• 締切済み

園児の睡眠時間確保の方法。

年少、今は9時~6時までの睡眠です。 3歳だと最低11時間睡眠が必要と聞いています。 運動会の練習が始まり(もう先日終わりましたが)、ほぼ毎日帰りのバスでは寝ています。(園からの時間13分) 家につくと、そのまま起きるときと、一週間に一回(水曜ぐらいかな?)ぐらい、そのまま昼寝をします。(毎日昼寝してくれたらいいんですが) 基本、昼寝はせず、眠たくても我慢するタイプです。 園の活動も昼ぐらいになると、ぐだぐだになってきたりするということをきいています。前日に昼寝をした日や、すごく疲れてすごく早く寝た日などは元気なので、睡眠時間が足らないんだと思います。 以前は7時に起きさせていましたが、エンジンがかかるのに時間がかかるので、6時に起こして、30分ほどテレビを見てから、朝の支度を開始するながれに落ち着いています。(8時のバス) 夜は8時にベッドについても9時頃までかかります。 7時台にベッドに行っても、眠れないままです。 朝7時に起こすとまだ頭が起きていない間にご飯だということと、時間に余裕がないので、着替えもごはんも手伝わないといかず、自分でする、というところから離れてしまいます。 夜ご飯はその日によりますが、5時ごろ。7時頃になると、眠たくて(でもベッドに行っても寝ないんですが)食べなくなるので、この時間になりました。 お風呂は7時頃です。 お風呂の後はテレビは見ていません。工作活動等で遊んでいます。 手伝ってでも朝起こすのを遅くするべきか、 夜寝させるのを早くする方法等、教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに1歳半の下の子がいます。9時~7時+昼寝2時間です。 朝寝になると昼寝せずに8時に寝ますが、昼寝だと9時以降にしかがんばっても寝ません。

みんなの回答

noname#231796
noname#231796
回答No.3

ちょっと疲労回復程度のお昼寝が出来ればよさそうな感じですが、そういうわけにも行かないのですよね。 3歳児の睡眠時間は11時間というのは、あくまで目安なので、それ以下でも本人が元気にしていたらそれで大丈夫です。 寝付くのに時間がかかるタイプなのかもしれません。寝るまでに一時間くらい布団でゴロゴロするのが、いわゆるねんねの儀式なのかもしれませんし。 家庭の事情もあるでしょうけれど、寝る前にしなくてはならないこと、夕食とお風呂はなるべく一緒のタイミングになるようにまとめてしまって、あとはゆったりとできる時間を長くまとめるような感じにしてみたらどうでしょうか。 5時にご飯、7時にお風呂だと、ご飯を食べてゆったりしていたらお風呂という活動でまた仕切りなおし、再稼動みたいな感じになってしまうと思うので。 あと、まだ時間で行動というよりはリズムで行動している感じでしょうから、ずるっと前倒しのような感じでリズム自体を早めてしまうという手もあると思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

11時間睡眠はあくまでも平均です。個人差があるのが当たり前。ただ遅くても9時にはベッドに入るなどの習慣を身につけるのは悪い事ではないです。また、食事の前に風呂でも後でも入眠自体にそれ程の差はありません。眠れない時は大人でもありますよね?何をしても無駄という感じは誰でも経験があると思います。 思い込まないで、その子のペースで生活させて行きましょう。寝る子は育つですが、疲労が残るような状態でなければ、元気であるなら、問題なしと、割り切る事も必要です。

  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.1

まず夜ご飯の前にお風呂を済ましておくことが大事ですね。 お風呂上りに直ぐ寝かし付けるのは深い睡眠の邪魔になりますからね。 お風呂は大人でも子供でも大体寝る時間の2時間前には上がっておくのが ベストです。胃の中に食べ物が入っている環境でお風呂に入るのは 子供にはあまり良くありませんよ。 今の季節でしたら帰ってきたらぬるめのシャワーを浴びさせておくことも 大事です。お風呂やシャワーで一度体温を上げておくことであとは体温が 下がってくれれば眠けも来ます。 そして子供様が寝る時もそうですが、明るい所から急に暗い所で寝かし つけようとしたりしないで徐々に明かりを暗くしていくことで子供様が もうそろそろ寝る時間なんだという事を理解させていくことも大事です。 もう一つは上のお子様にお兄ちゃん教育をすることです。お兄ちゃん教育を する事で下の子供様の面倒を見る意識が生まれます。そうする事で 下の子供様と一緒に寝るタイミングを見つけてあげる事も出来ますね。 幼児だから11時間寝かさないといけないのではありません。11時間寝ても 熟睡できていなければ何の意味もないですからね。 お風呂のタイミングと食事のタイミングを変えて、あとは寝る時には 下の子供と一緒に寝るんだという環境作りをする事でお母さんの労働も 少なくなると思いますよ。 朝は強制的に起こすことは絶対に止めましょう。それとアラームなどで 起こすことも絶対に止めましょう。自分の体内時計で起こさないと いつまで経っても自分で起きなくなりますからね。 最後に母親だからいろいろと構いたくなるのは分かりますが、出来る限り 一人でさせましょう。時間がかかってもそれが一番大事な事ですよ。

関連するQ&A