長い1文になるとうまく内容がつかめない
先ほど同様の質問をさせていただいて、例文などを載せるべきと指摘されたので改めて投稿させていただきます。
<先ほどの質問>
英語を読んでいて短い文章はしっかり把握できて、
長い文章も構文は取れる(「関係詞の省略」や「前置詞がどこまでか」など)
のですが、長い文になると分詞構文付帯状況や前置詞が2つも3つも
連続して出てきたり、その中でさらに関係詞がでてきたりするとと頭の中がこんがらがってしまって内容がよくつかめないんです。
どうすればいいでしょうか?
なにかコツはありますか?ちなみに大学受験生です。
例文はこんな感じです。
(1)this has come about as the result of centuries of slow changes which have shown that science can explain,predict and therefore manipulate nature
これはas a result the~のあとからがよくわからないです。
自分は単語はすべてわかるので訳を見ればあ~こういうことなのか!
とわかるレベルです。
(2)Finally, although she was in her thirties and had got a PhD
, she was addressed by her first name by the host and other interviewers alike, and even at one point as "my dear", unlike the others, who were always addressed by their formal academic titles.
これはand even at~から内容がよくわからなくなってきてしまいます。
訳を見たらあ~なるほどと思える感じです。
正直この二つがベストの例ではないのですが、こんな感じの長い文になると訳を見れば構文もとれるしわかるけど、内容が入ってこないみたいな感じになってしまいます。
どのように読んでいけばいいのでしょうか?
お礼
ありがとうございました。もう少し調べてみます。