• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の退院後の対処の仕方について)

猫の退院後の対処の仕方について

このQ&Aのポイント
  • 11歳♂2歳♂♀の猫がいます。最近11歳の子が異物を誤飲してしまい手術する事になり1週間入院しました。
  • 退院後、病院の臭いがしたりカラーをつけたりしているためケンカするだろうからしばらく別々の部屋で過ごさせた方がいいと獣医さんにアドバイスされ、リビングとダイニングの間をフェンスで仕切り、リビングに退院後の子を、ダイニングに2歳の姉弟をという風に住み分けをしています。
  • 元々弟猫がお兄ちゃん猫をライバル視しており、よく威嚇したりケンカをふっかけたりしてあまり仲は良くありませんでした。カラーをつけている間はフェンス越しに唸っていても見た目が怖いのだろうから仕方ないと思っていたのですが、カラーがとれてからも同じ様に唸っています。かかりつけの獣医さんには仲直りするには時間がかかるだろうとは言われていたのですが、どれぐらいかかるのだろうと心が折れそうになります。時間がかかっても入院前の状態くらいまでには戻るのでしょうか?このまま別々に住み分けさせ続けざるを得ない状況になることも有り得るのでしょうか?出来れば以前の様にフェンスなどせず、3匹ともリビングとダイニングを自由に行き来させてあげたいです。時間が解決してくれるのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.2

周りでも、いままで聞いたその他の話でも、 こればかりはなんともいえないことですね... 病院のあと、急に仲良しだった場合でも険悪になるのは よく聞きますが、元通りに戻る猫あり、一生隔離するという ことになった話あり、さまざまでした。 仲良くなる(そうでなくても、せめて元通りくらいには 仲良くはないが共存していける)というふうになるのが ベストだとは思いますが、威嚇する側も、威嚇される側も その分ストレスがかかります。 ストレスで病気になる場合もありますので、 人間の生活も(へやわけしていると)大変なこともあるかと 思われますが、ゆっくり時間をかけて年単位でやろう、というくらいに 考えられたほうが楽かもしれません。 玉石混交だとは思いますが、新入りの猫と先住猫のお見合いの ような方法で、(検索すると一番その例が出やすいかと思われます) ゆっくりにおい交換などをしたりしてもいいのかも。 フェリウェイなどで効果がある場合とまったくないという場合が ありますので、だめもとで試されてもいいかもしれません。 (人工的な猫のフェロモンのようなものです) 猫は、人間の心の動きにも敏感なところがあるので、 飼い主さん側が、もちろん合流できたらいいけど、 うちはへやわけできるようなスペースが有ってよかったなあ、 (最悪、一生隔離だとしても大丈夫。)というお気持ちで ゆったりされるほうがいいのかもですね。 上記の、新入りと先住のものをためして少し改善されるようなら、 見ている間だけ(数時間だけとか、1時間だけとか) 様子見で合流させたり、でもそれで元の木阿弥になることも ありえますので要注意ではありますが、ちょっとずつ合流という 手をとる方もいらっしゃいます。 ひとつとても重要なのが、猫がフリーズして興奮状態にある時に 優しくでもなんでも絶対に間に入らないことでしょうか。 (喧嘩していたらわけざるを得ないでしょうが、ダンボール板など ものをつかって分けるほうがいいと思います) 転嫁攻撃されると大変なことになります。入院した人もいるくらいなので、 極度のストレスで緊迫している猫を、 触ったりかまったりしないことでしょうね。 猫のペースで、ゆっくりでも少しずつ距離が縮まりますように。

kurochancat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今は♀が両方の部屋を行き来する様になりすっかりもと通りになりました。♂はフェンス越しにお兄ちゃん猫を威嚇したり、ただ眺めているだけの時もありもう少し時間をかければ仲良くなるかもしれないし、これが限界かもしれません。最初はフェンスで隔離しなければならない状況をとても悲しく思ったのですが、今では人間もこの状況に慣れてきて♀だけでも元に戻ったんだからずっとこのままでもいいか~って思える様になりました。♂同士がケンカせずにお互いに穏やかに過ごせるなら確かに住み分け出来る部屋数があってよかったのかもしれません。もう少し時間をかけて状況を見守っていきたいと思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4091/9257)
回答No.1

入院手術と大変でしたね。 時間が解決するかどうかは、正直なところ何とも言えません。 室内の複数飼育では群行動をしない猫でも上下関係が生じることがあります。 何かのきっかけでそれまでの順位が逆転することもあるので このまま固定する可能性もあると言えます。 運動能力の衰えやケガなどで 高いところへ上がれなくなった猫の順位は自然と下がります。 片方が威嚇してもそれを無視するようになるか 仲の悪い同士でもお互いのテリトリを受け入れれば落ち着くのですが そうでないと猫にもストレスになり飼い主さんも気を使ってヘトヘト という事態になるわけです。とはいえ、仲良くなってほしいというのは 飼主側の勝手な希望でもあります。 当面は猫同士のストレスが増さないよう、お互いの姿が目に入りにくい配置にするなどの工夫をしながら様子を見るしかないのではと思います。 具体的な解決策でなくてごめんなさい。

kurochancat
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。今のところ♀はもとに戻って両方の部屋を行き来しています。♂はもともとお兄ちゃん猫をライバル視していた事もあり、フェンス越しにお兄ちゃん猫を見つけて唸ってきたり、ただ見つめているだけの時もありといった感じでもう少し時間をかければ仲良くなるかもしれないし、これが限界かもしれません。最初はフェンスで隔離しなけれはいけない状態をすごく悲しい事だと思って落ち込みましたが、今はこの状況に慣れてきて♂同士がケンカせずに穏やかに過ごせるならこのままでいいか~って思える様になりました。もう少し時間をかけて状況がどう変わるか見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A