• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは燃えますか?燃えませんか?)

コピー用紙と布団、燃えるか燃えないか?

このQ&Aのポイント
  • A4のコピー用紙と布団を天ぷら油で染み込ませて火をつける実験について、全体が燃えるか燃えないかについて考えてみましょう。
  • コピー用紙と布団の実験で、天ぷら油で染み込ませた部分が燃えるか燃えないかを検証してみましょう。
  • コピー用紙と布団に天ぷら油を染み込ませて火をつける実験の結果、全体が燃えるか燃えないかについて解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

気温や湿度など環境条件によるかもしれませんが、火が油のところに達したところで火が消えてしまうと思います。 全体が燃えるためには、油が高温になっている必要があります。316℃で引火可能な引火点、340~370℃で自然発火する発火点というようです。 油Q&A 油を使うときに注意する点 http://www.nisshin-oillio.com/q_a/3_q8.shtml 最低でも油が316度になるまで加熱が必要で、ある程度の火力と加熱時間が必要です。少なくとも1の場合、すぐに半分が燃えてしまうでしょう。そのため、残りの半分の油に浸っている部分が316度になる前に火が消えてしまうと思います。 布団の場合、真新しい状態とよく使いこまれているとつぶれている状態で変わってくるかもしれません。が、それでも私の予想としては、どちらでも燃えないと思います。 料理などでは、鍋やフライパンに油を入れ下からガンガン加熱するので、油に熱を伝えやすく少し時間をかければ簡単に発火点に達します。しかし、布団を半分燃やした程度では、もう半分が発火するには加熱不足になるのではないかと思います。畳や部屋全体が燃えれば加熱可能かと思いますが。 ところで何の話ですか?

te-re-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど。どちらも燃えなさそうですか。油の比熱が水の1/2だそうで、水を150度あげないといけないと思うと確かに大変そうですよね。1度一部でも燃えさえすれば燃料になって燃えるかなぁと思ったので疑問でした。 何の話ということですが、油で消化することに関して、「どの程度までなら消化できてどの程度から逆にやばいのかな…」とか色々考えていたら何となく思いついただけです。 聞いた感じでは感覚的な想像より割と燃えにくそうでした

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1158/2452)
回答No.2

必ずしも全体が一気に燃え上がらないかも知れないが 少なくとも↓くらいには燃えるでしょう 灯油ランプ http://www.edogawaya.com/index.htm 灯明 http://www.ohtaoilmill.co.jp/news-all/news/1964/

te-re-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 油が染み込んでる部分が1部分でも燃え始めてしまえば、そこが燃料になって少しずつ連鎖的に燃えていくかなぁと思ったんですがそんなことないですかね? 半分しか燃えないか、全部燃えないかの2択のイメージでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A