- ベストアンサー
子供の自制心について・・・
はじめて投稿させていただきます。 うちには6歳と3歳の男の子がいます 今回相談させて頂く悩みですが 上の子が、下の子にちょっかいを出されると 歯止めが利かない位の逆襲?をします。 今日も上の子が大切にしているカードをハサミで切り刻まれてしまいました。 そうしたら 下の子の足にハサミで切りつけようとしたらしいのです。 ハサミが閉じる寸前に妻が気づき 止めに入ったのでかすり傷で済んだのですが 頭に血がのぼると、押さえが利かなくなってしまうようです。 皆様は、どのようにして、お子様への教育をなされているのでしょう? 親として、他所様へこのような質問をするのは、お恥ずかしい限りなのですが 私は日中、会社員をしておりまして 子供と接する時間が持てないのが現状でして・・・ 妻もホトホト困り果てています。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
自制心というか・・・「こういうことをしたら、こうなる」を予測して自制できるようになるのは、そして友達や自分より小さい子と上手く付き合えるのは、小学校4年生くらいからのように感じます(元塾講師で、たくさんの子供を見てきました)。 先回りしすぎるのは良くないかな、と思いつつも『しなくてもよい怪我をさせないようにするのは、過保護ではなく、親の知恵』と知人に勇気付けられ、子供が生まれる時、危ないものは全部手の届かないところに収納するようにしました。子供が発達していくにしたがって、何かを買い与える時も、安価なものを買うのではなく、安全なものを買うようにしました。今回出てきたはさみであれば『紙しか切れないはさみ』なるものも販売されています。尖ったもの、小さい部品のあるものも全て排除もしくは手の届かないところ、を鉄則にしました。目安は『3歳以下のお子様には与えないで下さい』があるかどうか、でした。それでも使わせるときには、必ず一緒に、を心がけていました。今回のはさみであれば、使わないときは手の届かないところにしまうように、生活していました。そして年齢が上がって大丈夫だと確信できたら、危ないものも買い与えました。上の子は今、はさみもカッターも自分のものを持っていますが、工作だけに使い、人に向けたりしません。 で、現在7歳と2歳の子供がいます。7歳の子に買い与えた玩具や持ち物の中には、当然2歳児には危ないものやふさわしくないものもあります。下が生まれる時、徹底して『大切なものは、きちんとしまっておくこと。赤ちゃんは興味を持ったら何でもイタズラして壊しちゃうよ。本も破くし、絵もぐちゃぐちゃにしちゃうよ。それから危ないものも置いておかないこと。赤ちゃんが怪我したら可哀想だから。』と話しました。そして誕生後、出しっぱなし等があったら、収納するように促しました。時には反抗する時や面倒くさがってしまわないときもありましたが、そういうときは『しまうのが当たり前です~』と言って、私がしまっていました。 ちょっとずれてしまったかもしれませんが、上のお子さんに自制心がないようだと実感されているなら尚更、環境を再度整えて、万一の事件が起きないようにしてみてはどうでしょうか。3歳の子の手の届くところにはさみを収納しないとか、大切なものは3歳の子では届かないけれど6歳の子には届く場所を収納場所にしてあげる、とか。 うちでは、また、所有権を明確にしています(と書くとかたいんですけど)。下の子が上の子の玩具を持ってきたとき「それ、お姉ちゃんのだよ」と一言いっています。逆に上の子が下の子のものを勝手に使っていたら「それ、弟のだよねえ?」と。すると最近は互いに「かして」と言うようになったので、きょうだい間のトラブルがぐんと減りました。3歳では難しい面もあるかもしれませんが、分かってきてもいい頃です、叱るのではなく、常に一言いう形にしてみてはどうでしょう。 根気しかないように思います。悪いことは悪いんだと、口で教える。怒鳴るのではなく、伝える。時には泣いてもいいと思います(泣き脅しはいけませんが、本気であることは伝えられます)。 そして全否定は、大人だって辛く悲しく感じるので、共感は大事だと思います。徹底して、問題が起きる都度、話し合い。「そうか、カード切られて悔しかったんだね(共感)。でも暴力はいけない。わざと怪我させようとするのは一番いけないことなんだ(こちらの意見としつけ」と上の子へ。「お兄ちゃん、カード大事だったんだって。ごめんなさい、しようか。はさみはママも出しっぱなしで駄目だったね。この紙なら切っても良いよ(とチラシなど渡す)、はさみを使うときはママと一緒に使おうね、今ははさみナイナイ(収納)しようね」と下の子へ。 頑張ってください~、私も子育て頑張ります~。
その他の回答 (2)
- miyuten
- ベストアンサー率25% (18/71)
きっとご夫婦で混乱されているのでしょうね。 お察しいたします。 6歳のお兄ちゃんは、集団生活にもだんだん慣れて 失礼な言い方ですが、とっても人間らしくなられて きた頃だと思うのです。 反面、3歳の弟君はお兄ちゃんから見て 同級生の友達みたいに話しが通じず 同級生の友達がしないような悪戯をしてくる・・・ 「宇宙人」や「怪獣」みたいな存在なのでしょうか? それは本当は愛すべく血を分かつ「弟」なのだ、と 理解できるのは、いくつの時なのでしょう? これは妹の家庭の話で、参考にしていただけるか わかりませんが・・・・・。 同じく3歳離れの男の子2人兄弟で お兄ちゃんは弟の存在を認めない! お母さんとの話しの邪魔をすれば蹴る! おもちゃを奪われれば殴る! 妹もかなり深刻に悩み、あちこち相談したようです。 結局、ペットを飼うとあまりの可愛さに、知らず知らず 家族の一員として認めてしまう・・・・そういう攻法で 時間をかけて解決したようです。 弟がお兄ちゃんをすごく慕っている! お母さんがその弟君と、お兄ちゃんを取り合うくらい! 大袈裟なくらいに、一日に何度もそういうリアクション を見せたそうです。 実際には弟君にはまだ「???」な部分が多いので ちょっと彼を利用させていただくのですが・・・^^ 少しでも、満更でもないなあ、という表情がお兄ちゃんに 見えましたら、かなり成功率は高そうです。 「○○君はお兄ちゃんがかっこいいんだって! だから、そばにいきたいんだって! ママもお兄ちゃん、かっこいいと思うなあ・・・ ○○君のそばにいると、すっごくお兄ちゃんらしく 見えて、本当かっこいいもんね!」 とか、ちょっと歯が浮きそう?くらい、 ひたすら弟君をからめた愛情表現をするそうです。 長くなってしまい、あまり詳しくも書けず ちっとも参考にならないかもしれませんが、 兄弟愛はいずれ必ず芽生える物ですよね? お兄ちゃん側の事情に少しだけ目を向けてあげれば きっと解決できると思います。 奥様、頑張ってください。
お礼
早速のお返事有難う御座います 目から鱗です 愛してあげる事ばかり考えておりましたが 愛する気持ちを教えるですか・・・ 往々にして 上の子に、我慢を強いさせているのかもしれませんね もう少しお兄ちゃん側の事情を汲んであげようと思います。 妻に代わりましてお礼申し上げます 季節柄暑い日が続きますmiyuten様もご自愛下さい
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
親として、子供同士のそういった場面はショックですよね。私は3歳と1歳の二人の子供がいますが、親としてはABOTINさんより若輩ながら書かせていただきます。 私が同じ状況に遭遇した場合(我が家でも上の子が下の子を叩く場面は少なくありません)、まずは手を出したことについて叱ります。どんなに嫌なことをされても手をあげるのはいけないことだと。 次に、手を出した子(主に上の子)のそのときの気持ちを「ママにもわかるよ」と理解を示すこと。うちはまだ3歳ですから、言葉で説明するのには無理があるので、こうされたからこういう気持ちになったんだよね、こういうことされたらイヤなんだよね。でも叩くのは絶対にやっちゃダメ、そういう時は叩く前にママに言って・・・と。下の1歳には訳がわからないでしょうけれど、上の子の為という感じで下にも叱ります。「大事にしている物なんだから!お姉ちゃんは悲しかったんだよ」と。 ↑だいぶ理想です。実際はその場の様子にショックを受けますし、冷静に諭すゆとりがないときもあります。「またか」って嫌気が差すことも。 どんな状況でも、ダメなことをしっかり叱り、子供の気持ちを汲み、最後はスキンシップと兄弟同士に仲直りさせる。・・・こんな理想を抱えながら奮闘しています。奥様もショックを受けられていると思いますので、自信をなくさないよう、ねぎらってあげてください。大人が想像もしない物や事に執着しているのが子供ですし、自制心が効かないのも子供。 また、6歳で、ある程度自分でしっかり身の回りができるとはいえ、いっぱしの口をきくとは言え、もう6歳ではなくまだ6歳なんだと思います。自立を促しながら、うまく甘えさせてあげることで案外子供の心が落ち着くのかもしれません。『九つまでは膝の上』と言う言葉があるそうです。9歳までは抱っこや抱きしめるなどのスキンシップが必要だそうで。まぁ子供のほうが照れてしまって嫌がるかもしれませんけど。でも親を求める気持ちは、もうしばらくは密に応えるのが必要なのかもしれません。
お礼
早速のお返事有難うございます。 そうですよね 『まだ』6歳なんですよね 私的には『もう』小学生のお兄ちゃんなんだからと 先走りな考え方になっていた節があります(反省) もう少し余裕を以って、子供の目線で対峙してみようと思います。 大変参考になりました。 misachi395様も子育て頑張って下さいね
お礼
早速のお返事有難う御座います。 子供達が酷く仲違いをするようになって半年が経ちましたが、 私には根気が足りなかったと反省しております。 私に似てか、何でも出しっぱなしの長男に加え 何にでも手を出す次男。でも、私が気を付ければ よい事が多々あると思いました。 大変参考になりました。ありがとうございます。 udetokeiさんも子育て頑張って下さい。