• 締切済み

左折

AT車で左折するときにクリープじゃ遅いからアクセルを踏むのはどう思いますか?

みんなの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4249)
回答No.4

一時停止してからの左折ですか?。それなら発進するためにアクセルを使います。 徐行してからの左折ですか?。それならクリープではなく惰性です。アクセルは必要ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4553/11249)
回答No.3

場所の状況が不明なので 難しいですね 感覚なのでMTとATで車の動きが変わる事は無いです クリープ力が足りなければアクセルを踏みます 勝手に動いてくれる事に委ねる事は皆無に近い 脇道から出る場合 信号の無い交差点の一時停止から広い道に出る場合 状況が見える位置まではクリープです 徐行 MTだったら惰力 歩道の状況が見えて距離がある場合はアクセルを踏む そこまで見えていたらそのまま本線に加速進入なのですが 出られると分かったら アクセルのみ 加速しながら進みます ファーストアウト もしくはハンドルを戻しながら加速 荷物の状態 同乗者への負担 ケースバイケースですが通常の直進発進と変わらないです 本線からの左折は 私自身が左折待ちで速度を落とす事が嫌いなので 後続車にブレーキを踏ませないように心掛けています ブレーキを踏まずに曲がる事が多い

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (500/1097)
回答No.2

カーブではスローイン、ファーストアウトが原則。左折においては、ブレーキを適度に使用して、安全を確認しつつ、左折する手前で無理なく曲がれるスピードに減速し、左折中はアクセルを踏まず、左折し終えるあたりからアクセルを踏むのが通常だと思います。 もしも左折時に何かが飛び出してきた場合、アクセルを踏みながら左折するクセのついた人の場合、驚いてさらにアクセルを踏み込む危険があるのでは?道路状況は刻々と変化します。特に夜間は見えないところから人や自転車が飛び出してくることも考えられます。 年齢が上がれば上がるほど、対応が鈍くなったり、踏み間違えによる事故も起きたりしていますので、自分の運転を過信せず、安全運転を心掛けるようにするべきでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

普通です。 クリープで進まなければならない決まりなどもありません。 そもそもATでも、クリープが非常に弱い車種やほとんど進まない車種もあります。 周囲を確認して安全な速度で通行するというだけの話です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A