- ベストアンサー
人見知りしない子の教育
今、二歳半の娘とうどんを食べに行った時のことですが、向かいの席に座っている酔っ払ったおじさんが、娘に「可愛いね」「うちに遊びにおいで、ジュースあげるよ」等、ずっと話かけて、娘も人見知りせず、人と話したり、遊んでもらう事が好きなので、今日もそのおじさんに愛嬌を振りまいていました。 私が帰ろうと立ち上がると、そのおじさんが娘に「千円あげるよ、おいで」と言われ、娘はお金が好きなのでパーっと行ってしまいました。 私が「結構です」と断ると、私がおじさんに逆に怒られてしまい、やっぱり私の見ていない所で娘にお金を握らせていました。 このままでは(すでに?)、娘は誰にでもついていくような子になってしまうのではないかと不安です。 娘には、「すぐ人からお金や物を貰ってはいけません」ときつく言い聞かせたのですが、泣いてしまってよく分からないようです。 こういう時、「おこずかい貰って良かったね」と言うものでしょうか「貰ってはいけないから返してきなさい」というものですか。分からなくなってしまいました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4歳女児の母です。読んでいて恐くなりました。たまにそういう迷惑なおじさんいますよね・・・。 私が同じ経験をしたら・・・と想像して書いてみます。 まず、運悪くそのようなおじさんに気に入られてしまった場合は、話し掛けているだけなら仕方ないとあきらめて、急いで食べて席を立つとか、あるいは残してでも、その場を離れることを考えると思います。 お金を渡そうとするのは、常識的に考えて不自然ですし、断るのが当然だと思います。逆に怒られた、と書かれていますが、そんな人に付き合っていると逆キレされて何をされるかわからないので、早々に立ち去ると思います。 お金はたたきつけてでもきっぱり返すと思います。そのおじさんに握らせなくても、ここに置いていきます!と言って見える場所に置くとか。さらに追いかけてくるとかモメそうならお店の方に「すみませんが警察を呼んでいただけますか」と言います。実際に呼ばなくても、その言葉だけでかなり威力があると思います。もちろん必要があれば本当に呼びます。 そのおじさんも、見知らぬ小さな女の子にしつこく話し掛けたりお金をあげるということがいかに非常識で犯罪を匂わすことであるか(実際に犯罪なのでは?)、学んでもらう必要があると思います。 2歳半というと、まだ1人でどこかへ行くことはないですよね。しっかり守ってあげてくださいね。親の本気さって伝わると思います。親が毅然と立ち向かって対応する姿を見て、子供もこれは絶対にやってはいけない、ということを学ぶと思います。 きっと好奇心が旺盛で、とても可愛いお子さんなのでしょうね。社交的でいろんな経験ができるタイプなのだと思います。長所として受け止めて、よい方向へ伸ばしてあげられるといいですね。 お互い子育て頑張りましょう(^^)
その他の回答 (6)
私の息子も全く同じタイプの子です。 親の私は、すごく人見知りタイプでしたので 息子の感覚はちょっと理解しにくかったり・・。 すでに回答されてる方のおっしゃるとおり、 2歳半の子には、理屈を言ってもまだ理解できませんよね。 誰隔てなく、接することができるということは、 親が、素直に誰に対しても不信感を抱かせることなく 育てている証拠、といいように捉えたほうがよいですよ。 人見知りする子は、すご~く警戒心が強いんですよね。私がそうでした。 今回のお話は、 完全に、相手のおじさんが悪いです。 非常識もいいとこ! お金は、無理にでも、 「いただくわけにはいきません!」と返すべきでしょう。 お子さんに非はありませんもんね。 現在、ウチの息子は4歳ですが、 これぐらいになると よく言い聞かせれば理解できるようになりますよ。 まだまだ安心はできませんが。 大きくなるまでは、「目を離さない」に徹するしかないですね。
お礼
今は親の私が目を離さず、しっかりしなければとおもいます。私も子供の頃は、人見知りをするというか、警戒心が強かった方なので、娘の行動があまり分からない事があります。もう少し分かる年齢になるまで頑張ります。 ありがとうございます。
- runa-blue6156
- ベストアンサー率28% (42/147)
こんいちは 私も2歳2ヶ月の娘がいます。 同じような経験はありませんが私なら、酔っぱらっているおじさんに何を言ってもダメなのでお金はお店の人に事情を話し会計のときに「気持ちだけ受け取っておきます。といって渡して下さいますか?」といます。事情を聞けばお店の人も分かってくれると思いますよ。(おじさんはまだ会計が終わってないですよね?) まだ2歳の子には分からないはずですから「人から物やお金をもらってはいけませんよ。」というだけでいいと思います。 それから子供に「返してきなさい。」とは言わないでお母さんが対処しましょう。 酔っぱらっていてもおじさんは嬉しかったのでしょうね。お金で気持ちを表すしかなかったのだとおもいます。お金で表現するのはどうかと思いますが、その気持ちは受け取ってあげて下さい。
お礼
お金は店員さんに事情をお話して返そうとしたのですが、店員さんは、「常連さんで、いつも酔っ払っていらして、逆に従業員が中に入るとまたややこしくなるので、持って帰って下さい」と言われてしまいました。店のほうも迷惑なのでしょう。私もカッとなって娘に「返してきなさい」と言った事に関して反省しています。後から考えるとなんて親なんだと思ってしまいました。
- myume
- ベストアンサー率25% (621/2470)
うーん・・・。 二歳半でお金が好きな環境って・・・。 うちの子は3人とも人見知りが激しくて悩んでいたので、 人見知りしない悩みもあるんだなぁ と思って読んでました。 人懐っこい子は誰にでも可愛がられて 羨ましいと思ってたのに。 ショッピングとか公園で遊ぶ時など、お母さんは絶対に娘さんから目を離さないで下さい。 常に一緒に行動していれば、お母さんが危険から守ってあげられるし、 もらっていいケースともらってはいけないケースも、リアルタイムで教育出来るからです。 とは言え、「知らない人」に対して あまり神経質に教育すると 何だか人間不信に陥りそうで とても難しいですねぇ。 ともかくいつも一緒にいて、お母さんのちきんとした判断と 毅然とした態度で娘さんを守ってくださいね。 娘さんがのびのびと育つ事を願っています。
お礼
娘は、買い物ごっこが好きで、お金が無いと物が買えない事を学び、お金が好きになってしまいました・・・。 あまり人を疑ってばかりにはなって欲しくないし、とにかく親が守ってあげるしかないのでしょうね。 ありがとうございます。
- yunzo
- ベストアンサー率18% (16/85)
>娘はお金が好きなので 大笑いしちゃいました。 って笑っている場合じゃないですね^^; 2歳半だとまだ知らない人との関わりは難しいですね。あまり怖がらせるような事を言ってしまってもストレートに受け止め過ぎてしまうところがあるでしょうし。 答えはもちろん貰ってはいけない!ですが、ここは酔っ払い相手なのでお母さんが毅然と対処するべきかな? 私の見ていないところで・・・・というのは大問題につながりかねない。 お母さん、目を離さないで!!!一人でトイレに行ける様になっても絶対に一緒に行ってくださいね。
お礼
今は一人で何でもしたがり行きたがる時期ですが、絶対目を離さないようにしようと、改めて思いました。
- acidend
- ベストアンサー率35% (27/76)
うちの子も三歳ですが、特に優しくされる大人には愛嬌がいいですね。 二歳半の子供ならもらえるものは何かわからずもらちゃうものだと思います。知らない人に物をもらってはいけないと諭しても、まだとてもわからないのではないでしょうか? 全然まだ気にする段階ではないと思います。ただ、繰り返しダメだよということを教えていくことは良いことだと思います。その代わり今は言ってもわからないものだと理解しておくことではないでしょうかね。 お子さんが親のいないところで行動できるようになるのはまだまだ先の話。それまでは必ず親がついているのですから親が防波堤になってあげれば良いと思います。 また、酔ったおじさんが怒ったのは明らかに逆ギレですが、酔っているのでまともに対応してはいけません。普通の人ならば、そんな見ず知らずの小さな子供にお金を渡すなどということはすべきでないというくらいわかるのでしょうが、相手の今の状態は普通ではないと判断すべきでしょうね。「結構です」とだけ言うのではなく、やんわりといなすようにしてうまく断るすべを練習しましょう。 そして、ゴハンが途中でもったいないでしょうが、こういった場合はすぐ店を出た方が良いと思います。
お礼
そうですね、こういう時の上手な断りかたも親が勉強するべきですね。 子供と一緒にいると親の私が勉強させられます。
- azicyan
- ベストアンサー率21% (368/1747)
もらわないようにして、走って逃げましょう。 >「貰ってはいけないから返してきなさい」 あなたが取り上げて、あなたが返してください。
お礼
後から考えると私も「返してきなさい」ってなんて無謀な事を言ってるんだろうと思いました。
お礼
そうですね。お金はたたきつけてでも返すべきですよね。私も恐くなって、おじさんに立ち向かう勇気が無かったので、店員さんに会計される時にでも返してもらおうと頼んでみたのですが、店も忙しい時間で揉め事を起こしたく無かったのか、受け取ってもらえませんでした。 おじさんが言うには、「子供にあげているのに、親がいちいち口出しするな」ということでした。手のつけようがないです。 子供を育てていてこんな難しい問題に立ち向かうとは思ってもいませんでした。 お互い子育て頑張りましょう。