- ベストアンサー
3歳8ヶ月の娘の育児で悩んでおります・・・
こんにちは。3歳8ヶ月の娘のことで悩んでおります。 家では食事の時間にじっとして食べず、一口食べてはイスから下りてウロウロ…1時間後に私が口に運べば少し食べるといった状況で、いつも怒ってばかりです。保育園ではきちんと食べているらしいのですが・・・。また、歯磨き時にはすぐに口を開けてくれず、イライラ・・・(歯磨きをもうしない!と怒ると、最終的には「ママごめんなさい!」と言って、してほしいらしいのですが)着替え・靴を履くなど朝忙しいのに、すぐにテキパキとしてくれず、私も時間に追われているのでヒステリー状態になってしまします。 最近は買物に一緒に行くと、毎回「お菓子買って~!」「これ買う!」などと言ってきかず、「それはこないだも買ったから、いくつもいらないでしょ!」などと言っても、泣き出すといった感じです。主人は「今まで甘過ぎたからだ、子どもの自主性に任せて、ほおっておいて時間がなくなると母親の私が我慢できずにヒステリックになっている!子どもがやらないなら、すぐに着替えさせる、食べさせるなどして何時何分までにこれをやらなきやいけないと習慣づけをすることが大事ではないか」と言います。私が手を出して乳児期のように「お口あーん」などと食べさせたり、着替えさせるなどが日常的になると、自分でしなくなるのではと心配もあるのですが、経験者のお母様、教えていただけますか? どうしたら、気持ちをゆったりとさせて、育児を楽しめるでしょう?私としては、すぐに子どもがテキパキと行動してくれると時間ができるので、一緒に遊んであげたいのです。母親のヒステリックは最低だと自分でもわかっているのですが、どうしようもなくなってしまうのです。いつもニコニコ明るい母親でいたいのですが。。。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家にも3才8ヶ月の子がいます(娘)同じく保育園かよいです。 まったく状況が同じですね。 歯磨きですが、ウチの場合まず本人にやらせます。そして最後に仕上げ磨きと言って主人もしくは、私がやります。そのときやはり嫌がることもありますが、ムシバイキンが口の中にいるとか、悪い子怪獣も口の中にいて○○(娘の名前)を悪い子にしている。と口をあけさせます。(それでもあけないときは、とりあえず本人の気がすむまで自分で磨かせています。(時間のあるときだけ)その後何があろうと必ず仕上げ磨きをして、うがいをさせます。(それをしないととにかく、次に進めないということを気長に教えました) 朝の着替えも、機嫌のいい時はテキパキとやりますが、悪いと最悪。靴下一つ履きません。そのときはまず、着替えを促します。(3回ほど)それでも駄目なときは怒鳴りたくなるのをまず深呼吸で抑えてさらにもう一度注意します。それでも駄目なら、一緒にやろうと手伝って着替えます。 最近はじめたのが、彼女にも仕事と称して朝やること 1.ご飯を食べる 2.お着替えをする 3.トイレに行く などとメモを書いて、できたら、ハンコを押して最後に全てできたらハナマルを書いてあげるということです。これはとても効果がありました。 まだ、この方法は試して数週間なので実際どこまで功かがあるかはまだ不明ですが・・・試してみてください。
その他の回答 (4)
- poor
- ベストアンサー率12% (11/86)
NO.3のpoorです。 NO.4の方が書かれているメモを書いてはんこを押すと言う作戦。うちは少し違いますが自分から「おしっこ」が言えたらカレンダーに大好きなプーさんのシールを貼るって約束してます。その効果あってかようやくオムツを卒業しました。シール貼りが大好きな娘にはとても効果があったようです。卒業しても未だに「おしっこ言うたからシール貼る」って言うのでカレンダーはシールだらけです(笑) 今度は御飯を自分で食べたら貼るとかにしてみようかって実家の母と話していた所です。
お礼
お返事ありがとうございます。そうですね。うちの娘もシール大好きッ子です。可愛いカレンダーを持っているので、それでやってみようと思います。ありがとうございます。ぷーさんシールも山ほどもっています!
- poor
- ベストアンサー率12% (11/86)
こんにちは。 経験者ではないしアドバイスはできませんが、私と状況が似ていて思わず回答してしまいました。うちには2歳2ヶ月の娘がいます。年齢は違いますがcatponさんの娘さんとそっくりです。食事はじっとしてないし、(席ははずさないですが)私や旦那の膝に座りにきたりします。自分で食べなさいと言っても「母が食べさして」っていいます。もちろん、トイレに行った後に自分でパンツをはいてと言っても下半身すっぱだかのままウロウロしたり遊んだりしますし、着替えなんてしてくれません。先日保育園の個人面談で先生に「○○ちゃんが可愛くて仕方ないから大切にされてるのは解ります。それも大切ですがけじめも大切です」と言われました。ようは「甘やかし過ぎ」って事です。保育園では出来ることが家で出来ないのは甘えてるからだそうです。それ依頼少しこちら(旦那や実家の母)の態度を少し変えて自分の事はできるだけ自分でするように心かけていますがやっぱり時間的に余裕がなかったりと思わず手を出してしまいます。出してはいけないの解ってるんですけど。。。でも、保育園でできるんだから出来ない子とは違うし、昼間本当なら母親と一緒にいるはずの時間に一緒にいないし、して欲しくてもしてもらえないこと、逆にしてやりたくてもしてやれないことがあるんだから家では少々の甘えがあっていいのではないかと思っています。いくつになっても自分で食事ができない子、着替えができない子はいません。実際保育園では出来ているんですから。そう思うと少し気持ちが楽になりました。と言っても毎日毎日怒ってばっかりですけどね。。。 お互いがんばりましょうね。
お礼
お忙しいところ、お答くださってありがとうございました。そうなんですよね。まだ3歳でこれから長~いわけです。親の私が成長しなければいけないと思いました。皆さんの誠実であたたかい回答に本当に涙が出そうなくらいうれしかったです。ありがとうございました。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
初めてのお子様ですか? なかなか思うように動いてくれなくて、くたびれますよね。判ります。 でも、お子さんがうまく出来た時、きちんと褒めてあげていますか? お母さんからすると「このくらいは出来て当たり前」と思っていても、お子さんからすると「がんばったのに褒めてくれない」と思っているかもしれません。 だから、がんばらないで手をかけてもらうことで、お母さんの目を自分に向けたいのではないかなあ。 イライラしていても、お子さんがさっと靴をはいたら、「えらいね~。がんばったね~。」と声をかけるだけでも違ってくるのではないかな。 3歳くらいだから、まだまだ見通しを持って行動するのを求めるのは、ちょっと酷じゃないかな。 お母さんが一つずつ「これを着てね。これが済んだら、次は歯磨きだから。」と少なく指示をこまめに出してあげると、お子さんもやりやすいと思います。 出来たら、そこで必ず褒めてあげてくださいね。 そのうち、お子さんがささっと出来る日も来ますから、気長にね。
お礼
お忙しいなか、お返事いただきありがとうございました。 私自身が成長しなければならないと強く感じました。母親が常に感謝の気持ちを持っていないと、子どもにも伝わらないですよね。
- qn_np
- ベストアンサー率16% (10/61)
こんにちは(*^_^*) 毎日の育児でお疲れなのが、手に取るように窺がえます。 私は7歳と2歳の母ですが、私がいつも心がけているのは、「何でも自分でやらせる」「食べている時に席を立ったら下げてしまう」です。 まだ3歳という事で、なかなか思った通りには動いてくれない時期ですね(^_^;) お出かけ前の忙しい時間でも、自分で着替えさせたほうがいいと思います。時間にゆとりを持って起きて、時間がかかっても手を出さないで見守ってあげて下さい。 歯磨きの時は「歯磨きの歌」を小さい頃から歌っています。歯ブラシで5分程度遊ばせて、私が自作の歌を歌うと自ら膝の上に寝転んで、歯ブラシを渡してきます。娘さんは歯磨き自体が嫌いな訳ではなさそうなので、他に気を取られる事があるのでは? 食事に関しては、席を立ったら「ご馳走様」をさせます。そうすれば、お腹がいっぱいになるまで席を立つ事はなくなりますよ。「ご馳走様」をしないで遊んでしまう時は、とっとと片付けてしまいます。 買い物時の約束事は、「1つだけ」と決めておくと、娘さんも納得して選んでくれると思います。 もう実行している事があるかも知れませんが、参考になれば幸いです。頑張って!! 余談ですが、私がイライラしてしまう時は、「ぽっかぽか」のお母さんなど、理想の母親像を想像して、その人になりきり(爆)子供に接します♪
お礼
お忙しい中、お答下さりありがとうございました。 とても参考になりました。 まず、私自身がしっかりスケジュール管理をしながら、間に合わないのなら、もっと早めに行動を起こすなどしなければ話にならないですよね。 「ご馳走さま」のお話もうちでもやってみようと思います。それから、理想の母親像を想像するって、いいですね~。「ぽっかぽか」のお母さんって何ですか?
お礼
お忙しい中、お答くださってありがとうございました。 とてもとても参考になりました。早速、可愛い手帳でもつくって、スタンプ押ししてみようと思います。この方法なら喜んでやってくれそうな気がします。先生に相談しても一般的な回答しか返ってこないのですが、このような経験者のお母様の声が聞けてうれしいです。ありがとうございました。