• 締切済み

帰省中に精神科に行くべきか

初めまして 私は春から大学2年生になる女です 私は大学が県外で一人暮らしをしており、春休みなので現在実家に帰省して、春休みが終わる4月の頭に実家を離れる予定です。 そこで、私は何年も前からずっと憂鬱な気分というか、鬱病のような症状があり、今まで病院やスクールカウンセリングなど受けようかと検討しましたが結局受けておりません。 しかし最近すごくその憂鬱が強くなり、自殺願望まで出てきてしまいました。 なので病院に行こうかとも思いますが、実家のある方ですぐに病院に行った方がいいか、大学のある方で病院に行った方がいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

Nervous Breakdown、或いは、Mental Breakdown では なくて、Regressive State なのかもしれませんが、 とりあえず、女性に多い垂直思考を休止して、 水平思考を採り入れてみませんか。 それと、神経症的な思考傾向をクリアして みませんか。 [オール・オア・ナッシング的な思考傾向がある のであれば、それもクリアしませんか] 病院は、通院を考えれば、現住所に近い方が、 利便性が有ることになります。 双方の家系にメンタル系の病気等の人が いたことがなくて、ご両親及び他のご家族との 関係性が良好で…睡眠がシッカリと、とれていて 生活のリズムが整っていて、ミネラルやビタミン類を 含めた栄養のバランスのとれた食事を継続して 摂取できているのであれば、 アナタ様は、大丈夫です。 ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「連関図法」「特性要因図」 を書いてみることをお勧めします。 メンタル系の問題処理にも効果がありますし、 セルフ・カウンセリングにもなり得ます。 書き方は、検索すれば、解ります。 [カラダが動く際には、ヨガやピラティスを 行ってみませんか。パワーヨガの元になった アシュタンガ・ヨガをお勧めします。 〈ヨガ式のッ呼吸法だけでもセロトニンが 増える効果があります〉] 朝日を浴びながら散歩したり、庭や ベランダで過ごすなどして、朝の光を 目から採り入れていれば、セロトニンを 増やす効果があります。(但し、 太陽を直接見るのか危険ですので 行わないでくださいませな) 食事では、ビタミンB12が含まれている 食品を摂取するようにすることも大事です。 ※自身の病気の病理に就いて、 十全な知識を持つことは基本的な ことですので、誰かの言を鵜呑みにせずに キッチリ調べてみてください。 早期に、 戻れると いいですね。 祈って、おります。

134ryoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.5

自分が思ったのは 「自分が故郷の病院が良い」と直感で思うなら それに従えば良いと思いますし、 まあ、病院と言うか精神科は自分が思うに 「そこの地域の独特性が理解しているお医者さんに 見てもらわないと質問者は元々、そこの地域の人だから 理解しにくい部分がある」と思いますよ。 それに大型病院は臨床は多いけど絞りにくいと思うし 個人病院の方が考え方は独自ではあるけど 感は鋭いからそう言う見方もあります。 それに先生との相性とかは心配しなくても 会わない先生は肌で感じますよ そう精神科ですからそう言う違和感なども考慮すれば おのずと避けるべき先生が判別出来るかも。 ネット検索出来るですから ネットで評判から考えるのもいいでしょう。

134ryoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (520/1500)
回答No.4

まあ、精神疾患でなくても、病気の治療には定期的な通院が必要な場合が多いです。 多分、ご年齢が若いからその辺はピンと来ないと思いますが・・ なので、ご実家の近くにある病院よりも、現在お住まいになっている地域の病院に行った方がよろしいかと思われます。

134ryoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanguis
  • ベストアンサー率25% (36/142)
回答No.3

はじめまして。 何か出来事があって憂鬱な気分になり更にそれが悪化したのでしょうか? いずれにしろ、自殺願望まででてきてしまっていると言うことは、おそらくうつ病のようなものを患っていらっしゃるのだろうと思います。  おどかすようですけれども、仮に自殺念慮(自殺したい気持ち)が急激に増悪した場合、最悪の事態になってしまうと思いませんか? ですから、すぐにでも心療内科若しくは精神科を受診してください。 この際、気をつけていただきたいのですが、上記を標ぼうしている病院は予約制になっていて、数週間先まで予約でいっぱいといわれることが多々あります。 しかし、飛び込みでも順番待ちで診察してくれる自信のある医師のいる病院もありますので、少し遠くてもそのような病院を探して受診すべきだと思います。 通院が大変なのであれば、その後に紹介状を書いてもらうなりして、大学の近くの病院に通院されてはいかがでしょうか。 とにかく、少しでも早く受診することを強くおすすめします。 自分を守れるのは自分しかいないということを自覚してくださいね。

134ryoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

精神科の治療は、先が見えません診察を受けるのなら大学に近い病院ですが、大学を卒業しても治療が続くかもしれません。いづれにしても投薬など思います。 精神科より心療内科の方が良いと思います。

134ryoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

そりゃぁ大学がある地域の病院でしょう。 落ち着いて考えましょう。もし実家がある病院で治療を受けると、 通院の度に実家がある県に戻らなくてはいけません。 治療のために実家がある県の病院に通院したら、その間の交通費は 誰が負担するのですか。もちろん親ですよね。親に負担を掛けて申 しわけないと言う気持ちはありませんか。 病院での診療時間は決まっていますから、講義中に抜け出して実家 の件まで通院するって取得単位に影響しませんか。 大学がある県の病院なら通院も楽になるので、今は実家に帰らずに 大学がある県にて治療を受け専念された方が無難と思います。 安易に考えないで下さい。病院に行けば直ぐに良くなると考えるの は間違いです。症状にもよりますが、場合によっては大学卒業して も完治しない場合もあります。まずは専門医に良く相談をして治療 に専念する事です。

134ryoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A