• 締切済み

障がい者のくせに友人がほしい人

生まれつき障害を持っていて見た目ではっきりわかるものなので小さいころからずっといじめられてきました。大人のくせに甘えるなという人がいますが逆に子供時代にも誰一人助けてくれる大人はいませんでした。学生時代は特に地獄でした。勉強自体は好きでテストも上位でしたが学校自体にほぼ行けなかったので学歴もなく現在も苦労しています。30越えてたまたま役所に行く機会があり人生を話したらすぐ障がい者手帳を取りなさいと言われて10代のころから取れたみたいで今まで苦労してたのが馬鹿らしくなりました。幼少期から私の現状は何一つ変わってないためもしそんなに早く取れるなら子供時代に誰かにすすめられている?と考えていたためこの年まで気づきませんでした。そうして障がい者認定されて治療を始めてると見た目が少しだけマシなりました。すると周囲の反応が劇的に変わり(障がい者と認められる前は化け物扱いされ障がい者として認定されたのに逆に見た目では健常者扱いされるようになった)心は何も変わってないためギャップに悩んでいます。生まれて初めて男性から告白されもしかしたらまともな人生を送れるんじゃないかと思いあがった時期もありましたが今はあきらめています。彼氏は欲しいですが健常者の男性に自分が釣り合うはずがないし迷惑になるので全て断っています。毎日のようにつらくて孤独に泣いてた子供の自分を思い出して涙が出ます。人付き合いをしたことがなく30代にしては考えが幼稚なのは自覚しています、してはいけないのですが健常者に対する嫉妬が一生消えません。結婚して親になりたいという無謀な夢もありますが無理です。30年以上傷つけられた心を開くのは一生無理な気がします。同じような人など最初の一歩としてどこに行きましたか?何をしましたか?

みんなの回答

noname#231830
noname#231830
回答No.5

                                     こんにちは。  ご質問拝読させていただきました。長年に亘り傷つけられてこられたご心境をお察し申し上げます。  「心を開く」ためには、心の仕組みを知ることが良いのです。つまり、「人は個人によって異なる色眼鏡を通して物事を感じている」という考え方がメンタルの世界でも注目されているのです。悪いのはご質問者様ではなく、色眼鏡なのです。  このような考え方から「心の色眼鏡」の健康を取り戻す方法があります。精神療法で、心に積極的に働きかける「認知行動療法」というものが最近精神科の治療に取り入れられて効果を上げています。  「認知行動療法」を治療に取り入れている精神科病院等を事前に確認し、受診なさるのが宜しいかと思います。    「認知(行動)療法」の平易な入門書をご紹介させていただきます。  ご参考となりましたら幸いです。   

参考URL:
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=1818
derorian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.4

私は、健常者だけど 私が、いままで、あなたに、馬鹿な、健常者の方々が、行ってきた、無礼を心より、悔いて、謝りますね m(_ _)m 本当に、申し訳ありませんでした m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

derorian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私が子供のころなら救われたかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 21pponOK
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3

私は質問者様のように、30年以上孤独な暮らしをしているわけではありませんが、小学生の頃から苛められ、中学生の頃には、周りの意見に振り回される人間になりました。そのため、自分の意思が養われず、自分を表に出すことが今も苦手です。 19歳から専門学校に通いましたが、周りの人との付き合い方が分からず、今も付き合いの続く友人は多くおりません。 やがて都内の会社に就職し、一所懸命に働きましたが、深夜まで働くことに限界を感じ、家に帰ると孤独感で一杯になりました。 そしてある時パニックになり、そのまま病院の精神科に入院しました。 この時点で障害者手帳の3級を取ることもできましたが、自分の可能性が狭められてしまうことを恐れて、手帳を取りませんでした。 その後は、引きこもりを経て、そつなく仕事をしております。 自分の過去を振り返ってみて、周りの状況はあまり変わっておりません。それでも、無理をせず、気を使わない程度に周りの人と付き合おうとしています。 無理をして何か行動しようとすると、逆に疲れてしまいます。質問者様に具体的なアドバイスはできませんが、今ある習慣を少し変えて、周りに情報を発信してみてください。 卑屈な気持ちで自分を苦しめるのは、もうやめましょう!

derorian
質問者

お礼

同じような状況で学校に通ってる方は尊敬します。学校は地獄です。いじめ差別にここまで満ちた環境はありません。つらいですが社会人のほうがどれだけぬるい環境かと思えるくらい学校は地獄です。回答者さんはすごく立派です。 私と似たような方から回答してもらえるのはすごく嬉しいです。友達になりたいくらいです。少し元気をもらいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.2

まずは、ひねくれた心を治す。

derorian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃる通りです。しかし簡単には行きません。そこを直す第一歩を知りたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2441/16271)
回答No.1

私の周りには障害が有り、結婚、出産している人、数名います。 目の見えない方、知的障害の方、足に障害が有る方です。 あなたの障害がどの程度か、妊娠可能かどうかは、わかりませんが 諦める必要は、あるのでしょうか?

derorian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう前向きに生きてる障碍者の方々にお話を聞いてみたいです。同じ障がい者同士なら素直に聞けるかもしれません。ただ私みたいに障がい者認定されていないせいで30まで治療してもらえなかったり幼少期から親に虐待されたり学校でいじめられてない障がい者の話はどうせ恵まれてただけでしょ?と聞けないかもしれません。でも向こうも私と話したくないだろうし無理ですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A