• ベストアンサー

8ヶ月の娘。「育児が苦痛」で相談してもいい?

8ヶ月の娘とすごしていると、プレッシャーで息が詰まりそうになります。可愛いとは思うのですが、反面うっとおしく感じたりします。動悸がしたりするときもありますし、不眠気味ですが、夜泣きの寝不足が関係していると思います。娘は私の姿が見えないと泣くので、家事も寝るのもトイレも一緒です。夫の帰りが遅いので、まともに自分の食事を摂っていないような気もします。  自治体の検診で母親のストレスチェック(GHQ28)をしたところ、14点(7点までは大丈夫)という結果がでて、保健士さんから相談窓口の説明などもされました。  私は、結婚退職で実家をはなれ県外に暮らすようになったので、周囲に知り合いもいないし、もともとプライベートの人付き合いが苦手なこともあり周囲に普通の話相手がいないことはたしかです。  でも、仕事との板ばさみになっているわけでもないし、経済的にこまっているわけでもないし、子供は健康だし、はたからみれば、普通に幸せそうな人にみえるような気がします。  そもそも、自分の中に現状をかえなければならないという意識がないように思います。  この程度(子供といることがストレス)のことで、相談窓口を利用してもいいのでしょうか?  それとも、自分では気が付いていないだけで、かなり切羽詰まった状況にあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

お疲れ様です。 もちろん、相談していいでしょう。全く問題ないでしょう。 うちは、今、1ヶ月の娘と3歳の息子がいます。 下の子の育児(産休)のために、3歳の息子は昼間保育園に通い始めましたが、行きと帰りは一通り泣いてごねるし、帰ってくると、ずーっと、ママ、ママ、ママ~で、1歳前の後追い状態再開か??ってくらい後ろをくっついてきます。 トイレもお風呂もついてきます。ちょっと姿がみえなくなろうものならもう必死で探します。 昼間会えないので、私もニコニコしながら相手ができますが、これが24時間毎日だと、きついだろうなぁ・・・と内心苦笑いです。 寝不足なことや、後追いがひどいこと、まともに自分の食事がとれないことなど自体は、ごくごく当たり前のことだと思いますし、私も経験しました。(今でも2人同時に世話をするときは、同じような状態ですが 笑) でも、質問者様の精神状態(動悸、息が詰まりそうになるなど)は、ちょっと要注意かな?と思います。 他の方もおっしゃっていますが、全然「この程度」ではないです。かなり切羽詰っていると思います。 私もそうでしたが、得てして、自分が最中にいるときって、気がつかないものです。 かといって、あなたが「弱い」のではありません。あなたに「忍耐がない」のでもありません。 ストレスは、そのストレスゲンの強弱に関わらず、風邪のように、かかるときはかかってしまうものです。 Aさんにとってはたいしたことないことでも、Bさんにとっては非常にストレスになることもありますし、 Bさんにとってはたいしたことないことでも、Aさんにとっては非常にストレスになることもあります。 つまり、Aさんが弱いわけでもBさんが弱いわけでもなく、その人のタイプや環境・状況などによって、ストレスにかかるかどうかというのは変わってくるわけです。 そういうこと(切羽詰った状態になること)って、原因は違えど、誰にでもあることです。 話すだけで気が楽になることって、女性の場合は大いに有り得ます。女性の方が対応してくれる相談窓口に、気楽な気持ちで、ただお話しに行けばいいと思います。 旦那さんに話したって、旦那さんもお仕事でお疲れでしょうし、第一男性ですからね・・・女性の場合、「話をただ聞いてほしい」だけでも、男性は「なんとか解決策を出そう」として、こじれたりするものですし。 けんかして、余計に気が滅入ったりして・・・あ、これは過去のうちの場合でした 笑 あーもう、なんでこうなの!って思ったら、どんどんここで質問すればいいと思います。私もよく利用していて、実用的なことも、精神的な面でも、随分助けられています。 (一応、Q&Aサイトなので、愚痴だけはダメで、あくまで<質問>の形にする必要がありますけどね。)

10101020
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、自分でも身体が危険信号を発してるのかなと思うときもあります。でも、他のみんなもそうかなぁ?と思って我慢してます。 私自身、自分が育児にこれほどストレスを感じるとは思っていなかったので、母性が足りないのかと悩むこともありましたが、皆さん同じように感じているんですね。 ストレスも、育児だけではなく、自分のライフスタイルの変化と目標の喪失がかかわっているように感じます。結婚して出産して、得たものも多かったけど、失ったものも多かったなぁと。  子供と二人きりだから、余計にそう煮詰まるのかもしれませんが。 そうそう、旦那に話しても、解決策の多量の情報を集めてくれるだけで肝心な私の心身のケアはしてない~…ちょっとズレてるんだよね、気持ちはありがたいけど。と、いうような感じです。  どこのお宅も同じなんですか… ^^; ここ(教えてgoo)で、相談するだけでも楽になりました。 とりあえず、心身の状態が悪化(ひどくなると無気力になるので)する前に相談に出かけてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • takashou
  • ベストアンサー率36% (51/140)
回答No.4

4歳と1歳になったばっかりの二人の娘を持つパパです。うちのかみさんも一人目のときは情緒不安定になったりしていましたね。そんなときは実家に帰したりして気分転換させていました。あなたは実家から離れていてまわりに知り合いもいないとのことですよね。一時預かりの保育所なんかどうですか?上の娘がこの前まで保育所に通っていましたが結構時間預かりでお子さんを預けて買い物や映画に行くパパ・ママさんがいましたよ。たまには息抜きも必要ですよ、保育所も一つの育児ツールと考えてみてはいかがですか?多少お金はかかりますがお子さんもお友達ができていいと思いますよ。あと保育士さんに子育てについて相談したり、近所のママさんサークルを教えてもらえたりするかもしれません。あとは一人で悩まず「教えてgoo」」や「役所の育児相談」で悩みを解決されることが一番です。だれでも1人目のときは初めての育児ですから不安やストレスはあります。正直いまでも私なんかは夜中結構起こされストレスもたまります。でも娘の笑っている顔を見ると癒されるんです。いつまでも今の状況と同じではありません、子供が成長するにつれて会話ができるようになると違ってくると思いますよ。

10101020
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 実家に長期滞在里帰りすると心身ともに調子がよくなるので、気分転換の価値はわかります♪    今現在、住んでいるところが田舎なので、実家のまわりに比べて育児支援の環境が整っていないのも不満の原因なんですよね。思い立って子供連れでいけるところが図書館かショッピングセンターしかない!ような場所で… 一時預かりしてくれるところも自分では見つけられなかったので、これも役所に相談してみる価値がありそうです。   娘も他の子供に興味深々ですし。 アドバイスありがとうございました。

回答No.3

4歳と1歳のママです。 “この程度”ではありませんよ。 育児は、本当に大変です。私は、きっと幸せと不幸せの紙一重なんだと思います。 上の子のとき、質問者様と同じように実家を離れ主人の転勤で初めて県外での生活が始まりました。妊娠中は、地元に居れたのですが、出産1ヶ月後に県外へ子供を連れて帰った状態です。 しかも、社宅でした。 周りは、変に気を使う奥様方がいらっしゃったり。。。同じ世代はおらず、知り合いを作る方法は自分から自治体のサークルなどへ出向くしか方法はありませんでした。 私は、比較的誰とでもお話できる方なので、そこで知り合った2人のママとお互いの家へ行き来するようになりました。 我が家も主人の帰宅は午前になっていたので、ほとんど留守状態です。しかも、起こしてはいけないなぁと思い、1歳までは寝室を別にしていたので、顔を合わせるのはほとんど土日のみでした。 こんな解決はどうでしょう? 昼間は、お子様との時間を惜しむ様に楽しんでみる。写真をたくさん撮ってみて、手のこったアルバムを作ってみたり、一緒の目線でゴロゴロしてみたり。 8ヶ月といえば、そろそろ手が掛かりだしますよね。でも、歩き始める頃までの期間は、今しかありませんよ!!歩いてしまえば、お散歩にも行けるようになります。2人で十分なんです。意思疎通が随分とできるので、今よりずっとラクになりますよ。(追いかけるのは大変になりますが(笑)) そして、ご主人様がお休みの時、一緒にランチへ行ってみたり、カフェへ行ってみたり。おにぎり持って、散歩へ行ってみたり。結構、行けますよ! 私は、子供が小さな頃から、個室のお店を予約して、夜OPENする5時なら5時に予約をして、居酒屋へも行ってます。迷惑?と思いながら、まだお客さんは少ないし、子供用も食べれる物を持参です。 後追いがあるようで、トイレにもゆっくり行けないのは辛いですね!きっと、トイレの方法を見てたら、お嬢様がトイレの方法を覚えるのは早いのではないかと思います。ご飯も、ゆっくり食べれませんよね!私もまだそうです。自分もご飯は。。。冷めちゃってるよ~って感じですが、一緒に頑張ってあわただしく食べても、きっと1人で食べるよりおいしいですよ♪ とにかく、ご自分なりの息抜きを作って、ストレスを溜めないよう、コレばかりは質問者様が頑張らなくてはいけません。 でも、育児は頑張らなくていいんですよ!日々、子供と一緒に成長しますから(*^0^*)肩の力を抜いて、リラックス!リラックス! ご主人様も、質問者様がイッパイなのご存知ですか?1人より2人。協力は必須です。育児のお手伝いが日々無理なのであれば、土日やお休みの日に、ママの休日を作ってもらいましょう。そうすれば、1週間結構頑張れますよ♪♪ それから、どうにもならなくなる前に、相談窓口どんどん利用されるべきです。そんなに難しく考えず、談話しに程度で行ってみてはいかがでしょう? お子様の顔を見て、笑ってみましょう!満面の笑みで、あなたを必要としていますから☆私はそう思うようにしてます。“私がいなくちゃ何にもできないのよねぇ~ヨシヨシ(*^0^*)”のような気分です。“また~。。。呼ばないでよ。。。”って思うようになった頃には、主人に今度の休みの日に、食事・買い物でも行かない?と誘います。そして、リフレッシュです。 きっと、後追いもあと少しで終わっちゃうので、寂しくなりますよ~。乗り切ってくださいね!

10101020
質問者

お礼

育児は、本当に大変です。私は、きっと幸せと不幸せの紙一重なんだと思います。 そうですね。そう思います。 また、旦那は、私が大変なのはわかってくれてるのですが、ちょっとズレてたりして(笑)ネットや本で情報を仕入れてくれるのですが「欲しいのはあなたの育児労働よー」みたいな… それから、一緒に同じ目線でゴロゴロしてたりすると、楽チンなのですが…だらけてるみたいで後ろめたくなったりとか。家事中に歩行器に入れといたりしても、股関節は大丈夫かしら・・・とか。絵本を読むのも疲れてきちゃうから、教育DVDにしちゃえ・・・心の発達に悪影響ないかしらとか。情報ばっかり入るせいで、自信がもてないし…  もう、いちいちストレスみたいです。 あー、散歩とか、意思疎通とか楽しみです。これほど一人の人間に必要とされたこともなかったですし。後追いも終わるとさびしそうだなぁ。 とりあえず、たまった写真でアルバムつくりしてみようっと♪楽しそうですから♪ アドバイスありがとうございました。

noname#83702
noname#83702
回答No.2

もちろん相談していいと思います。 この程度、といっても、とてもつらいものだと思います。 実際、私も、娘の夜泣きのときに相談しました。 相談して言われたのは「あと少しだから。そんな時期もあっという間に終わるよ。」確かにそうだと思います。だけど、「今どうしたらいいの!!!」と納得いかずに終わった記憶があります。 切羽つまった状態とは思えないですよ。かわいいと思うこともあると書かれているので。ストレスは人に話すことで軽減されます。 相談、も手段ですが、ネットを使ってママたちにお話してはどうでしょうか。同じような状況の方って意外といると思いますよ。 実際自分もそうでしたから^^

参考URL:
http://www.baboojapan.com/
10101020
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうそう、大変な時期(新生児の抱っこしっぱなしとか、すわれないくせに座りたがってずっとささえてないとならないとか)って、いつかは終わるんですけど、「今!今をどうにかして!」って思うんですよ… ここ(教えてgoo)に書き込んだことで、すでに癒されつつあります(笑) お話する相手がいるって大切なんですね。 気が付かせて下さってありがとうございます。

回答No.1

いちばんストレスたまる時期ですよね。 過ぎてみると、赤ちゃんといつも一緒だった楽しい時期なんですけどね。 >この程度(子供といることがストレス)のことで、相談窓口を利用してもいいのでしょうか? 問題はどの程度なら相談していいか、ではなくて、質問者さんが相談したいかどうかだと思います。 相談してみたいのなら、遠慮なく相談すればいいと思いますよ。 私なら相談してみます。 何か役に立つ話を聞けるかもしれないし、 役に立たなくても、たまには知らない人と話すのも面白いですし。

10101020
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですよね。自分が相談したいかどうかが重要でした。 相談したら「要注意母子」みたいにマークされちゃうのかなー?って、ちょっと不安だったりして… たまには、知らない人と話すのもいいかもしれないし。役立つ情報も手に入るかもしれませんね♪