• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:曲げの型でダイクッションなどがある型とない型)

曲げの型でダイクッションなどがある型とない型

このQ&Aのポイント
  • 曲げの型でダイクッションなどを使用する場合と使用しない場合の違いについて教えてください
  • 曲げの場合にダイクッションなどを使用するタイミングと必要性について詳しく知りたいです
  • 曲げの型において、ダイクッションなどの下からの圧力が必要な場合と必要でない場合について教えてください

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答の中の用語に対する質問を繰り返すと終わりが有りません 質問者の質問の背景が不明なので申し訳ないですが降ります 用語集は探せば色々出てきます 基本的な教科書を通読された上での質問をお願いします 薬研曲げ=V曲げ  です 薬研の意味は辞書で調べてください

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 薬研という名前の由来が 気になりました。 調べてみたら面白そうですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

下から圧力を加える場合は皆さんのおっしゃるとおりです。 pureさんのおっしゃる圧力を加えない金型という、順送金型、単型であれば上曲げ以外の構造の場合となるのではないでしょうか。 以下は弊社の場合ですが、順送金型の場合は、ダイクッションを使用すると、金型段取りに手間がかかるためほとんど使用しません。また、まれにウレタンゴムなどで金型に組み込む場合もありますが、ダイハイトの関係、保管時・取扱い時に下のでっぱりが邪魔になるためあまり多用はされていません。 単型の場合は、ほとんど上曲げ以外では下からの高い圧力が必要ないため必要ないため使用しません。また、上曲げでも、高い圧力が必要ない場合・下からのパッドがあまり意味を持たない場合には使用していません。 ダイクッションは圧力が調整でき、曲げ角度を微調整できて確かに便利です。しかし、言い換えれば金型取り付け時に圧力を調整しなければ正確な曲げを得ることができず、プレスのオペレータの技量によって製品の精度が変わってしまう場合があります。安定した製品を短い段取りで得るためにあえて、ダイクッションを使用しないという手法もあります。 ご参考までに 上曲げとは字のごとく ___ のような板を U や L のように曲げることです。 下に曲げパンチ(下なのでダイという人もいますが)が配され、上には押し込むパンチが配されます。下の曲げパンチを滑って曲がります。 その逆構造が下曲げです。 そのほかにも金型にはいろいろ成形ができます。曲げは主要な構造ですが、ほんの一部です。ご自分でお調べになってみると面白いと思います。

noname#230358
質問者

補足

素人ですいません。 上曲げとはどのような曲げでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

弊社の場合では 単発型に多用しております(150TON~200TON)  大型の箱曲げに多いクッション圧力調整により曲げの  角度調整が若干出来る(使用する機械が変わると再調整が必要)  曲げの稜線が長く薬研曲げができない時はダイクッションを利用してます  精度の再現性が有る程度期待できる  最近はガススプリングの代用がちらほら出てます 順送型ではほとんど使いません(抜きカス処理が出来ない)  また、この機構はプレス本体の仕様ですので簡単に取り付け取り外しは  不可能です @@@@@

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 素人疑問ですいませんが、理解がいまいちなところを 質問させて頂きます。 >曲げの稜線が長く薬研曲げができない時はダイクッションを利用してます 曲げの稜線とは何で 薬研曲げとはどのようなものなのでしょうか? >順送型ではほとんど使いません(抜きカス処理が出来ない) 抜きカス処理が出来ないとはどういう意味でしょうか? ダイクッションが必要なのは曲げ加工の時で、 順送なら穴あけなども連続されているので穴あけで出来たカス などが下から空気で圧力を入れられたらカスを下に落とすことが 出来ないということでしょうか? >また、この機構はプレス本体の仕様ですので簡単に取り付け取り外しは  >不可能です ダイクッションの機構がということでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ダイクッションを使う理由を書いておきます。 ?抑える力(圧力)を容易に変えられる。 ?製品の曲げ角(スプリングバック)の調整がある程度できる。 ?ストロークがかなり稼げる。バネで100mm可動となるとなかなか難しいです。 ?ダイハイトが低くて済むため、金型費用がいくらかでも安くつき、短納期につながってくる。比較的金型自体が軽くなってくる。 ?パスラインの調整が容易に出来る。 などがあります。 参考になれば幸いです。 「曲げ角外側内側両方調整できるのですね?」 ある程度は出来ます。ただし、金型の知識がある程度あって調整できるような構造にしなければそれほど調整は出来ないかも知れません。 「ダイクッションを使わずにゴムなとで対応する場合はダイハイトが高くなるのでしょうか?  ゴムの厚み分金型の高さが高くなるということですか?」 ゴムで100mm可動させようとするとゴム(ウレタン)の高さは果たしていくらいると思いますか? それをバネに変えるといくらいる? ガスクッションにするといくら? 同時にそれぞれの圧力はどのくらい発生するか? 一度、自分で調べてみてください。 「パスラインとは何でしょうか?」 初めに製品を投げ入れる高さのことです。(プレスの下ボルスターから今の場合ダイクッションで100mm上昇させた距離)

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 素人ですいません。 疑問を書かせていただきます。 >?製品の曲げ角(スプリングバック)の調整がある程度できる 曲げ角外側内側両方調整できるのですね? >?ダイハイトが低くて済むため、 ダイクッションを使わずにゴムなとで対応する場合はダイハイトが高くなるのでしょうか?  ゴムの厚み分金型の高さが高くなるということですか? >?パスラインの調整が容易に出来る パスラインとは何でしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ダイクッションの有り無しで、曲がり後の寸法精度(バラツキ度)が異なります

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 ダイクッションがある方寸法にばらつきがないのですね?

関連するQ&A