- 締切済み
プレッシャーのすくない事務職 障害者枠
統合失調症です。30代男性です。障害者枠で事務職につきたいのですが、主治医からプレッシャーの強い仕事は避けるように言われています。どんな業種、業界にすればいいですか? また、事前にプレッシャーのすくない仕事をハローワークの検索で見定める方法も教えてください。プレッシャーの少ない仕事につく方法が知りたいです。 むかしからものづくりと教育に多少興味はあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (852/3181)
まず、厚労省のサイトを見てください。そして、そのサイトにある処が遠いようなら、市役所の障害福祉課(名称は各市町村によって異なります)や地域生活支援センターなどに相談に言ってみてください。 尚、余計なことですが、回答者1の方の就労継続支援A型のパートという就労はあり得ませんのでご注意申し上げます。 参)厚労省サイト http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/shougaisha/
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
先ずは、世界で一番アナタ様自身を 熟知しているアナタ様が…何が出来て、 何が出来ないのかを明確にした、 自己の「取扱説明書」を書いて みませんか。それと、 どのようなことにプレッシャーを 感じるのかも具体的に付記してみませんか。 [私は、メンタル系の病気・障害のある人には、 自宅・自室で可能な学術的なお仕事を 開発することをお勧めしています。 こちらも検討してみませんか] アナタ様は、 仕事の3要素[=品質・コスト・時間]を 知ってますよね。 時間は、業種によって、納期とか〆切りのように 表現されているのですが…慈善事業を除外して どのような仕事でも利益を上げる為には、 3要素が重要です。 事務職では(極めて言葉が宜しくないのですが、 正答を出したり出さなかったりする)信頼できない電卓 のような人材は、3要素に悪影響が出てしまうので、 雇用する側としては、一緒に仕事を遂行して行く お仲間として迎え入れ難い存在であるというのが 現実だと思われますので…就職を望むのであれば、 可能なこと不可能なこと、それにポカ休が無いことを、 伝えることが1丁目1番地になるのでは、ないでしょうか。 ロールプレイング的に、立場を換えて、 アナタ様が会社の経営者であるとしたら、 アナタ様のような事情の有るアプリカントに ご活躍頂く為に、どのような部署に配属させるか 考えてみませんか。 全従業員が障害者で構成されている企業が ありますし、ある部署が障害者で 構成されているという企業もあります。 眼が見えなくても東大教授の人がおりますように 身体障害者は、ご活躍頂く職場が見つけ易い のですが…知的障害や精神障害・精神病の人は、 自分のペースで自身の才能を活かせる お仕事を開発するのがベストのような 感じがしてなりません。 [お雇いすると、トータルでの、 お世話をする担当者を複数作らなければならない ことにもなりますしね。 お雇いしても、仕事せずに適当に時間を 過ごしてくれれば、いい的な扱いの企業も ありますよね。国から1人当たり何某かのお金が 出ますのでね] 小説を書いたり、作詞作曲しながら、 絵画・彫刻などで活躍しませんか。 そのような自由業も検討しませんか。 [いまはハミングを録音して置けば、それを 曲にしてくれるソフトも有りますので~~~] 「ふろく」 分裂病[=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症]であった人たち: ジョン・ナッシュ:アメリカの数学者 1994年ノーベル経済学賞受賞 エドヴァルド・ムンク:ノルウェーの画家 芥川龍之介:日本の小説家 フランツ・カフカ:チェコの小説家 夏目漱石:日本の小説家 フリードリヒ・ニーチェ:ドイツの哲学者・思想家 フィンセント・ファン・ゴッホ:オランダの画家 ジャン=ジャック・ルソー:フランスの哲学者・政治思想家・教育思想家・作家 草間彌生:日本を代表する前衛芸術作家。彫刻家、画家、小説家 ルイス・ウェイン:イギリスの画家、イラストレーター トム・ハレル:アメリカのジャズ・トランペッター [他にも、大勢おられますので、検索してみてください] 草間彌生さんの作品に触れてみませんか。 夢と希望が湧き上ってくるかもしれませんよ。 トータルで、 考えてみてください ませな。
- akihirokuroki2
- ベストアンサー率16% (75/457)
統合失調症の者です。 あなたと同じ年代の頃は、いきなり正社員でもやれるのではないかと、 思っていましたが、 結局は長続きせず、職を転々としました。 今は、将来、正社員になることを目指して、 就労継続支援A型のパートで、短時間ですが頑張っています。 プレッシャーはほとんどありません。 働きやすいです。給料は少ないですが、 長続きせず辞めてしまうよりはましと思っています。 市役所で紹介してもらい、ハローワークで手続きしました。 参考まで。