• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芽が伸びないジャガイモは農薬で抑えているのですか?)

芽が伸びないジャガイモは農薬で抑えているのですか?

このQ&Aのポイント
  • 芽が伸びないジャガイモは農薬や科学的な品種改良によって抑えられています。
  • 一方、芽がどんどん伸びてしまうジャガイモは無農薬で自然なままのものであり、安全と言えます。
  • 芽の伸び具合は栽培方法や品種によって異なるため、生産者の判断や環境によっても変化します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

農薬には害虫を駆除する殺虫剤と、病原菌を駆除する殺菌剤があり ます。農薬ではありませんが芽や根を出させやすくする促進剤があ りますが、これは農薬とは違います。 逆に芽を出させないとかツルを伸びさせないようにする物はありま せんので、農薬で芽を出させないようにしていると言うのは間違い です。また農薬を使用しないから芽がドンドン伸びると言うのも勘 違いです。農薬は駆除のための代物ですから、農薬が何のために使 用するのかを検索し直された方が分かりやすいと思います。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.6

芽が出ないじゃがいもは放射線を照射して発芽を抑えています。 芽が伸びるじゃがいもの方が安全です。 じゃがいもは病害虫に強いため、無農薬で十分育てられます。 食べる時に芽の部分を少しえぐれば支障ありません。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.5

はじめまして♪ ジャガイモの芽はかなり強い毒で、ほぼ毎年のようにドコカで食中毒が出ていたりします。 そのため、食料として安全に長期保存するため、「発芽抑制剤」が使われています。 家庭菜園や、一部の産直販売では、この処理が行なわれていませんので、長期保存に適さない物も広く出回っていますので、充分ご注意下さい。 逆に、入手したジャガイモを元に、栽培したい場合であれば、「発芽抑制剤」で処理されていない物が「種芋」としても活用出来ます。 保管していて、芽が伸びて来ますと、毒素も造りながら、毒素を造ったり芽を伸ばすために「芋」のエネルギーを消費してしまい、「芽」や「芽の付近」の毒素が多い部分を取り除いて安全に食べた場合でも、美味しさはかなり失われてしまっています。 安全に食べやすく、長期保管が出来やすく、それでいて美味しさを失いにくいのが「発芽抑制剤」の適切な活用です。 『発芽抑制剤』も、広い意味では農薬と言えるでしょう、しかし、適切に活用しますと、栄養素も安全も高めて美味しい、という状況を実現しますので、「農薬=危険」という極端な考えの人は別として、普通の一般人としては「良い効果」と思っておいた方がベターだと思います。 『芽がどんどん伸びてしまうジャガイモは無農薬で自然なまま』 間違いない事実です。しかし、芽が伸びたら芋は疲れ切ってしぼんでしまいますし、芽にも発芽部位周辺にも、お腹を壊す毒素が多く成っています。残った部位を食べる事は出来ますが、おいしさはかなり減ってしまいますから。。。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.4

発芽しにくいのはどうしてなのか、その方法については他の方が書かれていますので、芽がドンドンのびてしまうから安全であるのかについての方を・・・。 ホームセンターなどで売っている家庭菜園向きのジャガイモの種芋、あれは栽培中に病害虫に遭いづらい様にと、「かなりの濃度の農薬がわざと残留させて」あります。でも栽培目的のものなので芽は出ますし品種によってはたくさんの芽が付きます。なので「芽が出る事と安全か如何かは完全に別」な話。 農薬を残留させてある種芋が何故売られているのかについては、家庭菜園用に売られている物は、素人が植え付けても農家が行うほどの農薬散布を行わなくても割と簡単に栽培出来て、収穫時期にはそこそこの量が収穫できるようにです。種芋に残留していた農薬は収穫時期にはすっかり使い尽くされているので種芋から育てた芋は、自分で農薬を使っていない限りはなんの心配も無く食べられます。 ジャガイモ生産農家も植え付け時期に畑に埋める出荷用の品種の種芋をポテトチップスの製造会社や地元農協など自分で契約している所から毎回購入しています。私は種芋として使う芋を専門に生産している地域の近くで育ち、知人にその仕事に携わる人が数人居て種芋とはどんなものなのかを教わりました。 農家でも自分の家で食べる芋ならその土地在来の品種を別の畑で栽培していて(出荷用のは選別せずに農協などに運ばれる)、自家用に収穫した中から良い物を翌年の種芋として貯蔵して毎年栽培しています。 農家が農薬が多く残留させてある種芋を必ず使うのは、品質の良い物を多く収穫する為と労働力を少しでも減らすためで、もしジャガイモの病害虫が出てしまえば場合によっては芋が出荷できず廃棄されてしまったり、その畑の土に病害虫が蔓延してしまって何年間も畑へ何も植えられなくなってしまうのを防ぐ為です。 農家の自家消費用や、出荷目的でもオーガニックや有機栽培で収穫するところなどだと植え付けの種芋に農薬を残留させていないそれ自体が食用に出来る物を使っている所もありますが、そうなれば多少とも病害虫の害に遭った株が出る事もあり芋の外見は大丈夫でも切ってみると中に病変が出ている物が時折見られます。病害虫には冒されていなくてもオーガニックの物や有機栽培の物だと栽培方法や環境によっては大きさが不ぞろいだったり、品種によるのかもしれませんが(形の良さよりも、栽培時の丈夫さや味の良さを優先)形が歪な物も見うけられます。 農家の場合は既に農薬残留してある種芋使用であっても栽培中は何度か農薬散布を行います。農家の場合は畑自体が家庭菜園の畑ほど地力が有るわけでは無く頻繁にいろんな作物を植えているので土の成分バランスが良いとは言えないので肥料や農薬を栽培中何度も使用しなければならず農薬が残留させてある種芋で栽培していても病害虫は発生してしまうので、主に契約している会社や農協が指定する農薬を使用し散布時期と回数を守って行っています。特に農協だと栽培途中に畑に抜き打ちチェックが入ります(昔、家族が農協の青果部に居た時にチェックの担当で、家に持ち帰り試しに茹でて食べたりしました)守らずにいれば収穫時の品質によっては出荷時の受け入れを拒否されてしまいますので厳密に守っています。農協などでは出荷時には農薬残留が人体には影響がない様な散布スケジュールが決められていますので、農協が出荷している物なら何の心配も無く安心して食べられます。 消費者がお店でジャガイモを購入するときは出来る限り生産地が解り品質の保証されている物をお買いになると良いです。売り場にただ値段だけが解る様に置かれているジャガイモよりは、入荷されたまま未開封の箱で大量買いしたり(箱に生産地が印刷されている)、売り場や入れられている袋に生産地や生産者の情報が書かれている物を選んだ方が安全で、「JA○○」の様に農協経由の物だとほぼ安心して購入できます。 大手のスーパーで売っているジャガイモなら仕入れ先が決まっているのでほぼ問題ないと思いますが、小さいお店などで産地も生産者も書かれずに安価で売られいるジャガイモは出来るだけ購入しない方が無難です。ちゃんと市場からセリ落としてきて店に置いている店も多いですが、時々市場を通していない別ルートの生産地も生産者も不明なものを売っている所もあって、そういう物だと品質は保証されておらず切ってみたら中は病変のある物ばかりで食べられたものでなかったり(私が経験しました)、農薬散布が守られておらず収穫された芋に農薬が残留している恐れもあって(素人が自家栽培しているものを店が仕入れて売るケースも)それらは外見からは見分けがつきません・・・。 今後もし自家用にジャガイモを栽培なされる場合は必ず種芋として売られている物を使い、市販の食用の物は使わない様にしてくださいね。既に芽が出にくい処置がされている物だったり、芽が出ても栽培中に病害虫に罹りやすくて満足な収穫が望めない事もあり得ますので・・・。それと、買ってきた種芋は余さずに全て畑に植え付けてしまって下さい。畑に植え場所が無く余ったら置き場所さえあるなら野菜用の大型プランターや、土袋のままジャガイモが栽培できる方法などで植え付けてしまうと良く、それが出来ないのなら残りは燃えるゴミとして廃棄して下さい。種芋にはかなりの濃度で農薬が残留していますので食べてしまうと危険です。保管したりすると誤って食べてしまう怖れがあるので残ったらすぐに処分してしまいましょう。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.2

国外産のジャガイモだとクロロプロファムがポストハーベストされていると思います。 クロロプロファム:発芽防止剤 日本ではコバルト60を源線とするガンマ線の照射で抑制されているものもあります。 一応日本の安全基準で決めている事なのでどちらのジャガイモも安全ですと答えておきます

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

保管方法により違い、品種による違いがあります。 光が当たれば発芽しやすくなり、真っ暗な涼しいところで保管すれば発芽しにくくなります。 春ジャガは夏を越すので発芽しやすく、秋ジャガは冬を越すので発芽しにくくなります。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A