- ベストアンサー
回復ドライブのUSB移行について
- PCの調子が悪くなってきたので回復ドライブを作成しましたが、USBの互換性の問題でBootできません。
- 現在のPCはUSB2.0であり、回復ドライブはUSB3.0で作成されています。
- 回復ドライブを別のUSB2.0に移行して使用することは可能でしょうか?また、移行方法を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>NEC VALUESTAR VR770WG6W 該当する型番の物が見当たりません。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VW770WG6W http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN770WG6W このどちらかあたりかな?って気はしますが。 だとすればプリインストールOSはWin7ですね。 そうだとすると言われている回復ドライブはWin8以降のOSの話でWin7では関係ないと思うのですがOSをWin8.1やWin10へアップグレードされているのでしょうか? お使いのPCでWin7用のシステム修復ディスクをDVD-Rでは無くUSBメモリに作成した場合にそのUSBメモリからブートするにはBIOSの設定変更とUSB2.0のポートにそのUSBメモリを挿す必要があります。USB3.0のポートに挿しても起動できないので7。 もしWin10などにアップグレードして回復ドライブを作成されたのならUSB3.0のポートに挿してもブードさせることは可能です。 USBメモリ自体に2.0とか3.0専用と言うものは無くUSB3.0に対応してUSBメモリでもUSB2.0のポートに挿せばUSB2.0で動作するので。 ちなみにWin7からWin10にアップグレードして回復ドライブを作成してもそれはリカバリメディアとしては使えません。Win10がプリインストールされたPCで作成した場合はリカバリメディアの機能を有しますが。
その他の回答 (1)
- kteds
- ベストアンサー率42% (1884/4443)
PC本体にはUSB2.0ポートしかありませんので、USB3.0を挿した場合はUSB2.0の仕様で正常に動作します。 つまり、「中身だけ確認した」とありますので、回復ドライブは正常に作成されているはずです。 Bootできないのは下記の理由でしょう。 (1)そのPCがusbからBootできないPCである。 (2)PCはusbからBootできるが、BIOS設定でLegacy Bootできるように設定していない。 (3)USB回復ドライブ作成時にBootできないような操作を行なった。 --- (1)(3)は通常の操作ではあり得ないので(2)が考えられます。 まずはBIOS設定でUSBの設定を確認してください。 --- 「最初に作ったUSB3.0の回復ドライブを別のUSB2.0に移して使う」などということは無駄ですので、行なう必要はありません。
お礼
解答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 元々はwin7でwin10にアップグレードしていたので、回復ドライブでリカバリー出来る物だと思ってました。 リカバリーディスクをメーカーから購入してやってみます。 ありがとうございました。