• ベストアンサー

@nifty auひかりPC起動時 接続されない

最近、ADSLから @nifty auひかり→ONU→ホームゲートウェイ→ルーター→無線→PC に変更しました。毎回ではありませんが、PC起動時にネットに接続されていない状況が発生します。(起動5回に1回程度発生)その都度、ネットに接続させる行為を行えば解決できるのですが、接続されない原因はどこにあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2746/6352)
回答No.3

PC からauひかり全てが疑わしいと言えます。 auひかりに相談をおすすめしますが ある程度原因を絞り込むならば ・無線LANルーターからは複数の電波が出ているので接続を変えてみる。 我が家のauひかりのホームゲートウェイは3種類の電波がでています。 atermー○○○○○○-g (IEEE802.11n) atermー○○○○○○-a (IEEE802.11n) atermー○○○○○○-g w (IEEE802.11g) 参考URL http://pc-navi.info/auhikari-wirelessroutersettings ・他のPCもしくはスマートフォンをwifi接続してみる。 ・PC をホームゲートウェイにLANケーブルで接続してみる。 ・PC を無線LANルーターにLANケーブルで接続してみる。   (ホームゲートウェイの無線LAMなら無視してください。) ・無線LAN子機を利用ならば    無線LAN子機を抜き差ししてみる。    無線LAN子機をセットしているUSBポートを変えてみる。    他の無線LAN子機をに変えてみる。 ・他の環境でそのPCをインターネットに接続してみる。 など行ってみてはいかがでしょう。 私の場合、複数のPCの通信速度が遅くなりauひかりに相談しました。 ホームゲートウェイを初期化して一時的に改善しましたが1週間ほどで再発し 再度auひかりに相談したところホームゲートウェイを交換してくれました。

anduco
質問者

お礼

ありがとうございます。auひかり に相談してみます。

その他の回答 (2)

noname#232800
noname#232800
回答No.2

ほとんど y-y-y さんの解説の通りですね。 PPP(ポイント・ツー・ポイント)は回線主装置が行ってるようです。症状から無線LANだと思います。 N社のノート型内蔵の無線LAN子機に問題があり、断線(無線の電波が切れインターネット中止)しました。これが原因とUSB式ではありますが、他の無線LAN子機で改善です。 USB接続形式で、アンテナ付きです。 今は、他の企業ですが、USB外付型で運用してます。これは、たまーーーーに切れますが、そんな時はUSBから線を抜いて、差し込み直ししています。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6901)
回答No.1

ネットに接続されていない時の、各機器の型番・機種名も分からないし、また、それらのランプの点火状況が分かりませんので、回答出来ません。 つまり、各機器の正常時のランプ点火を取説で確認して、ネット接続が不具合時のランプ点火を比較して、原因等の推定をするしかありません。 ・ONU(光回線終端装置(光回線用のモデム機能)の正常時と不具合時のランプ点火。 ・ ホームゲートウェイ(光電話の為の機械?、ルータ機能を内蔵?)の正常時と不具合時のランプ点火。 ・ ルータ(市販のWiFi無線LANルータ?、ホームゲートウェイにルータ機能が有れば、個々のルータの「ルータ機能だけをオフ」にしている?)の正常時と不具合時のランプ点火。 ・ 無線→PC(不具合時は、「PCの接続先」が自分のWiFI無線親機のESSIDに接続をしているか?。まさか、隣近所のWiFi無線LANに誤接続していないか?。または、隣近所のWiFi無線LANが林立していて、無線が混信・抑圧などで無線が切れるか?)または、無線親機に有線LANでネットが決めるかどうか。 ONUと、ホームゲートウェイは、たぶん、回線の契約会社(質問文から、たぶんAU)からの支給品ですから、ここが不具合なランプ点火なら回線の契約会社へ問い合わせ・連絡です。 ルータは、たぶん市販品でしょうから、市販のメーカへ問い合わせ・連絡です。 ただし、前述の様に、ホームゲートウェイにもルータ機能が有るなら、市販のルータは「ルータ機能をオフ」、メーカによっては「ブリッジ」などといろいろな名称です。オフの方法は、市販メータの取説に必ず記載が有ります。 「PCの接続先」の確認で、隣近所のWiFi無線の乱立による混信・抑圧は、無線のチャンネル変更で様子を見るしかないでしょう。 隣近所のWiFi無線LANへ誤接続は、無線区間のセキュリティ対策の一つの「MACアドレス登録」をしていれば、誤接続の確率は少ないと思います。