事は出来ないと言われています。(膜厚が厚ければ冷えていく過程でバラツキがでるとヨルと言われているからです)ヨツたよう面は黒ずんできますかもしそうであればZnの拡散も間が選れれます。一度表面分析でSn以外の金属も見てみてください。 Snめっきはバレル、フープ、ラックどの方式ですか?フープであれば膜厚のバラツキは少ないと思いますが他では膜厚のバラツキが大きいため膜厚が原因となっていることが考えられます。めっき浴種は、有機酸浴、硫酸浴どちらでしょうか?Cuめっき、Snめっきの膜厚は?CuめっきをNi下地に変える事は可能でしょうか?質問が多くなりましたが回答いただければ再度検討してお答えできます。宜しくお願いします。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり私の情報が不足していたようで申し訳ありません。 条件などを上記質問に追記しておきましたので宜しくお願い致します。 Cu下地をNi下地に変えるとヨリが出ないのはわかっているのですが、 残念ながら仕様の都合上変更ができません。 ヨッた表面が黒ずんではいません。 似たような条件でもリン青銅や純銅ではヨリはでませんが、洋白や黄銅ではヨリが出ることがあります。 膜厚的には仰っているような厚さ(5μm)はありません。 逆に、膜厚がやや厚くつくエッジ部の方がヨリは弱い感じになっています。 ヨリ発生時にCu下地めっきの電流密度を高くすると若干ヨリが軽減されますが、なぜそうなるかもよくわかりません…。拡散に影響するのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します。