- 締切済み
不労所得はいけない事ですか?
うちの父は労働以外で儲けた金をものすごく嫌うんですが、そんなにいけない事なのでしょうか? 今時くそまじめに労働しても昔ほど昇給望めないし、稼いでも税金でかなり引かれるし、銀行に黙って置いといても利子なんてほとんどつかないし。 それなら多少のリスクを取って、投資や運用で少しでも増やした方がマシなんじゃないか?と思いますが…。 投資どころかふるさと納税の返礼品でさえ「見返り目当てでアホな事しやがって」みたいな事を言います。 何もしなくてもどうせ収めなきゃいけない税金なんだからそれで肉や米が貰えるならいいじゃんと思うし、投資の利益だって人を騙したり財布を盗んだ訳じゃないんだから別にいいじゃないか…と思うんですが私の考えは間違ってるのでしょうか?
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.11
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.10
- Marluna
- ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.9
- akauntook
- ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.8
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.7
- hakatanooyaji
- ベストアンサー率22% (61/272)
回答No.6
- dkv_sz
- ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.5
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2018/7727)
回答No.4
- BigBossAce
- ベストアンサー率30% (86/279)
回答No.3
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.2
お礼
投資の原資は労働した稼ぎですし、労働を否定する気はありません。 もちろん投資のリスクも承知してますが、それは労働も同じ事ですよね? ある日突然飛ばされて年収が下がる、業績不振でボーナスが出ない、最悪会社が倒産する。 ならば稼ぎがあるうちに余剰資金で投資を覚えるのも、ある意味リスク分散になるのでは?と思ったりもします。 ふるさと納税については色々な考えがありますが、私は地方に収めるのもアリだと思います。 全てを中央に集めて地方切り捨てみたいな状態が何十年も続いてきたのですから。 自分が住む自治体が苦しくなるのは承知ですが、若者・働き盛り・子育て世帯を都会に取られた地方自治体はもっと苦しい思いをしてるのですし。