• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:技能マップ)

効果的な3次元CAD技能マップ分けの方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 社内でsolidworksが眠った状態なので課内で技能マップを作り、覚えていこうじゃないかということになりましたが、教本の目次通りにマップ分けをしてもイマイチなわかり難いとの声があがりました。
  • 3次元CADを効果的に覚えるためには、上手な技能マップ分けの方法が必要です。
  • どのようなマップ分けがわかりやすく、効果的なのか悩んでいます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

思うに、ベンダー提供のCADマニュアルは、 コマンドで何が出来るかと、パラメータ理解が主となると思います。 しかし、実務ではソフトの機能を全て使うわけではないですし、 コマンドの利用ケースも設計作業に関連して利用することになると思います。 ですので実務ベースに近い技能マッピングを行うと良いと思います。 方法としては、過去の設計資産で、主だったものを数種類抜き出し、作業工程をドキュメント化。 それに対して難易度設定をしていく等。 簡単ですがこんな方法で実現はいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかにソフトの機能はいっぱいあって、教本を丸暗記するのは非効率という気がしていました。 まだ親会社は実務ベースで3D設計が開始されていない現状でして・・(大手財閥系機械メーカなのに) シコシコと溜め込んだデータを元に、技能マッピングを作っていくしかなさそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A