• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平面研削盤の上部ドレッサーについて)

平面研削盤の上部ドレッサーの使い方や必要性を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 中古の平面研磨機を購入する際、上部ドレッサーの有無が気になります。
  • 上部ドレッサーが付いている研磨機は使用したことがないため、その効果や使い勝手がわかりません。
  • 購入検討中の材料として、上部ドレッサーの必要性や使用方法について教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こないだ研磨機の展示会でオカモトの社員さんが、荒でいくときに上部でドレス。 仕上げはテーブルでドレスといってました。 精密に仕上げる場合は上部ドレッサーをアテにしないで、とのこと。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度です。 うちでは上部ドレッサーは使ってません。(一応付いてはいますが・・) 精密に研磨をするのでしたら、チャックの上にドレッサーを置いてやったほうがきれいで精密にいくように思います。(うちの機械が古いからかもしれませんが・・) ただ有った方が便利かもは知れませんがネ。 あまりこだわる必要はないかと思います。 (私見ですが・・・)

noname#230358
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

テーブル一杯、ストローク一杯のワークを研磨しようと思うと上部ドレッサーが必要です。左右に動かして上下に手動で切り込んでいます。そして上に上げて砥石の幅だけ前後に動かして上下に切り込んでます。最後に左右に動かしながら前後に動かして仕上げています。 その間に切れなくなったら上部ドレッサーでドレスしています。上部ドレッサーがないとでかいワークが研磨できないです。やってやれないことはないけど面倒じゃないかと思います

noname#230358
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A