• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製品垂れ防止対策)

製品垂れ防止対策

このQ&Aのポイント
  • 床面から150mm、さらに床面から50mmに水バンが溜められている状況で、セパレート紙を支える方法を教えてください。
  • 2本のφ100ガイドロールがあり、距離が10メートルあります。製品がセパレート紙で床面から垂れてしまい、水バンの水に接触する可能性があります。
  • 糊面に触れずにセパレート紙を支える方法を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

検討違いかも、、。 糊面の反対側に 装置を付け、吸着という手は如何でしょう。 弊社ではタイミングベルトに穴を明けベルトガイド(直線部の長さは450mm位)の中を空洞にしてバキュームポンプで吸いながら、搬送する装置を使用しています。 市販ベルトに穴あけは業者さんがしてくれるでしょう、ベルトガイド等の装置類は自社で設計するしかないでしょう。 速度の同期が面倒かも知れませんが、検討したら如何でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとう。 吸着にて考案の1つですね。 でも費用がかかりますね。しかしスペースが限られておりまして 悩んでおります。シンプルな構成がいいですが、これから 検討させて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

こちらに相談されたらいかがですか? 以前、似たような設備で相談にのっていただいた事があります。

参考URL:
http://www.tosico.co.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

セパレート紙の床面の糊が、粘着テープのような状態であるならば、溶射による非粘着処理で対応できると思います。 この非粘着処理をしたローラーを見せていただきましたが、布ガムテープをローラー上部に貼付け、ローラーを反転させる(ガムテープが下に来る)とガムテープが自重で落ちます。 糊がある程度の粘性を持っているなら可能性があるのではないでしょうか。 これは、粘着テープの製造装置で使われているそうです。 下側からローラーで支える前提に書きました。

参考URL:
http://www.nii-meta.jp/
noname#230358
質問者

お礼

yoshumori様 アドバイスありがとう。 セパレート紙の糊はダイアボンド(アクリル樹脂系(有機溶剤))を 薄く塗ってあります。 テストにローラーを剥離紙巻いて行ったが、くっついていて駄目でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

小生も(1)さんと同様の考えです。 上から吸着もしくは、吸うまでいかなくても吸上げの力でシートを張ってみたらどうでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

上側の状況がよくわかりませんが、下からのサポートはまず無理でしょう。横から細い棒で受けてやるか上から吸着パッド等で吊ってやらないとダメではないでしょうか?(設備費がかさみますが…) いずれにせよ固定観念で設計しても答えは見つからないと思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとう。 対策案は参考に検討します。 今後判らない所ありましたら、HPにて教示を仰ぐことが ございますので、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A