- ベストアンサー
中間ダクトファン使用は現在主流ではない?質問内容まとめ
- 築20年のマンションで中間ダクトファン方式の浴室暖房乾燥機が設置されています。
- 中間ダクト方式は現在主流ではないため、浴室暖房乾燥機の取替え時には複数室換気型の浴室暖房乾燥機への交換が薦められています。
- 排気口のあるベランダから浴室までは直線距離で9m程度あります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは、runagaiaです。 詳細な情報ありがとうございました。 調べるのは大変でしたでしょう。 まず、質問への回答です。 前回の回答にも書きましたが、現在のマンションの主流は 〇浴室の天井面へ設置した浴室換気乾燥機(これを「親機」といいます)と 洗面所やトイレの天井面へ設置した、吸気口(これを「副吸込口」と言います) をダクトにて接続した、3室換気、またはトイレを別とした2室換気が 主流です。 一般的なマンションですと、水回りが集約されているので浴室・洗面所・トイレの 3カ所をまとめて換気する方式を採用していますが、質問者様のお宅の ダクトルートやサイズを考慮すると、トイレが別換気の2室換気方式で 良いと思います。 〇リフォームするとの事ですが、下記の点についても考慮をして下さい。 1、排気するための給気を十分確保する。 →外壁面に給気口を取り付けると思いますが、その給気口から浴室やトイレ までの風の通り道が遮断されない建具(扉)として下さい。 例)リビングに給気口がある、リビングから廊下との境にある扉には アンダーカット(約2cm程度の高さ)がある。 扉を閉めた場合、扉の下が床もしくは木枠より2cm浮いている 状態です。 同じように、廊下から洗面所またはトイレに入る為の扉にも アンダーカット(約1~1.5cm程度)を設ける。 〇特に冬場での注意 レンジフードや浴室換気扇を運転しているのに、給気口を閉めているお宅を 見受けられます、せっかく排気ファンが回っても、排気すべき空気が外から 入らないと換気されませんので。 〇もう一つ注意 浴室の換気扇を回すときに、浴室の扉を大きく開けておく方が多くいますが 浴室の扉の下の方にスリット(風の通り道)がある場合は、換気中でも 扉を閉めておいて下さい。 もしスリットの無い扉の場合は、1cm程度開けておくだけで良いです。 大きく開けた場合 →浴室の換気扇に向かって、天井伝いに洗面所の天井付近の空気を ゆっくり吸い込んで排気します。 これでは、浴室の天井付近は空気が流れているので乾燥しますが 床面の方では、浴室の湿気が洗面所へ流れ出てしまいます。 又、壁・床の乾燥には時間がかかります。 扉を閉めてスリットを利用した場合 →スリットは狭くなっており、そこを風が通過するときは風のスピートが アップするため、浴室内で気流が発生します。 床・壁・天井に対して 空気が行きわたるので、扉を大きく開けた時よりも早く湿気を取り除いて くれます。又浴室内の湿気が洗面所へ逆流することもありません。 必要無いことまで書いてしまいましたが、ほかに質問があれば追記して下さい。 換気以外の事でもOKですよ。
その他の回答 (1)
- runagaia
- ベストアンサー率60% (127/210)
こんにちは、iloveshiba さん。 浴室の換気扇について、仕事上の経験と最近の動向から回答させて頂きます。 まず、不明な点があるので教えて下さい。 現在3室換気の中間ダクトファン方式との事ですが 1、外部に出ている排気口は1カ所ですか? (キッチンの排気は別として下さい) 2、浴室、洗面所、トイレ、それぞれの排気口は15cm四角 又は丸型で パネルを取り外すと10cmの丸ダクトが見えますか? 下記は水回りのリフォームの事を解説しているページですので参考までに https://www.seikatsu-do.com/bathkan/ この中に添付した写真の部分があります。 この添付写真の様に、浴室に換気乾燥機を設置し、洗面所、トイレの 合計3カ所を換気するシステムが、現在の分譲マンションの主流です。 又高級志向や付加価値を目指す場合は、ミストサウナ付きの浴室換気乾燥機を 設置する物件も多いです。 今ですと、東京ガス、パナソニック、MAXなどなど 多メーカーに複数の機種がありますので、希望の物をよく見て考えられてはと 思います。 ちなみに浴室換気乾燥機を設置した場合は、物干しフックを浴室の壁に 取り付けておくことを忘れずに。 洗面所が寒い場合、浴室換気乾燥機の運転を「暖房」にしておき、浴室の 扉を少し開けておくと、熱風が洗面所へ流れて来るので寒さがかなり軽減 されます。 (湿気も流れてきます)
お礼
runagaia様 上記について訂正させてください。大変失礼致しました。 浴室点検口より再度奥の方を目視したところ、ベランダの排気口は中間ダクトファンとは接続されておらず(暗く遠いため確実ではありませんが)、キッチン排気用の様です。従いまして、中間ダクトファンに接続されている排気口は共用廊下側の1か所(吸気は上記の通り浴室暖房乾燥機及び脱衣室2か所の計3か所)で丸形口径10cm、ダクトも口径10cmの丸形となります。 確認不十分でご回答が前後し、お手数お掛け致しました。
補足
runagaia様 降雪の慌ただしい中、詳細なアドバイスを頂き誠に有難うございました。ご連絡頂戴致しました点、以下の様になっておりました。 (1)キッチン(ベランダと浴室の中間地点にあります)の排気ルートが確認出来なかったのですが、排気口はベランダと共用廊下側の2か所にありました。3室換気と申し上げましたが、浴室点検口から覗いてみたところ、トイレの換気扇(天井設置)は中間ダクトファンとは独立して排気ルートが確保されている様で、結果、排気口はベランダに1つ、共用廊下側に並んで2つ(おそらく1つはトレイ排気用)ありました。浴室点検口から見える範囲ですが、中間ダクトファンには、浴室暖房乾燥機及び脱衣室(天井及び洗濯機置場上の2か所)からの吸気、ベランダ及び共用廊下側への排気のためのダクトが繋がっておりました。 (2)上記排気口はいずれも丸形で、ベランダ側は口径約15cm、共用廊下側は口径約10cmでした。ダクトは、口径10cmの丸形のものが天井裏に敷設されていました。 お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
お礼
お忙しい中ご回答、アドバイスを頂き有難うございました。今回ご指示に従い動くことで大変多くのことを学ばせて頂きました。 長年浴室換気乾燥暖房機の換気力が弱いことに困っており、中間ダクトファンの使用もそのためか(ベランダ側の排気口と接続されていると勘違いもしていましたので、排気口までの距離が長い(9m程度)ことも理由かと誤解していました)と、専門知識がない中、リフォーム検討にあたり悶々としていましたが、霧が晴れました。 リビングと寝室に給気口がありますが、音漏れを気にして入居以来ずっと閉めたままにしていました。またリビング・寝室と廊下の境の扉にはアンダーカット(存在も意味も初めて知りました)がありましたが、脱衣所と廊下の境の扉(引き戸)は湿気漏れを気にして閉めたままにしていました。これでは機械も換気のしようがないのですね。リフォームで脱衣所と廊下の境の扉も交換予定のため、アンダーカットの設置を検討します。 浴室から共用廊下側排気口までの距離は3m程度ですので、アドバイス頂いた様に、給気ルートを確保のうえ、中間ダクトファンは取り外し、2室換気の浴室換気乾燥暖房機(2室暖房タイプ)に交換しようと思います。コンパクトサイズのリンナイのものが候補です。フルリフォームで浴室を広げ脱衣所を狭くしてしまうため、脱衣所壁に取付スペースが取りづらく、可能なら低コストで天井設置出来る脱衣所暖房機を探しています。これでリフォーム計画も前進しそうです。 今回、本当にお世話になりました。改めて御礼申し上げます。