• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノイズフィルタの定格電流値)

ノイズフィルタの定格電流値について

このQ&Aのポイント
  • ノイズフィルタの定格電流値とは何ですか?定格電流を超えるとどうなるのでしょうか?
  • ノイズフィルタの故障時にはどの部分が故障するのでしょうか?
  • ノイズフィルタの定格電流値を超えると、電流が不安定になる可能性があります。故障時には抵抗器が主に故障することがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

想像で答えさせていただきます。 基本的にノイズフィルタにはシリーズにLが入っています。このLに抵抗成分があります。交流の場合にはインピーダンスです。電流が大きくなると電圧降下が大きくなります。よって出力側電圧が下がります。 電流が定格を超えると電力損失も定格を超えます。発熱が定格を上まわることにより、最悪の場合発煙・発火にいたると考えられます。 発煙・発火にいたらないまでも、絶縁破壊が発生してLがLでなくなり、ノイズフィルタの機能が失われると考えられます。 あくまで想像です。 参考にしてください。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マニュアルなどを見ても書いてなかったので疑問に思ってました。 一度正式に調べた方が良さそうですね。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

おはようございます >本来「受けない」「出さない」為のノイズフィルターとして使用したかったのですが、 >やむを得ません、受けないようにだけはしました。 >(制御+動力の入口&出口にも設けたかった) フェライトコアを使われた事は有りますか? ノイズフィルタと比べると見た目は情けない代物ですが かなり効果が有ります もしかしてCE輸出用とか? ECEMI指令対応とか訳の分らない巨大なノイズフィルタがありますよね あれで検討されているのでしょうか? 大手工作機械メーカでもやはりEC指令対応には苦慮しているらしく 制御盤の天井とか側面に巨大なノイズフィルタBOXを取りつけているみたいです あんなにデカイヤツが本当にいるのかどうかは分りませんが 一種の免罪符として他には有効な手段が無いようです すみません回答になっていなくて

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。 度重なるご回答本当にありがとうございます。 「フェライトコア」の存在をすっかり忘れていました。 機械を製作した結果、電源ラインに対してノイズが乗ったりした時だけ付けた事が有ります。 ですのでキチンとした選定方法は知りません。 再度確認を取りたいと思います。 この機械は国内仕様&国内使用です。 ただ私の設計上、ノイズに強い設計にこだわってるのでしてるだけです。 ここで1万円ケチって後で10万つく事が分かってますから(笑) 「EC指令」は確かに困り者です。 でも私の「安全志向」から行くと理に叶うので好きです(笑) フェライトコアについて余談ですが、 CRTモニタが弱ってくるとゴーストが出る場合が有ります。 フェライトコアを取るとノイズが乗らなくなり綺麗に写ります。 取るはずのノイズを逆に狂わす事も有るようですので信号ラインにはお薦めできません。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

不用意に発火という言葉を使ってしまいましたが、lumiheart先生ご指摘のようによほど無理な使い方をするか、悪条件が重ならない限り発火にはいたらないと思います。ただし、今回3060Aという大電流なので要注意でしょうか? >制御盤寸法が小さく定格では大きな60Aクラスの物を付けられず、実際に使用する程度の30Aクラスの物を付けたく この気持ちは良くわかります。 >多軸のモーターの為、全軸が同時に動く事も無く半分で行けると思うのですが これもごもっともだと思います。 何とかならないのかなと考えていたのですが... 同時に動くモーターの数を論理的に割り出すことはできないのでしょうか? 動力と制御に電源を分けて、制御側にだけノイズフィルタを付けるということはできないのでしょうか? >結局通過する電流値な訳ですよね? 電流ということになりますが温度上昇も大事です。冷却がうまくできれば、多少きびしい使い方をしても問題ないと思います。確か、電力用で水冷式のトランスやコイルがあったと思います。 ノイズフィルタは密封型なので直接冷却はできませんが、制御盤内の雰囲気温度を下げるということは重要だと思います。 以上、少しでも参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

度重なるご回答ありがとうございます。 >動力と制御に電源を分けて、制御側にだけノイズフィルタを付けるということはできないのでしょうか? 可能です。実は、やむなくその方向で設計しました。 本来「受けない」「出さない」為のノイズフィルターとして使用したかったのですが、 やむを得ません、受けないようにだけはしました。 (制御+動力の入口&出口にも設けたかった) 制御盤外に取り付ける事も考えましたが「行って帰って来る配線」も余りに多過ぎる為諦めました。 制御盤内温度は意外と上がりません。 このサーボアンプにしてから熱交換器で足りてます。 >何とかならないのかなと考えていたのですが... 何より嬉しいお言葉でした。 本当に本当にありがとうございます。 大変勉強になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは pooh先生の回答で合っていると思います 多分この質問をされたのは 「当初の仕様から増設を重ねて気が付いたら容量をオーバーしていた」とか? 多少のことならメーカで安全率をみているのでしょうから大丈夫とは思いますけれど やはり過負荷での使用は避けられたほうが宜しいかと それより気になるのは発火の問題以前にはたしてノイズフィルタの機能が保たれているのか? 例えば10A定格のノイズフィルタに11A流したら 多分10%程度の過負荷なら発火には至らないでしょうけれど ちゃんとノイズを吸収してくれているのかな? http://www.tdk.co.jp/tjbcl01/index.htm

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >多分この質問をされたのは 「当初の仕様から増設を重ねて気が付いたら容量をオーバーしていた」とか? 確かにありえますね(笑) でも、今回は違いました。 ノイズフィルターを設置したいのですが、制御盤寸法が小さく 定格では大きな60Aクラスの物を付けられず、 実際に使用する程度の30Aクラスの物を付けたく質問させて頂きました。 多軸のモーターの為、全軸が同時に動く事も無く半分で行けると思うのですが 実測するまでは何とも言えなく迷ってました。 しかし「発火」の危険性があると聞いては駄目ですね。 きちんと使用したいと思います。 結局通過する電流値な訳ですよね? 10%程度だとノイズは取ってくれそうな気はしますが・・・

関連するQ&A