• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今から思えば、情けない男性先輩であった)

情けない男性先輩の10年前の大学生アルバイト体験

このQ&Aのポイント
  • 10年前の大学生アルバイトで、口座も財布もお金がなく食事までクレジットカードで払う状況だった男性先輩のエピソード。
  • ある日、傘を持っていなかった男性先輩を見かねた後輩女性が傘を差し出すが、男性先輩は自転車通勤のため傘を断り、大雨に濡れて帰ることに。
  • 自転車通勤を装って電車賃をもらいながらも、敢えて自転車で通勤し、電車通勤の自分を偽る男性先輩の姿勢に疑問を抱く。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.2

そんなに変な返しではないとは思います。 ただ,ちゃんと笑いが成立していないので,相手も笑ったら良いのか,同情したらいいのか分からないという感覚で,おそらくその感じがあなたには「はずかしい」「情けない」という感覚として頭に残っているのですよね。 結構美味しいシチュエーションだと思います。 クレジットカードのくだりですけど, 相手はちゃんと おお,格好いいですねー とすこし乗ってきてくれています。 そうなんだよ,自分にプレッシャー掛けるタイプでね。 だから今めっちゃバイトやるきだよ。 まで言葉を繋げば,後輩女子も,頑張ってくださいね。 と声が掛けやすくなりますし,それはそれで同じバイトをしている間柄なのですからほほえましいはずです。 途中でとめたので,カードをつかうとは斬新だけど,それって先輩はどう思っているの・・・・とわからなかったから彼女の反応が中途半端だったのだと思いますよ。全然,変な先輩じゃないです。 傘のくだりは お疲れーと帰っていこうとしたときに 振り返って「でも,本当にありがとう。うれしかった」 と素直に感想を言えば,あなたの感謝の気持ちが伝わってそれであなたがびしょ濡れになろうが,通勤代ごまかしていようがチャラになります。 っていうか,スーツって乾かして着れるのかな? とか,レインコート代のほうがクリーニングより安いよね。 と最善策を今から探すという姿勢で真面目にやり過ごしても相手からすれば,自分の傘を拒否した理由がわかって安心すると思います。 会話自体全然変ではないし,流れは悪くないし,人からもちゃんと扱ってもらえる人柄だということはよく分かります。 おそらく足りないのは,その後の一言二言。 それがあるひとは,相手に落としどころを与えて不安にさせたり,変な気持ちにさせませんが,そこを相手の自由にさせてしまうと,相手によっては否定的にとったり,あなたが不安におもっている情けないとか頼りないといった感情を持たせてしまう可能性がありますよね。 まだ22歳ならば,いま終わってしまっている会話の次の一言を模索してみるというのはどうでしょうか。

noname#229570
質問者

お礼

いや、31歳です ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.1

自分に自信がないからだと思いました。 自信とは、努力からなる結果の積み重ねによるものなので、努力が足りないから結果も出なくて、努力をすれば結果に繋がるという意識にもならないという悪循環で、努力をしなくなるか努力は自己満足で終わるために、結果に繋がらない。 結果を出せない事が続いて劣等感に悩まされても、努力しても結果を出せない経験が、努力で問題を解決するのではなく、誤魔化す事を考えさせる。 こういう人は特別劣るわけでもないし、よくいます。 嫌ならそれなりの努力が必要になるが、努力を続けていた人と比べるとハンデは大きい。 だから行動しないという悪循環でしょうね。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A