- 締切済み
2人の子供の1日の生活
現在1歳0ヶ月の娘がいて、来年春に第2子出産予定です。 学年は2つ違いですが、年齢は年子になります。 下の子が生まれてもまだ上の子も小さいため、うまく育児ができるか今から心配です。いざ生まれてしまえばどうにかなるものだと思いますが、私自身とても神経質な性格なので、色々気になってしまうんです。 (1)2人の子供の寝かしつけは? ※下の子の寝る時間のリズムがつくまでは どうやって2人を寝かしつけたらいいか? (2)上の子のお昼寝 ※下の子がいて上の子は今までどおりお昼寝できるか? (3)日中 ※上の子がバタバタ遊んでいると下の子は起きてしまわないか? その場合、やはりグズグズしてしまうのか? (4)上の子の生活リズム ※今ではきっちり生活リズムがついていますが、 やはり下が生まれると崩れてしまいますか? 1歳の娘は生まれたときから手がかからず、生後1ヶ月から夜中は起きないで朝まで寝てくれて、もちろん夜泣きもなく、眠い・お腹空いた以外のグズリというものがなくここまできました。2人目も同じように手がかからないとは限りません・・。むしろ、娘のような赤ちゃんはなかなかいないくらいだと思うので、経験がないため今から心配でたまりません。 みなさんの経験談を聞かせてください!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mak0104
- ベストアンサー率28% (2/7)
2歳1ヶ月の息子と6ヶ月の娘がいる兼業主婦です。 年齢は2つ違いですが、学年は年子です。 上が男の子(かなりやんちゃ)なので参考になるか分かりませんが、わが家の場合…。 (1)主人の帰りが早いときは、息子が寝るまで別の部屋で待っていました。 最近は主人が早くても一緒に寝かしつけていますが、 主人が息子担当、私が娘担当です。 遅い日は、寝ている娘を起こそうとする息子と戦いつつ寝かしつけています。 (2)平日は保育園なので休日だけですが。 今のところ、息子が起きてしまうほど娘は動けません。 息子が寝ている時間しか娘とゆっくり遊べないので、たくさん遊んであげます。 娘の笑い声くらいでは起きませんし。 (3)これが一番の悩みです。 娘が寝ていると息子がすぐに起こしてしまいます。 生後すぐはベビーベットで寝かしていましたが、隙間から手を入れ触ったり、おもちゃを投げ入れたり…。 終いにはベットによじ登りました。これが原因でベットは片付けました。 今はラックか床で寝かせてますが、30分以上寝れることはほとんどありません。(ラックにもよじ登ります) ぐずるときはおんぶです。気が付くと寝ていますが下ろすと起こされるのでおんぶしたまま…かなりきついです。 (4)昼間は保育園ですので特に変わりませんでした。 大変なことばかりですが、何とかなります! 息子が娘をあやしている姿なんかは本当にかわいいです。 女の子なので小さなママになって手伝ってくれると思いますよ! お互い頑張りましょう!
- makoko1721
- ベストアンサー率33% (5/15)
うちの子は1歳半違いで、学年は2つ違いです。(2歳半、10ヶ月の姉妹)質問者様のお子様と同じく、上の子は手のかからない子でした。育児ってこんなものだったのか♪と思っていたのが間違いで・・・ 下の子は、1日中泣いていると言っても過言ではない、咳ひとつで起きてしまうような赤ちゃんでした。 で、ご質問の回答ですが、うちの場合は・・・ (1)下の子が寝て静かな時に、上の子を寝かしつけました。 (2)子供は眠い時は多少うるさくても寝ます。でもできれば、下の子が静かな時に寝かしつけていました。 (3)下の子は敏感でしたので、すぐに起きることが多かったので、抱っこばかりでしたが、周りのママさん方に聞くと、下の子は意外と慣れているので、どんなにうるさくても寝ているこが多いようです。 (4)多少崩れるかもしれませんが、落ち着いたら元に戻ると思います。うちは逆に下の子が6ヶ月くらいから、上の子と同じリズムに合ってきており、その点ではリズムをつくる手間が省けました♪ 確かに私も不安でしたが、下の子がどんな子かわからないので、あまり考えないようにはしていました。 産まれてしばらくは、自分も上の子も環境がかわりパニックで、赤ちゃん返りもして大変でしたが、今は年が近いので仲良く2人で遊んでいます。 オムツや食事、お風呂・・・まだまだ上の子にも手がかかって、2倍忙しくなりますが、いっしょに大きくなってくれているようで・・・可愛いですよ♪ 心配せず、元気な赤ちゃん産んで下さいね。子供たちは母の味方ですから!大丈夫!
- sayoyu
- ベストアンサー率28% (10/35)
初めまして^^ 小学5年生と年長の子供を持つ2児の母です。 うちの場合5歳の年齢差があるので参考にならないかも知れませんが、私の思う事を書きますね。 うちの場合、上の娘が非常に手がかかり、小さい頃には毎日寝かせつけるのに2時間かかっていました。やっと寝たと思ったら30分で泣いて、また母乳を与えて寝かせつける。夜中は2~3回起きて寝かせる生活が3歳くらいまで続きました。 日常生活でも、3度の食事、お風呂、買い物などどこかに出掛ける、そこから帰る、着替えなどなど・・すべてにおいてぐずらない時はありませんでした^^;(これは幼稚園の年長さんまで続きましたww) こんな娘だったので、下の子が産まれたらどうなるのだろうととても不安でしたが、下の子はとても手がかからず、寝かせつけも早いときには5分程度で寝てしまうときもあり、「もういいの?ぐずらなくていいの??」と思う程でしたww そして、下の子が寝てから上の子と少し幼稚園の話などをしてから寝かせてましたね。「○○(下の子)が寝たらお話しようね。少しだけ待っててね」と言ってました。 うちの場合は、下が産まれた時には上はもう幼稚園に行っていたので(年中さんでした)、午前中のお昼寝が邪魔されてしまうことはあまりありませんでしたが、上の子が帰ってきてからはお友達遊びに連れ回してましたので、午後のお昼寝はお友達の家で抱っこで寝ていたり、寝ないときには夕方帰ってから食事の支度中に背中で寝ていたり(おんぶでです)、その時によってマチマチでしたね。 夏休みなど上の子がずっといるときにはやはり生活リズムは崩れますが、これはある程度は妥協しないとストレスばかりが溜まってしまうように思います。下の子をお昼寝させたい時には私はほとんどばってんおんぶで寝かせていました。おんぶじゃないと両手が空かないので何も出来ないんですよね^^; 近所で少し遊ぶ時にもいつもばってんおんぶでした。今流行りのリュック型のおんぶ紐だと肩が凝るし密着しないし、おんぶするのに面倒だったので、私はいつも昔ながらのビロードの一本の紐でひょいとおぶっていました。 で、おんぶで寝たので下に下ろすと、やはり上の子の声やバタバタで起きちゃう時はありましたねぇ・・・^^; 寝足りないのに起きてしまった時にはぐずります。これは仕方ないです。また抱っこやおんぶであやしてました。また寝るときもあれば寝ないときもあり。。。寝ないときは仕方ないと割り切っていました。 子供が二人になると生活パターンはどうしても変わってしまうと思います。上のお子さんの生活リズムがせっかくでき上がっているのに変えたくないと言う質問者様のお気持ちはとてもよくわかりますが、育児は思い通りにはいかないものですよね^^; 上のお子さんも、下のお子さんが産まれたら赤ちゃんのいる生活に慣れていくでしょうし、下のお子さんは上のお子さんのいる環境に産まれてくるわけですから最初からそう言うものだと思って育つでしょう。それが兄弟がいるということです。「こうしなければいけない」と思わずに妥協をすることも必要だと思いますよ^^ 兄弟は「静」と「動」に出ると言う話を聞いたことがありますが(根拠はありません^^;)、これが本当なら下のお子さんは活発なお子さんかも知れませんね。 大丈夫です!なんとかなります! お母さんはどーんと構えて育児に臨んでくださいね。 最初から2児の母がうまく出来るお母さんなんていません。二人産まれて、それから試行錯誤しながら2児の母としてお子さんと一緒に育っていくようなものです。 頑張ってくださいね^^
- sentakun
- ベストアンサー率28% (21/74)
男ですが、うちは逆で上の子が手間が凄くかかり下の子が何にもかかりませんでした。 年子では、ありませんが参考までにお聞き下さい。 でも今考えてみると笑ってしまうのですが、上の子の時は、やれ「消毒だ殺菌だ」とすごく神経質でした。 しかし下の子が生まれてからは床に落ちたものでも「もったいない!」と息をふう~とかけて食べさせました。 やはり追い回されて、いちいち小さい事にかまってなれないようになっていたと思います。 今は心配でしょうが相談者様なら生まれてしまえばなんとかなる、というよりも「なんとかするぞ~」と逆に頑張ると思いますが。 それも子供にとっては、良い環境の一つだと思います。 頑張って下さいね、将来の宝のために!