• 締切済み

自己顕示欲が強い人への対処について。

職場に自己顕示欲がかなり強い人がいます。 少人数の職場なのでほぼ顔を合わせ会話をするのですが、 個人的に対応が難しいときがあります。 例えば、まず自分の話しかしません。 自分自身の話以外だと、自分の家族や先輩・後輩・友人の話です。 ご家族はともかく、中学・高校の先輩や後輩、友人については、 私は全く知らないですし、今後も会うこともないでしょうから、正直相槌を打つのに困ります。○○で働いている友人がいて、とか、XXが得意な先輩がいた、とかそういう軽い話なら良いのですが、その人の性格や友人関係にまでひたすら話が続きます。 その人を知らないので「そっかぁ」「すごいねー」「そういう人なんだねぇ」と軽く返していますが、 「いやーでもあの人はねぇ...」「あの人は実は...」という感じで、 私はその人のこういうところまで知ってるんだよ、というようなことを次々と話してくれます。 知らない人なので、正直「・・・」という状態です。 私が話し始めると一応聞いてはくれますが、 すぐに自分の話に持っていく、または、自分が知らない話だと相槌が薄く話題を変えるという感じです。 こういう人なんだ、と思って付き合っていますが、 正直言ってかなりストレスが溜まります。 10代20代ならまだ良いのですが、30代半ばの方なので余計に... こういう方って、自分をとにかく知ってほしいという心理があるんだと思うのですが、 何か良い対処法はないでしょうか。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

なにごとも 「敵を知り、己を知れば百戦危からず。 (孫子の兵法)」 で、対応できます。で、 自己顕示性の強い人は、 自分で自分自身を認められていない 傾向が強いので、この「敵」の エスプリのコア(=核)の部分を 知ることができれば、アナタ様は 余裕を持って、対応できる筈ですので 十全に観察しながら、 なぜ、その人は、自分自身を認めることが できないのかを知ることと並行して、 その人の生い立ちや家族関係を、 知ってみませんか。 [人格障害か、パーソナリティ障害かで、 検索して、その人に該当する記述がないか、 対応方法も含めて、丁寧に、読み込んでみることを お勧めしたいです] 以上は、対応することを考慮する場合ですが、 そうでな場合は、職場は談話室ではないので、 自身に与えられているミッションの遂行に 集中できるように環境を整えることを 考えてみてください。 [《素晴らしいお話なのですが記憶力に難がありますので、 このノートに書いて書いて、魅せてくださいませんか》と云って、 ノートをプレゼントするのも、1つの生活の知恵になります。 で、次の話が出たら《それも書いて、魅せてください》と 云い続けていれば、状況や環境が変わって来る筈ですので]

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.3

すごく遠慮がちに、 「わたしぃ、、、人のうわさ話ってぇ、あ~んまり興味ないんですけどぉ、、、、特にぃ自分の知らない人とかのはぁ。。。」と、遠まわしに言ってみるのはどうでしょうか。 興味がない、という表現は、相手を傷つけずに断れる良い言い回しだと思いませんか。

  • kikisei_
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.2

私の会社にも似た方がいます。 暇な時であれば、多少は聞きますが忙しい時には、 あえて無視して聞いていないと態度で示す様にしています。 これは他の社員も共通で、しばらくは話してますが途中で諦めて黙ります。 最初のうちは、 可哀想かな?とか、 落ち込むんじゃないかな?って、思いましたが・・・・ でも、そう言った方々は、特に気にする事は無い様で 少し時間が経てば、また話して来ますので問題ないようです。 一度お試しください。

noname#228665
noname#228665
回答No.1

黙って喋らせておく。 そのうちネタが尽きるでしょう。 それが嫌なら、「うるさい」って一喝。

sarara620
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 確かに、最近は、以前毎日のように話していた話題は出なくなったようです。 また新たな話題は次々出てくるんですが。 昨日○○さんから言われたこと、今日の出来事...などなど。 顔を会わせる度、廊下で会う度に、 自分の話をふっかけられてしまい、仕事に余裕があるときはまだ良いのですが、忙しいときや焦っているときは、正直相手にできません。

関連するQ&A