• 締切済み

田舎の常識に疑問

集落の区長の行動にかねてから疑問を持っています。 1.交通の路線維持や道路整備、水道整備などの公共事業、それに関する役所への陳情書の署名・捺印などを、内容の説明を一切せずに求めること。 2.町議選、県議選が近づくと戸別に自分の推す候補者や支持政党のパンフレットを配り、各戸にポスターの貼り出しをお願いして廻る。 3.役場職員、議員を招き集落ぐるみで接待させる。 1についてはウチをいれて二世帯のみが説明を求め、賛同できる事柄であれば署名なり捺印なりすることにしています。2については印刷物を受け取るのみです。3については周囲の世帯が異論も唱えず参加するので表面上の和を保つためにしぶしぶ手伝う事もあります。どれもが金品のやりとりや実害の無いことなのですが、全てにおいて独裁的で他人の意見、意思は知ろうともしません。本人もこういったやり方について全く疑問を持っていないようですし、全ての人が言うなりに動くせいか(昔からそうだったのか?)質問したり自分の意思を伝えようとするとキョトンとされてしまいます。伝統行事などは心から参加協力していますが、こんな事については皆と歩調を合わせられません。法律的に問題がなくても、今どき常識的にヘンだと思うのは私が変わってるんでしょうかね?

みんなの回答

  • emichin
  • ベストアンサー率27% (23/83)
回答No.5

タイトルとおり、田舎の常識に疑問を持っている田舎に嫁いだ者です。 ま~、私の結婚生活は改革から始まったと言っても過言ではないでしょう(^_^;) 私としては田舎の良い風習はいつまでも残しておきたいと思ってますが、余りにも理不尽なことが多すぎました。 で、本題ですが、私の舅はこの3月まで区長を勤めていました。 舅はやはり田舎育ちなこともあって、思いっきり保守的な考えの人です。 その舅にabasuさんの質問をぶつけてみました。 1の公共事業に関しては地域の住民からの要望を班長、町内会長、そして地元の町会議員の署名を持って役所へ陳情に行くそうです。 ですから、1戸1戸に署名をもらいに周ることはないようです。 2に関しては選挙のさい街宣カーに乗ることはあっても、パンフレットを配るだとか、ましてやポスターの張り出しをお願いするなどはもっての他らしいです(^_^;) 3については問題外らしいです・・・そんなことをしたら何を言われるかわからない・・・だそうです。 うちのような、「田舎の常識世間の非常識」を自で行くような土地柄の人間にそう言わせるabasuの地元っていったいどんな所? 私としたら、常識のあるあなたに良い方向に少しずつでも変えていただきたいと願います。

回答No.4

貴兄の投稿を見ると近頃珍しい区長の話しを聞く思いです。区長はこうあるべきと先輩区長の踏襲を忠実に守って地域の住民に利あると絵に描いたような区長ではないのでしょうか。私も『おおあざ、こあざ』に30年前から住んでいますが私は地もとの人間ではないので地縁・血縁・腐れ縁とは全く関係が無いので私一代はこの地区に口を挟むことはしないと区長に宣言しました。貴兄も理解しなければならない事は貴兄の(1)、(2)、(3)は或る住民に取っては死活問題で貴兄がこの問題に声を挙げるなら、その変わりの案を貴兄が実践し結果を示すべきではないでしょうか。そうしなければ単なる『口先』だけの人間になると思います。その為には貴兄の地域の歴史を調べれば必ず先人がいると思います。

abasu
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。申し添えさせていただきますが、私、他人の立場や権利を侵して個人の自由を勝ち取るつもりは毛頭ございませんし「口先」人間でもないつもりです。「長」と名のつく人の果たす重要な役割も充分理解し感謝をしております。但し三つの事例については、その結果が容認しがたい状況を作っているから改善すべきと思うのであって、ひとくちに田舎と言ってもそれぞれ状況は違うのでしょうからcoelacanthさんのお住まいのところには全く当てはまらない事なのかも知れません。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

私も自分なりの意見はあったつもりだったのですが、abasuさんのお住いはたしか奄美大島だったと思うんですが・・・ 私たちには鎖国の時代から薩摩であり琉球的なところかなぁ・・・という認識になるのですが、自然や或いは 近隣諸国の中に囲まれて緊張にみちた生活があったのではないかと思います。 最近政治でも問題があると聞いたような気がしますが、小さな閉鎖的な社会と口々にグローバル化を標榜する 社会との葛藤でなにが本当の幸せに結びつくのか、abasuさんの疑問提起を機会に考えたいと思います。 ・・・まるで回答になっていないのですが考えるチャンスをいただきありがとうございました。

abasu
質問者

お礼

いつもニコニコして難しい事を考えず、未来に何の憂いも感じないでいられたらそれこそ幸せじゃないか、そんな人生を送りたいさ、と私は日々思っています。そして好きで暮らしているこの場所はそれが似合うところだ、そうありたいと工夫しております。臆病で卑屈にならざるを得ない歴史があったにせよ、この情報のゆきとどいた時代に生きている恩恵を感じて「遅れている」ことを利用しなければ、と思うのです。誤った道を進み続けないようにするための悪い手本はいくらでもころがっているし、自分たちの状況を客観視できるようになれば田舎の財産も守って行けるんじゃないかと。

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.2

代議士や市会議員、市町村長等は、はっきりいってそういった人物が多く占めているのでしょう。これが民主主義なのかどうかは疑問ですが。 こういった職種の人たちにもし自分の持っている確固たる政策や方針を聞いたら、はっきり言って答えられない人がほとんど。おそらくだれか有名な自分の属する政党の代議士が叫んでいるようなことを引き合いに出して、「この人がやろうとしていることを私も考えている」程度で誤魔化されそうです。 先日、長野県の田中康夫知事の講演会があり、私も聞きに行きましたが、彼の全部を彼から聞いているので正当な評価は出来ないかもしれませんが、少なくとも知事になるに当たって、彼は他の都道府県の実状を調べ、長野県の実状と照らし合わせ、そして疑問に思った点を確かめるためにその場所へ赴き、おかしいと思った点は理論を付けておかしいと指摘する。当たり前のように見える行為は、今まで知事を思うとおりに動かしていた県庁の幹部職員達のカンに触り、「自分勝手だ」「わがままだ」という。でも確かに独断的な要素は強かった点はありますが、ここまで市民の視点に立って、「ここはこうすべきだと思う」という確固たる信念を抱いて動いている知事は他に聞いたことはありませんでしたし、長野県民がうらやましいと思いました。 話はそれましたが、あなたの行動はある意味非常に勇気のある行動であり、本当は当たり前の行動であるはずです。しかし小さな集落では、特に日本人の特性として、「隣の人がやっているなら私も」的な流れで、自分の意志をあまり持たずにただただ集落の中での自分の立場を悪くしないためにしているのでしょう。 でもあなたはあなたですし、そのやり方を強要するのは却って良くないかもしれませんが、あなたが抵抗を続けている姿を他の人が見て、それに共感する人が出てきたら、きっとその勇気ある行動を共にしてくれる人が現れるかもしれません。 疑問に思ったことは、そのまま従わず、自分の意志を通す強さを持ち続けていただきたいです。

abasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。長野県知事について考えれば(私はけっして田中康夫のファンではないが)、田舎の澱みの真っ只中に石を投げ込む覚悟は大したものだと思います。一方で憎まれ役になってもああいった意味での権力の振りかざし方はアリだと思います。恐る恐るじゃ変わらないことが多いですから。それは当然、県民が主体になれる土壌あってのことなんですがね。ウチのところはまだはっきりいってまともな選挙も危うい状態です。日本もまだまだいろいろだと感じてしまいます。若者が圧倒的に足りない事も大きな弊害になっているし。とにかく、ひとはどうあれ、あるべき様にある事が大事ですね。

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.1

 abasuさんは別に変わってないし、なさっていることはちゃんと筋が通っていると思います。私の住んでいる地区も結構な田舎で、建設費を各戸が負担して新しい集会所を建設するという決議に反発した一部の住人(よその地区から新しく転入してきた人たち)が自治会を抜けるという騒ぎになったことがありました。選挙の協力は今のところありませんが、地域にある神社の祭礼に絡めて、市会議員を接待するということもあると聞いています。  おそらく、田舎の自治会長さん、区長さんというのは、江戸時代か明治大正の庄屋さん、名主さんのつもりの人が多いのではないでしょうか。また周囲の気持ちとしても、あの人たちに任せとけば安心だというような雰囲気ができあがっているような気がします。それがいい方向に働く面もあるでしょうが、最近は一般住民も相応の教育を受け、権利と義務についての意識も高い人が多いですから、若い人へと世代交代していくにつれて、旧態依然としたやり方は少しずつ受け入れられなくなってくるのではないでしょうか。  納得のいかないことには、過度の摩擦が生じない範囲で説明を求めていく姿勢が大切かなあ、と日々思っております。

abasu
質問者

お礼

さっそくのお答えありがとうございます。田舎は日本の縮図ですよね~。日本人のいいところもくだらないところも、全部狭い世界に澱んで溜まってるんですよね。しかし、自分もそこにいる意味を持って好きで暮らしてるんで、日々妥協しながらも子供たちの時代にはもっと進歩(いい意味で)していないと・・・と焦るばかりです。PCでこうして見知らぬあなたのご意見が聞ける時代なんですから。

関連するQ&A