- ベストアンサー
水中に潜る深さの推定
- 水中に潜る深さの推定方法と計算式について
- 人間が水中に落下した際の潜水深さを推測する方法について
- 水中に潜る深さを求めるための簡単な計算方法について
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>具体的には転落事故がありまして、人間がどこから転落したのかが問題となっており ます。30mだと水深が約3mの場所なので、海底に衝突するのでは?との疑問なの です。 ご回答ありがとうございます。こういったことにも,技術が必要になるのだと実感し,身が引き締まる思いです。これからも,精進していきます。
その他の回答 (3)
>ところで、実際に10m、20m、30mにおける潜水距離を推定しなければならな いのですが、人間の抗力係数Cの実験結果より求めた数値が乗っている書物か、サイ トなどはないのでしょうね? ないと思います。 どこかのプールで実験すると正確な抗力係数を把握できるのですが,できない場合には,発表されている「円柱」や「平版」の抗力係数から推定する方法になるでしょう。 それにしても,これは何に使うのか,何のためにやるのか,少し興味があります。
>3の釣り合い式を見ますと、抗力係数c、水の密度p、着水面積A、質量mは一定と すると、どんな速度で落下しても、式の中に変数が存在しないため、速度v2が0に なるまでの距離Sは一義的に決まってしますのでしょうか? 確かに,抗力係数c、水の密度p、着水面積A、質量mを一定とすると,距離Sは一義的に決まります。 しかし,抗力係数cは,レイノルズ数Reの関数になります。レイノルズ数Reは,速度及び大きさに比例し,動粘度に反比例します。 今回の潜水において,大きさ及び動粘度は一定であるが,高い位置からの落下になると速度が大きくなり,レイノルズ数Reが大きくなります。そして,レイノルズ数Reが大きくなると,抗力係数cは小さくなります。したがって,落下地点が高いほど距離Sは大きくなります。 なお,この人の抗力係数cは,計算で求めることはできないので,過去に多くの方々が実験して求めたように,実験によって求める必要があると考えます。
お礼
重ね重ね、早速のお答えありがとうございます。おかげで疑問がほぼ解消出来ましたことを改めてお礼申し上げます。 ところで、実際に10m、20m、30mにおける潜水距離を推定しなければならないのですが、人間の抗力係数Cの実験結果より求めた数値が乗っている書物か、サイトなどはないのでしょうね?
何かが抜けているような気がしますが,とりあえず次のように考えてみました。 1. 力学モデル 「運動エネルギーの変化は,作用した力の仕事に等しい」ので,初速v1の人間(質量m)が一定の力(=抗力)Dに逆らって進み,ついに速度v2=0になるまで(その距離s)のエネルギー積分(=平均値を意味する)は, D・s=-1/2・m・v1^2 ・・・・・・? 2. 抗力D 抗力係数C,水の密度ρ,A:着水面積とすれば, D’=C・1/2・ρ・v1^2・A 抗力の積分(=平均値を意味する)は,Dの1/4であるので, D=C・1/8・ρ・v1^2・A ・・・・・? 3. 釣合式 ? 式=?式から, s=4m/(C・ρ・A) 4. 停止までの時間t 水中における人間は,等加速度運動とみなし,重力加速度gとすれば, t={-v1+(v1^2+2・g・s)^(1/2)}/ g
お礼
大変丁寧なるお答えを頂き、感謝致します。厚かましいのですが、一つ質問させてください。 3の釣り合い式を見ますと、抗力係数c、水の密度p、着水面積A、質量mは一定とすると、どんな速度で落下しても、式の中に変数が存在しないため、速度v2が0になるまでの距離Sは一義的に決まってしますのでしょうか? 感覚的には速度が高いと、多く潜りそうな気がするのですが、お教え頂ければ幸いです。
お礼
誠に、お手数をおかけ致し申し訳ございません。 「それにしても,これは何に使うのか,何のためにやるのか,少し興味があります。」 具体的には転落事故がありまして、人間がどこから転落したのかが問題となっております。30mだと水深が約3mの場所なので、海底に衝突するのでは?との疑問なのです。