• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タップの不思議なかじり)

タップの不思議なかじり

このQ&Aのポイント
  • 最近、M4タップのかじり方が不思議な状況が発生しています。夜間の無人運転で加工しているため、目視での確認ができず、同様の経験のある方のアドバイスをお願いします。
  • マシニングセンタで使用しているタッパーを使ってM4タップを加工していますが、入り口付近の2つの山がつぶれているという現象が起きています。
  • 加工状況は材料にFC300を使用し、タップはOSG製のハンドタップ(HT)M4×0.7を使用しています。タッパーとタップコレットを使用してG84で加工しており、R点は10.?、S数値は400、F数値は280です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

このような経験が昔ありましたが、其のときはドリルが片刃の状態で曲がりながら振れながら下穴をあけていたものでした。あと、タップのテーパー部より深くデーターが作成されていませんか?タッパーを使用していてもトルクが強すぎる工具で押さえつけられると多分、上部がつぶれてしまうんじゃないかと推測されます。プログラムの確認をされては如何でしょうか? 投稿の回答をみていますとイニシャル点が近すぎるとありますが、私の行っている加工ではリジッドでスピンドルスルーをしようして解決しています。M4ぐらいのタップであればロールタップで切削油はエマルジョンで加工すると夜間の運転でも問題なく加工できます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

こんばんは。 結論から先に言いますと、#1さんと同じく、止まり穴ならばスパイラル、 通り孔ならポイントタップ(ガンタップ)を使われることをお薦めします。 何故ハンドタップをお使いになられているのか、理由がわかりませんが、 ハンドタップは、あくまでも人力でタップを立てるための工具であるとの 認識をしています。半回転回しては、1/4回転戻し。変な感触があった 場合はゴニョゴニョと誤魔化しながらタップを切っていきます。 これを融通の利かないMCで使うとどうなるか・・・。 新品のハンドタップを投入した当初はカジリが出ますか? タップがくたびれてきた頃にカジリが生じるのならば、逆転時の切屑の 噛み込みと考えています。 タップの外周には逃げ角が付いていますので、正転で入っていくときは サクサクと切屑を出しながら入っていきますが、逆転で抜ける時には 逃げ角が災いして、僅かな隙間に切屑が入り込み、カジリを生じるものと 思います。 私自身、ハンドタップしか無いようなピッチのネジを切る時に、何度も ネジのカジリを経験しました。ポイントでも、スパイラルでも見られない 現象でした。ハンドタップは上にも下にも切屑を排出しないので、前述の 可能性は高いです。特に、クーラントやエアブローなどで強制的に切屑を 飛ばさないのであれば、真横に切屑を出すハンドタップの使い方としては 最悪の条件のように思えます。 M4 P0.7であれば、普通のタップですので、#1さんの仰るように ポイントか、スパイラルにされるのがいいですね。 上手く行くといいですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

こんばんは >マシニングセンタで、タッパーを使って加工していますが、入り口付近の2山程度つぶれています。奥の方は普通にタップ加工されています。  タップが抜ける時にフロートのバネで押されてつぶれるのだと思います。 タップ先端が抜ける時、少し引っ張りぎみで抜くようにすれば解決すると 思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

タップの加工を終わった後の戻り高さR点が低い為だと思います。 タッパーですので加工後逆転時には伸びています。 その伸びによって、タップが戻りきらないうちに早送りでZが上がっていると思われます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

推測される原因 1.送りと回転が合っていない 2.タップの切れ味が落ちている 3.フロティングタッパーのトルクリミッターの不具合 4.R点が近すぎる 回転と送りの立ち上がりが完全でないまま突入している 対策 1.は回転数が実測で違っている時があります 2.FCですと数があれば超硬が寿命維持面でいいですよ 3.メーカでの確認が必要です 私もリジット(シンクロ)タッピングが良いと思います 機能があればですが 4.距離を取る

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 タップの材質、形状の変更やリジットタップへの変更などを検討したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 思いついた事を数点ほど・・・。 センタードリルはφ3ですか? 記述が無いのを見ると使っていないとか? それであればφ3.4下穴ドリルが一発目の切込みで座屈し振れている事は考えられませんか? 自分でやっているのは超硬ドリルを使用して一発目はドリルの肩の部分までG81のF60で突いてセンタ穴もどきを作り、その後G83で穴底まで加工しています。 参考になれば幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

タッパーに不可がかかると空回りする機構がついていませんか?リジットクランプで加工したほうが良いと思います ハンドタップではなくマシンタップが良いと思います 貫通穴なら直刃 止まり穴ならばスパイラルを使います