• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:亜鉛めっきのベーキング後の表面状態は?)

亜鉛めっきのベーキング後の表面状態は?

このQ&Aのポイント
  • 亜鉛めっきのベーキング処理後、表面の状態はどう変化するのか?
  • 200度でベーキング処理を行った亜鉛めっきの表面状態を比較
  • ベーキング処理による亜鉛めっき表面の有機成分への影響

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ベーキング後のクロメートということであれば、私が試験したときも、ベーキングしたものとそうでないものには、外観の違いが出ました(色調が若干違うのと、ちょっと曇った感じ)。私自身はベーキングによって、亜鉛表面に酸化皮膜(または炭酸塩皮膜)が生成するため、その後工程の硝酸ディップやクロメート時の溶解性に差がでるため、と考えていました。 詳細不明で申しわけありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

メッキ表面の状態ということであれば、皮膜自体の変性というよりは、クロメート皮膜のひび割れによる耐食性の劣化と外観不良になります。 (通常はベーキング後にクロメートですが・・・) メッキ皮膜に収蔵される光沢剤成分は極わずかで、200℃という温度でどうこうという事はないと思います。ただし、ベーキング炉で局所的にそれ以上の温度になる部分は皮膜亜鉛分が溶解し、焦げたようになるので要注意です。 ベーキングについては、素材物性とのカラミがありますので、メッキ専業者さんと発注業者で管理方法や条件について協議しておくのが、あとから問題を出さない方法です。

noname#230358
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 今回の質問について少し補足させていただきます。実は今回ベーキング後の亜鉛鍍金の表面状態に何故疑問を持ったかと言いますと、テストで鍍金後にベーキング処理したものと未処理のものに関して、クロメート処理の外観や付き周りに変化が現れるからです。光沢剤成分の影響ではないかというと、何が考えられるでしょうか? ベーキング温度はラボでの試験なのでイレギュラーは無い環境です。 よろしければ再度ご教示いただければ幸いです。