- ベストアンサー
3DCADを使った構造解析
- 動的構造解析をCAEを使って行いたいと考えている方へのアドバイス
- 3DCADの操作法を学ぶ必要がある点について
- 3DCADと2DCADの違いについて
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
解析で重要なのはソフトではなく人間です。 最近の解析ソフトは誰でも使えることを売りにしていますが、間違った条件でも強引に計算してしまうことも多々あります。 解析ソフトは万能ではありません。解析結果を評価する事も忘れないでください。 (CAEで一番の壁は人材育成かもしれません) 操作方法は慣れです。心配ありませんよ それよりもサポートの質ですかねぇ 解析してほしいモデルを何社かに解析をさせてデモをさせたらいかがでしょうか? そこで選んでみたらいかがでしょうか? ソフトは値段相応です。 高いほうが精度はいいが、専門家を育てなければならず、安いソフトは精度は悪いが誰でも出来る。 値段は数十万から一千万以上までさまざまです。 お勧めはMSCの製品です(CATIA、NASTRAN、MARC等) ハイエンドな解析ソフトも取り扱っているので専門的な質問にも対応してもらえます。
その他の回答 (6)
#3です。 よく3Dとかいいますが、ソフトがかなり出回っていて、また、どのソフトもかなり癖が強いので、一度体験版を取り寄せていろいろ試してみるといいと思います。たいていの会社ならインターネットを通じて取り寄せることもできます。 時々なんだかんだ文句を言ってくる会社もありますが、そういう会社のソフトはおおむねよくないものです。
お礼
ご返答ありがとうございます。実は何点か体験版をとりよせました。これから実際に使ってみます。またいろいろ教えてください。
私はソリッドワークスを使っています。 解析ソフトは100万円程度のもの、それ以上のもの があります。(解析は参考程度なのでアドインの御試し版みたいなものを使用しています) 3DCADのソフトの中にアイコンなどで操作する 場合が多いので3DCADの操作ができないと苦労 すると思われます。 高額なものになると専任の方をつけているところが 多いようです。 いずれにしても誰がモデルをつくるんだということに なると思います。外注すると8000円/hぐらい請求されます。場合によっては安いのかもしれませんが。 結局2Dで書いた方が早いまたは詳細をごまかせる(別途打合せなど)などでうちの部署も使えるのは 全体の20%程度で全然稼動率があがっていません。 ↑中国にモデリングを頼むという裏技も最近あるようです。
お礼
ありがとうございます。非常に参考になりました。私自身がモデリングから解析まで要求されているので早速3DCADの勉強から始めたいと思います。
3DCAD自体の説明は、前記の方と同じような物となってしまうので省略して。 3DCADや構造解析等を使った事が無いようなのでしたら、一度外部の講習を受けてみるのも良いかと思います。最近では職業訓練所などでも3DCAD等についても扱っている所も多いようです。 私も3DCAD(MDT)の基本は参考HP先の講習で身につけました。公的な講習なので受講料も格安だと思います。構造解析もあるようです。
お礼
ありがとうございます。講習には参加しようと思っていました.非常に参考になりました。
学習のほうでは、IBM(CATIA)やなどが無料の講習会を行っています。販売代理店などが講習会をしていることもありますが、かなり高いので、提供元の講習会に参加したほうがいいと思います。 IBM http://www-6.ibm.com/jp/manufacturing/prod/catia/v5/tcw.html Autodesk http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=1872933
お礼
ありがとうございます。講習には参加しようとおもっていました。非常に参考になりました。
部品レベルの解析は、3DCADで部品を作ってしまう のが一番簡単なモデリングになると思います。 装置レベルの解析を、部品を抽象化してモデル化 (質点とかバネ要素とか、シェル、ビームなど) するのであれば、CAEソフト内あるいは付属の モデリングツールを使う方が簡単かも知れません。 3DCAD単体ソフトでは、より直感的に形を創り出す 操作をすることが多いので2Dとは感覚が異なりますが、 回転や変形、移動など2Dに似た感覚で3Dへ1軸拡張 した3DCADもあります。CAEソフト付属のモデリング はこのような物が多いです。
お礼
ご返答ありがとうございます。早速検討したいとおもいます。初心者でわからないことだらけですのでまた質問したときにはよろしくお願いします。
あまりなくても解析自体はできると思いますが、やはり3次元の場合はモデルを以下に効率的に、解析しやすいモデルを作れるかがポイントになっています。 ANSYSのような汎用解析ソフトは非常に有用ですが、モデルを作るとなると、3DCADがはるかに速いので、3DCADのアドインソフトとして導入するといいと思います。 なお、現行の3次元CADはほとんどが機構解析ソフトを備えているので、設計効率が格段に上昇しますが、それをまともに利用するためには、ハードがやや強力なものが必要になります。
お礼
ご返答ありがとうございます。早速検討したいとおもいます。ちなみに3DCADを1から覚えるとなるとやはりハードルが高いものなのでしょうか?
お礼
ご返答ありがとうございます。確かに最後は人間の力ですよね。はじめに解析関係の知識を勉強を一生懸命しよう思います。なにかあったらまたよろしくお願いします。